四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

他装レッスン:女袴

2019-03-09 | 着付け教室

今月は時節柄授業が立て込んでおり、しかも、自分も個人的に練習しなくてはならないことをいくつか抱えており、ブログの更新が追いつきません・・・

futabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutaba

まずは、今日の「他装レッスン(女袴)」の記事をご紹介します

女袴は私も今月着付けをご依頼頂いているので、空き時間に練習を続けている只中!
今日の生徒さんとは、その練習情報も含めて共有しながら、お互いの着付け技術の向上を目指したいと思っています(^^)/

普通の着物の着付けと違うのは、まるで童(稚児?)のように、長襦袢と着物を短く着付けなくてはならないこと・・
この勝手の違いに慣れるまでは戸惑いますが、裾合わせの時の衿の持ち方や手の返し方などを身につけることで大丈夫になります

写真の生徒さんの1stトライの着物の着丈downはぎりぎりの許容範囲
ベストは、膝下・ふくらはぎの上ぐらいの長さが望ましいです


袴の長さは、ブーツの時と草履の時は違います
最初にお履物を確認しておき、袴丈を決めます


男袴との違いは紐の結び方は勿論ですが、後板の付け方も違います
男袴は背中に沿わせてカクンと乗せるのですが、女袴は斜めに沿わせつつ、やや丸みを出します
この後板がパカパカと下にずり落ちないように気をつけなくてはならない注意点とコツが何点かあり、そこも練習の重要ポイントかとbombfire


先日、TVや新聞のニュースで宝塚音楽学校の卒業式の様子を見ました(*^^*)
毎年この時期に、姿勢美しくきりりと旅立つ彼女たちの姿は清々しく眩しく、ニュースで見るだけでも明るい気持ちになりますね

私がこの教室を開くとき、教室練習用の袴にこの色を選んだのは、宝塚の生徒さん方の卒業式の正装がこの色の袴だから♪
気持ちだけでもあやかりたくて♪(#^^#)

futabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutaba

着物を着ていると、後ろ姿も見られるものです
羽織がとても似合う生徒さんで惚れ惚れします


私はしゅっとして動きやすい大島紬に、先日は銀座結びにした帯を一重太鼓に締めて授業に臨みました

 


やっぱり、着物は楽しいです\(^o^)/


futabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutaba




卒業式に向けて練習!

2019-02-28 | 着付け教室
昨夜は、お嬢さんの卒業式に向けて礼装の練習に生徒さんが追加講習でこられました
当日ご着用予定の江戸小紋で練習☆
お仕事帰りに・・お疲れさまでした(*^^*)

本番前ににもう一度お稽古の予約を入れていらっしゃいますが、あまり心配のない状態に仕上がっていらっしゃいます
帯揚げの整え方や帯の大きさのバランスなど、細かい部分を確実にしましょう!


この卒業式→入学式と続くこの機会に、祝儀扇を準備されるのもいいかと思い、挿し方や格の合わせ方などもお話ししました

以前、ブログの記事にもまとめていましたので参考になさって頂けたらと思います

  ■『末広(祝儀扇)』(2010/3/12)
     right https://air.ap.teacup.com/albumpage/229.html


cloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclover





女袴の練習をスタート(^^)/

2019-02-20 | 着付け教室
来月、卒業式の「女袴」着付けをご予約頂いているので、今週から時間をみつけて練習をスタートしています

当日は、小学6年生のお嬢さまお二人と、お母様(色無地)の着付けをご依頼頂いており、ありがたいことです
頑張らなくては・・(*^^*)

昨年のシーズン終わりにクリーニングに出していた女袴の包みを広げてみると「出世畳み」になっていましたdown どちらかというと男袴をたたむ時に使うことが多いです


「石畳み」に畳み替えてみましたdown*光の加減で色が違って写っていますが同じ袴です^^

今日は、私が若い頃に着ていた小紋を合わせて着付けてみました



女袴に着付けはそんなに難しくないのですが、小学生の女の子に袴を着付けた経験はこれまでありません
まだ一ヶ月ありますので、女子大生や卒業生を受け持つ先生の着姿の雰囲気とは違う、この年齢ならではの可愛らしさとフレッシュさを表現できるよう、研究&練習してみたいと思います

女の子がいらっしゃるご家庭は、何かと楽しみなことが多いですね

「いいな、いいな~♪」と羨ましく思いながら練習、練習(^^)/


sakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakura





はじめの一歩!

