☆SAKURAの想いのままに

日々の暮らし・旅のこと・想いのままに

ごぼうのアク抜き

2007-07-27 21:07:26 | 食べ物

 

ためしてガッテンを毎回見ている方は

 もちろんご存知だと思いますが

 たまにしか見ない☆SAKURA

 ↓の本を見て知りました

  

 

「ごぼうのアク抜き」

 水に漬けると茶色くなって

 その水が澄んでくるまで何度か水を替えて・・・

 全く必要ないようです

 皮が茶色いのも

 水が茶色になるのも

 ポリフェノールが溶けだしたため

 今まで数10年・もったいなことしていました

 色を白く仕上げたい時以外

 皮も剥かず(たわしで洗うだけ)

 アク抜きも必要ないそうです

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 


最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ!! (ぐうたらママ)
2007-07-27 21:52:36
そうなんですかー。
知りませんでした。
アクが抜けないのかと思って何度も何度も水を取り替えてました。
知らないって とっても損した気分。
これからは真っ黒ごぼうでいきましょう。o(*^▽^*)o~♪
こんばんは~♪ (SATUKI)
2007-07-27 23:57:13
>アクが抜けないのかと思って何度も何度も水を取り替えてました。

子供の頃、母から「水を取り替えるように」と習ったのですが(笑
いろいろ、変化するんですね。


ニンジンも皮の部分に栄養があるので、剥かない方がいいとか、別のTVでしていましたね。
Unknown (そよ風君)
2007-07-28 08:14:03
パリパリのきんぴらごぼう、時々作ります。胡麻をかけたら、美味しいですね。
アラッ! (dolce)
2007-07-28 08:48:52
知りませんでした!

今まで、身体にいいポリフェノールを捨てていた!って事ですよね
もったいない事をしていました。
これからは、ごぼうはアク抜きナシで使います。
早速、お嫁さん達に知らせなくては
お元気になられて (『孤 独』)
2007-07-28 14:56:18
よかった~
安心しました ^^

ゴボウね~
煮ると美味しいですよね

アク抜きね~
してるか、してないか知りません ^^; 

ドジョウ鍋が美味しい季節だな~
思い出しちゃった、駒方どぜう をね   
元気でしたか~ (ひとり)
2007-07-28 15:29:24
普通のブログの投稿で…
元気になられて

gooのブログ可愛い絵文字がたくさんあるね

ひとりの最近のブームは

ビリーをやってるんですが…
きつくて~最後までやったことないです(笑)
私も聞いたことがあります。 (もー)
2007-07-28 20:19:58
皮をごしごし洗うとごぼうの香りと栄養がなくなるらしいですね。
アク抜きは酢水にほんの少しだけさらしています。
ごぼうを洗うとき、泥が気になるので、外であらかた流してから使うようにしています。これが面倒だし、ささがきも苦手です。
でも、おいしいんですよね~。
ぐうママさんへ (☆SAKURA)
2007-07-28 21:23:23
☆SAKURAも水がきれ~~いになるまで
何度も何度も取り替えていました。
知ってい以来、刻んだ後も水に浸けずさっと洗うだけにしています。
SATUKIさんへ (☆SAKURA)
2007-07-28 21:26:51
昔からごぼうは水に浸けてアク抜きを・・・が定番でしたよね。
昔のごぼうは現在の物に比べるとアクも強かったのかもしれませんね。
最近の野菜はどれも淡白になり、それほどアク抜きも必要なく
むしろポリフェノールの流失を防いだ方がいいとなったのかもしれません。
そよ風君へ (☆SAKURA)
2007-07-28 21:28:32
コレを知って以来、アク抜きをせずにキンピラを作っています。
味も色合いも変わりないようです。
我が家もたっぷりごまをまぶします♪