エスカレーター歩くなキケン!! 全国の地下鉄、禁止呼びかけ 転倒事故相次ぐ(産経新聞) - goo ニュース
実際には、歩くというよりも、走るの領域に到達している。 もう少し、高品質な商品を製造する責任がメーカー側にあるのではなかろうか?
これを観ていて、思い出したのがある小売店のエスカレーターで子供を叱り付けている奥様がおられた。しかし、不謹慎だと思った。 立つ位置が大阪の場合だと、左側に立ってはいけないのだが左側に立ちながら子供を叱っていたから、ハタメから観たらこっちが激怒モノでしたね。
どこの田舎からやってきたのかと思いましたね。 以前、ある食堂の人形が面白いからと写真撮影をしていた人がいた。 親に言わせると、「どこの田舎からやってきた人? いつでも観れるやん。」と発言し半ば呆れていたのを思い出す。
イラチというか、正当な主張をしているだけなのと、乗り換えの電車の問題もあるから、ある程度は勘案していただきたい。
笑い話ではなくて、大阪市内の場合は特にそうなんですが、右側に立ちますね。 しかし、大阪府民以外が、たまに無神経な行動をとっている。 もう少し、地元(大阪)の公衆道徳を大阪府民以外の日本人は尊重してほしい。 真剣に急いでいる場合がありますからね。 階段を走るよりも、エスカレーターを走る方が速いですからね。
エスカレーターに乗って怖いを思いをしたくないならば、エレベーターや階段を使用されるのをお勧めします。もしくは、オートウォークが導入された方が良いのかな?
エスカレーターの右側選択と左側選択も恐らくは、ある選択をするように出来上がっているからであろうなぁ。
エスカレーター上で急病になって卒倒する人を実際に観たことがあるから、事故は完全には防止が行えません。 それに、タバコを吸いながらエスカレーターやエレベーターに入る人も多い世の中だから、日本人の道徳観は欠落し始めています。
ちょっと違うが、余りにも非常識なのが書店に入店する人が喫煙しながらだった。だから、論外だった。 考え方が、悪いのを認識しない人は多い。 悪口しか理解出来ない愚か者は多い。 もうすでに手遅れだと状況を伝えたら逆上する人は多いからなぁ。
エスカレーターに依存している人が多いのは、依存が無いであろうが、やはり最近幅が短くなったエスカレーターが採用されているのは、歩行を防ぐための安全対策なのかもしれない。