2019-02-19 | 着付け教室
今日の生徒さんは、着物でお稽古に来て下さいました!
これまで教室やご自宅で練習されるも、一人で着物を着て外に出かける自信がなかったそうです・・

今日初めて、お家で一人で着てそのまま電車の乗って、品川までお稽古に来て下さいましたnikukiunikukiu

本当に嬉しかったです!

初めの一歩に必要なのは勇気(*^^*)

nikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiu

下の写真2枚がdown教室に来られたときの着姿です
上手に着ていらっしゃいます


道行コートの下もdownちゃんとこんな感じ☆
自信を持って下さい!!もう、絶対大丈夫nikukiu←太鼓判◎


お稽古では、自力で着て下さった着付けを元に、いくつかのアドバイスを差し上げながら、長襦袢~着物と二重太鼓を2回練習fire

私の目標は、生徒さんが自立した着物ライフをスタートしてくださることです
生徒さんの頑張りのお蔭で、とても嬉しい一日になりました
ありがとうございました

鏡の前だけではなく、着物を着て出かけることでどんどん楽しくなると思います

着物は、着て出かけてこそ「着物」なのです\(^o^)/

nikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiu

道行コートをお預かりして、一緒にたたみ方をお教えしながら、素敵なコート裏に目を奪われました
お嫁入りの時に実家から持ってこられたまま、17年間・・箪笥にしまったままだったそう・・もったいないです・・

コート裏の写真を撮らせていただきました
コートを羽織る季節の草花が、花籠や束ね熨斗になって3つ描かれているという凝りようにため息が出ます..

  (上)秋:花籠に萩・菊・尾花・桔梗
  (中)冬:束ね熨斗に椿・梅
  (下)春:花籠に菖蒲・牡丹・藤

素敵ですね・・




nikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiu

私は今日はdown紬に洒落袋帯で授業に臨みました


昨日は、人間ドックと教室の確定申告を済ませてほっとしています
胃カメラでは、ハァハァ ゼーゼー しましたが、無事に終わりました~
これで一年間は安泰でしょうか?^^;

nikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiunikukiu




卒業式・入学式に向けて

2019-02-15 | 着付け教室
今月は来月の卒業式で着用されるお嬢様の「袴の着付け」の打ち合わせをさせて頂く機会が何回かあり、節目の季節を感じています

一方、今日は卒業式・入学式に向けて自装(準礼装)の生徒さんのお稽古でした
二人のお子さんがいらっしゃる働くお母さま(*^^*)

4年前には下のお子さんの卒園式・入学式に向けて練習に来てくださり、今回は上のお子さんの卒業式・入学式に向けて練習に来て下さいました
「この4年間、忙しすぎて着物に袖を通す余裕がありませんでした」とのこと ・・ わかります!!私にもそんな頃がありました・・

今日のような寒い日に、お仕事帰りの夜にお稽古の時間をひねり出して下さり、本当にありがとうございます
頑張るお母さんを応援したく、私も頑張らなくては!と思います

cloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclover

4年近いブランクがあるとはいえ、当時は式典の出席に限らず着物でお出かけを楽しまれたりされていた方なので、勘を取り戻されるのも早かったです
今日は、長襦袢~着物~二重太鼓 をおさらいしました
次回は、もう少し細かい部分にこだわりながら、一緒にブラッシュアップと定着を目指したいと思います


今日は、お昼にいっときでしたが雪が降りしきり ... びっくりしました
「何を着ようかな・・」と箪笥から綿薩摩を選びましたdown
綿の着物は暖かいです


明日からしばらく暖かいようですね
寒暖の差にもご用心下さい

cloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclover




お稽古始め 2019

2019-01-09 | 着付け教室
三が日が過ぎ、松の内も明けて..すっかり日常が始まっています
そして、今日は教室の2019年お稽古はじめでした

毎年年末から1ヶ月位飾っているこの縮緬細工の干支飾り
清水の舞台から飛び降りるような気持ちで買ったのは、結婚して間もない頃のことでした(^-^
当時の家計では贅沢すぎて悩みましたが、日本橋のデパートで一目見てからどうしても手元に置きたくて・・
30年以上前のこと、あのうら若き私がよく思い切ったものです
毎年お正月に飾りながら当時のことを思い出し、やっぱりあの時買ってよかったなあと思います

