goo blog サービス終了のお知らせ 

サンズ・トーク

ヒヨドリの巣、後日談



結局、卵の殻が下に落ちていたので、へびが食べてしまったらしい。鳥も居つかないので、巣を木から下ろしてみた。

精緻に材料を組み合わせている。
外殻には拾ってきたビニールひもをほぐした切れ端、やわらかいビニール袋の切れ端も縫いこんである。
よくも、こんなものを拾ってくるものだ。
内部の内側は、枯れたやわらかなささの葉が、網代天井みたいに織ってある。
堅めの細枝とこれらの部材が適材適所のように、縫いこんである。
くちばししかないはずなので、くちばしで器用に縫ってある。

ヒヨドリの技術は、教えられたものではなかろう。巧みなつくりかたである。
でも、先天的に知識が備わっているものだろうか。
そういえば、巣は木の枝が三つまたになったところにセットされていたが、落下せぬよう、ビニールひもの切れ端で枝に縫い付けられていた。

巣をしげしげと観察すればするほど、自然の神秘に心惹かれるものを覚えた。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然観察」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事