それに連想されたわけじゃないが、リビングの食卓テーブルとテレビの位置を変えたらいいという案がでたので、外は天気が悪いから模様変えすることにした。
こういうのは、もっぱら家内が主導する。
棚を動かす、ソファを動かす、そっち抱えて。間仕切りを動かしたから、下、拭いて。
私は、そうだね。はいはい。家事手伝いなのだ。
でも、やっているうちに、いろいろ動かした跡地は決まってゴミがある。雑巾で拭く。
拭いても、もろもろ拭きかすが落ちる。
ごみがあるのをそのまま拭くということは、ゴミを塗り込むことになる。
だから、掃除機をかけねばならない。掃除機をかけた後で主なところをもう一遍拭く。
何回も雑巾を洗って絞る。だめになったら捨てる。
電子レンジの下にある赤いの何だっけ。あれは餅なんかも焼けるトースター。あ、そう。
掃除機かけ、床や棚を随分水拭きして、おおかたOK.
拭いた後が随分きれいになった。ななめに透かして見るときれいになったのが判る。
昼飯済ませて、外はまだ雨。なんか、面白えことねえのか。
ある。
JR仙山線が、大雪で倒木のため何百人を乗せたまま山奥で立ち往生してしまった。
それが面白高原駅だという。わたしは山形のほうは詳しくないのだが、面白高原ってどうなんだ。
地図で見ると、面白山1264メートル、火山だという。
少し西には山寺があって、立石寺がある。芭蕉の句があるところだ。
面白山高原国定公園になっているのだ。
何で面白いのだ。仙台のほうから面白山を見ると、頂上に雪があって、面が白いのだそうだ。

別に、ワッハッハというほど面白くはねーのだ。