中央に鎮座する年神様の干支もじゅんぐりと二回り半以上したことになります


今年は亥年
どの年神様もそれぞれに個性的で可愛らしい中、亥の縮緬細工は地味な仲間の一つ
・・でも、映画『もののけ姫』を見て以来、猪神「乙事主(おつことぬし)」にぴったり重なるようになりました
タタリ神になりかけたシーンは悲しくてたまりませんでしたが、本当は正義感が強い頼もしく力強い猪神だったのだと思います


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日の生徒さんは「銀座結び」をご希望で追加講習に来られたのですが、話の成り行きから急遽、二重太鼓の銀座結びもどき(帯枕を使わないラフな二重太鼓)のお稽古をすることになりました

帯枕を使わずラフな下ぶくれに仕上げるこのスタイル、一見「銀座結び」に見えますが、手先を帯締めで押さえてあることもおわかり頂けるように銀座結びではありません
インパクトのあるお太鼓柄の洒落袋帯で試してみると、基本の二重太鼓より面白い表情が楽しめると思いますdown


futabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutaba


私は12月のお稽古では「お太鼓結び」upにした帯を
今日は「銀座結び」downにしてお稽古にスタンバイしていました(^^)/


(*鏡にうつして撮っているのでup上前が逆に写っています)
同じ帯でも、お太鼓結びと銀座結びではがらりと表情が変わりますね(*^^*)


今日も寒かったです
しばらく、寒稽古の季節になるようです

着物を着ていると暖かく「やっぱり着物っていいなあ♪」と思います

snowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnowsnow





謹賀新年〜2019〜

2019-01-03 | 着付け教室

kadomatsu 新年明けましておめでとうございます kadomatsu


穏やかな東京の三が日です
皆さま、いかがお過ごしでしたでしょうか?
友人たちからや写真付きの年賀状を懐かしく読みながら、みんなそれぞれの持ち場で頑張っているんだ!と気持ちを新たにしています

今年は着付けのご予約をさっそく何件か頂いておりまして、明日からは休み気分を払拭し、練習を始めようと思っています
授業のご予約は9日(水)から入っており、有難いことです

今年も一緒に楽しくお稽古しましょう
どうぞよろしくお願い致します

2019年1月 

kagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimoti


昨日家族で、品川神社と荏原神社へ初詣に行ってきました
境内の舞台ではお囃子に合わせて、恒例の獅子舞とひょっとこの踊り(^-^
餅つきや振る舞い酒など、神社ならではのお正月風景に気分が華やぎます


今年の着物始めは綿薩摩、初詣に出かけた一月二日です♪


おせち料理はお重を詰め直しながら二日までに食べきり、今日からは洋食にしています fork
家でのんびり食べたり飲んだりばかりの年末年始・・(。◝‿◜。)meatbeersake

なんだか顔がまた丸くなっている気がしていますase2


kagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimoti




ありがとうございました 2018年

2018-12-31 | 着付け教室

2018年が暮れていきます
皆さまにはどんな一年でしたでしょうか?

雪の一月、桜の春、猛暑の夏、食欲の秋・・そしてあっという間に年末になっていました
それでも、どの季節にも着物と一緒の思い出があることはとても嬉しいことです

今年もありがとうございました
2019年もどうぞよろしくお願い致します

2018年 大晦日 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

家で年越しのご飯を食べたあと「王子装束 大晦日の狐火」の浮世絵を再現した『王子狐の行列』を見に行ってきました
      right https://kitsune.tokyo-oji.jp

21時過ぎに家を出て北区の王子へ
品川に戻ってきたのは・・夜中の1時半です!
(大晦日・元旦ダイヤで、夜中も電車が動いているのです)
王子に集まった狐さん達と一緒にすごし、幻想的な大晦日の夜になりました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「狐行列」以降の記事は、日付が変わってから夜中に書いているのですが、新年のご挨拶は改めてさせて下さい!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




