駅ビルでの買い物を済ませて早めにホームに上がると、まだ並んでいる乗客は少なく
ふたつ星の写真をゆっくり撮ることができました!
2号車の「キシ」は食堂車の意味。↓ ふたつ星ではラウンジカーになっています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*路線図は JR九州のHPよりお借りしました
→ 特急ふたつ星4047 | JR KYUSHU D&S TRAINS D&S列車の旅
★ふたつ星4047「大村湾コース」:長崎駅(14:53)→ 武雄温泉駅(17:51)
午後便では、大村湾側がD側。
私たちは、1号車10・CDの席を予約できていました。
1号車のインテリアは3号車より明るい色調です。 ↓
長崎駅ビルで購入したビール&こづまみの数々 ^^; を「カウンター席で食べたい」と夫が言うので、2号車ラウンジカーへ移動。
15時半頃には予約していた「長崎スフレ」の受け取りもあり、そこまでの時間をカウンター利用することに。
駅ビルに入っていた蒲鉾屋さんで、揚げたての蒲鉾が並ぶショーケースの中で一番美味しそうだったのが「あじご開き」。↓
アジの開きを蒲鉾に合体させて揚げてあるのも珍しく、食感といい味といいすごく美味しかったです!!(かなりオススメ☆)
午前の「有明海コース」で私が一番美しいと思ったのは、大村湾の海ぎりぎりを走る時の車窓。
この部分だけは「有明海コース」でも「諫早湾コース」でも同じルートを走ります。
午前便では諫早を過ぎて15分ぐらいの頃だったので、午後便では諫早到着前15分ごろから続く車窓を待ちかねていました!(喜々津〜東園(あずまその)の辺り)
やはり、ここです!!
私の中ではここが No. 1 スポット\(^-^)/
私は、というと
車窓を撮るのとスフレケーキの受け取りもあり、酔っぱらっている場合ではないざんすっ!
車両内に甘〜〜い匂いが立ち込めてきて「長崎スフレ焼き上がり」の呼び出しアナウンスが入りました。
長崎の人気洋菓子店「ママン・ガトー」に出向かないと食べられない熱々のスフレを、車内のオーブンで焼き上げています。(予約必須:15時台と16時台に8個ずつ限定だったような? .. )



千綿駅に到着!(16:20 ~ 16:30:10分間停車します)
2014年冬の青春18切符のポスターにも採用された駅で、一度訪ねて見たいと思っていた駅でした。
(1997年のイラストポスターにも登場しています)









千綿駅にさようなら・・

ハウステンボス駅に到着!(17:01 ~ 17:04 ・・たったの3分停車。。!)
ハウステンボスには、息子たちが小学生の頃、夫の両親と一緒に遊びに来たことがあります。



急いで車内に戻って、車窓からハウステンボス・・

大川組子(おおかわくみこ)の窓枠が額縁になり素敵です。↓


長崎県から佐賀県に入っているのを実感しました・・↓


定刻の 17:51 に終点 武雄温泉駅 に到着。
ふたつ星4047「有明海コース」「大村湾コース」を一日かけて完乗&堪能しました!
天気にも恵まれてよかったです。
ブログを書きながら、思い出を反芻しています・・(✿◡‿◡)*・。.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
朝、出発前に駅のコインロッカーに入れていたスーツケースを取り出し、
予定通り、18:15発のリレーかもめで博多駅に向かいます。



博多駅では地下鉄空港線に乗り換えて福岡空港。
この日の夕食は、空港ビルで買ったお弁当をラウンジにて。
この時間、30%引きになっていたおにぎり弁当と焼鯖弁当 with ビール。

・・✈︎ 羽田に到着したのは10分遅れで 22:50 頃だったと思います。
帰宅後はシャワーだけ浴びてバタンキューでしたぁ〜 (o◠ˆ◠✿) zzz 🌙
(完)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