師走の半衿付け^^

2018-12-04 | 着付け教室
今日の授業は「半衿付け講習」でした
慌ただしい師走に、針を持つ静かな時間があるのもいいものです

リビングのテーブルに、アイロン&アイロンマット、裁縫道具をセットしてスタート(^^)/

持ち寄った長襦袢もそれぞれ素敵で、針に糸を通すのに苦労しながらも楽しい時間になりました

年末年始には着物を着られる機会も多いかと思います
慌てないように、今のうちにきれいな半衿を付けておきましょう!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は私なりに、クリスマスのイメージで大島紬をコーディネートして授業に臨みました
「深い森」の銘のついた大島紬に、ラオス織りの布を使って仕立てた名古屋帯、帯締めは御岳組です


夕方、近所のクリニックでインフルエンザの予防接種も済ませてきましたhospital
今夜は大量に餃子も作って平らげて風邪対策も万全(^^)v

皆さまも体調管理に気をつけて師走を元気に乗り切って下さいね!


symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3symbol3






一重太鼓のバランス

2018-11-27 | 着付け教室

今日は一重太鼓2回めの生徒さんお二人のお稽古でした

お太鼓の大きさやたれ先の長さなど着姿のバランスを決める部分は、数値では決められません
その方のご身長や、お尻(*^^*)、帯枕の形や厚み・巾・・などなどいくかの要素が関わってくるのです
「たれ先の長さ=人差し指1本」と言ったところで、指の長さも見積もりの位置も人それぞれですし^^

結局・・自分の体をよく知り、自分に似合う位置を探して、感覚的に覚えていくしかない分野
客観的な視点がその一助になれば .. と思います

今日の生徒さんはお仕事柄、スーツをお仕立てされる機会が多い方
その際、一番むずかしいのが「上着丈」だそうです
私はスーツを仕立てたことがないのでこれまで考えたこともなかったですが、なるほどなあ~と思いました
人間の縦のラインを、横に分断することになるラインは、帯のたれ先の位置も同じ

スーツの上着丈も、帯のたれ先の位置も、同じように悩ましくかつスタイルの決めてとなる部分なのですね!
大いに悩みながら極めたいものです、私も♪

 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は「ポイント柄(お太鼓柄)」の帯の練習も兼ねていたので、私も大島紬にポイント柄の帯で授業に臨みました

 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




他装のレッスン

2018-04-01 | 着付け教室

4月になりましたsakura
金曜日頃から散り始めたソメイヨシノは、風に乗って家のベランダにも届いています
花吹雪や花筏になって、どこかに旅に出るのでしょうか(^-^

土曜日は他装のレッスンが入っていたので、先週の空いている時間は「どんなポイントで授業しようかなあ」と考えながらボディに着付けてみたりしてすごしていました

 


futabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutaba

いつも着物でお稽古に来て下さる生徒さんです♪

 

 


お稽古を終えて、桜が散り始めた下の公園を散歩して写真を撮ったりしながら、今年の桜を一緒にお見送りする気分の三月末日なり(*^-^*)

sakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakura

 


夜は、甥っ子の大学入学で上京してきていた義弟の家族と一緒に食事会でした
四月はスタートの季節ですね(^^)/

sakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakurasakura



謹賀新年~2018~

2018-01-02 | 着付け教室

kadomatsu新年明けましておめでとうございますkadomatsu


東京は穏やかなお天気に恵まれたお正月です
皆さまはいかがおすごしですか?

ここで小さな教室を始めて12年、
そしてこのブログは満10歳になりました
どちらも、もう少し自分も成長できたら... と思って始めました

何をするにも続けることには努力が必要で、振り返るためには記録があった方がいいなあと思います
始めた当時はSNSという言葉も意味も知りませんでしたが、記録を公開しているのは怠け防止のためかもしれません(^^

今日は初詣で、
「2018年も着物が好きな人が増えますように」と祈願してきました

本年もどうぞよろしくお願いいたします

2018年1月 

kagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimotikagamimoti

荏原神社と品川神社に初詣してきました



 *こちらは獅子舞@品川神社の動画ファイルです(^^)/
       right 536559695.762255.mp4 (10秒)

 


今年は、1月2日が着物始めになりました!

kadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsukadomatsu




2017年もありがとうございました

2017-12-31 | 着付け教室

2017年もいよいよ最後の一日になりました
振り返ってみると、今年も着物や教室は私の生活の一部になっていたことが嬉しく、ありがたい気持ちでいっぱいです

「着物離れ」が言われて久しいですが、着物が日常でなくても着物の非日常感や美しさが歓迎される時代は続いています
着物が受け継がれてきたように、着物を着る気持ちも受け継がれていくものだと思います
生徒の皆さまにも、機会ある毎に着物に袖を通して頂けたら、こんなに嬉しいことはありません

皆さまやご家族の着物姿を思い出しながら、ほのぼのとした気持ちで大晦日が暮れていきます
今年もありがとうございました
2018年もどうぞ宜しくお願い致します

2017年 大晦日  


cloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclover

個人的には今年は京都に縁があり、お正月に始まり一年を通して京都を訪ねる機会が多い年でした
私にとって生まれて初めての京都が2013年4月beginnerと遅まきだったことを思うと、こんなに京都を満喫できる時が来るとは思ってもいませんでした
そして、どこでもさっと自分で着物を着ることができることを改めて嬉しく思います

息子達が社会人になり一人立ちをしていき、私自身の時間の使い方や興味の先も変化してきました
能力も体力も年齢に抗えないところはありますが、何歳になっても向上心は忘れずに、何かしら社会のお役に立てることを探しながら楽しんでいきたいです

来年もこのブログでそんな話題をお届けできたらいいのですが♪
皆さまも、どうぞよいお年をお迎え下さいませ clover


cloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclover




2017年12月後半~2018年1月の授業につきまして

2017-12-24 | 着付け教室

◎教室へお問い合わせの方・生徒の皆さま


教室HPカレンダー画面をご覧頂いている生徒さんからもメールを頂いておりますが、12月後半~1月の授業が未設定になっております
皆様へのご連絡が遅れ、ご心配をおかけしまして申し訳ありません

実は家族の(引っ越し)荷物を家で一時的に預かっておりまして、普段教室に使用している部屋は現在・・段ボール箱に占拠されている状態です
これらの荷物を1月の中旬~下旬には、次の居所に荷出しするのは決まっているのですが、まだその日時が確定していないため教室カレンダーに授業設定日を書き込めずにおります

生徒の皆さまにご不便をおかけしておりますこと、大変心苦しくお詫びを申し上げます
この間のお稽古をご希望の方には、可能な限りこちらから出張して授業をさせて頂きたく思います
どうぞ宜しくお願い申し上げます

*既に会員の方でご希望の方には、ご存知の教室メルアド(yahoo)で対応致しております


cloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclover





浴衣でお出かけ会2017@浅草♪

2017-07-10 | 着付け教室
7/9(日)教室の「浴衣でお出かけ会」で、生徒さん方と浅草ほおずき市に行ってきました(^^)/


昨日は三部構成にしていまして、
寄席@浅草演激zール→ほおずき市→暑気払い(呑み会)beer

ご都合の良いところから参加OKというスタイルです☆






途中、南アフリカからの旅行者のグループに声をかけられてお互い一緒に写真を撮り合いました


ホッピー通りの昭和な感じの居酒屋で(*^^*) beerbeerbeerbeerbeerbeerbeerbeerbeer
仕事の後、洋服で駆けつけて下さった方もいらして嬉しかったです



暑い日でしたが夕方からの風は心地よく、浴衣で遊んだ楽しい一日になりました
懐かしい生徒さんのその後の着物姿にお会い出来るのは、講師冥利に尽きます!!

普段は個人レッスンなので、こうして授業以外で集まるのは新鮮でなかなか面白いです♪
今回ご都合の合わなかった方も、またの機会には是非お気軽にご参加下さい(^。^)


kakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoorikakigoori


この度の北九州豪雨災害は大変ですね
心からお見舞い申し上げます
避難されての生活に、この蒸し暑さもどんなにか堪えていらっしゃるかと・・

東京では、今のところ梅雨もお湿り程度の暑い日が続いていますが
私たちはいつも自然の中で自然と共に暮らしていることを忘れてはいけないと思います


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~