佐久穂小学校ブログ

佐久穂小学校の出来事をお知らせします。

5年生の稲刈り

2023-09-29 12:00:00 | 日記

  昨日、5年生が稲刈りをしました。ご指導いただいている地域の方々にお手伝いしていただきながら稲刈りを開始しました。片手でしっかり稲をつかんで稲刈り鎌でザクっと刈っていきました。ほとんどの子どもは初めての体験でなかなか慣れず戸惑う表情も見られましたが、慣れてくるととても楽しそうに刈っていきました。
 刈った稲を束ねる作業では、麻ひもできつく縛るのに苦労していた子どもが多く、緩いものはやり直したりして、難しさを感じたようでした。はぜ掛けの棒も力を合わせて運んで、組み立てを教えていただいたり、落穂も拾い、全員で協力して作業を終えることができました。次は脱穀作業が待っています!

 

 


令和5年度 佐久穂小学校運動会

2023-09-20 12:14:47 | 日記

9月16日(土)に校内運動会が開催されました。例年よりも暑い日が続き毎日汗だくになりながら、運動会に向けて一生懸命練習してきました。
当日は朝から日差しが強く暑い中での運動会でしたが、児童・保護者・地域の皆様の笑顔にあふれた運動会になりました。これまで各学年で練習を積み重ねてきた成果が発揮され、どの種目も元気いっぱいでした。4年ぶりに行った全校種目の「大玉送り」は、校庭にいた全員の心が一つになり、最高の盛り上がりを見せました。
運動会スローガンである「愛~気合い 競い合い 励まし合い~」の様に児童が一丸となって一つ一つの競技や演技に全力で取り組み、それぞれを称え合いながらやり抜くことができた素晴らしい運動会となりました。
保護者の皆さま、地域の皆様、ご理解とご協力そして暖かい声援をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 


3年生の蜂蜜採取見学と瓶詰め体験

2023-08-29 09:38:22 | 日記

3年生全員で小海町の新津養蜂園へお邪魔して、蜂蜜採集の見学をしたり、蜂蜜の瓶詰めをさせていただきました。蜂の養蜂場は小海町親沢の茂来山登山口近くにあり、たくさんの巣箱が置かれていました。蜜がたくさん集められている巣枠を取り出し、ミツロウを剥いで遠心分離機で採蜜し、瓶に詰めてもらいました。子どもたちは瓶に蓋をして袋に入れ、テープをする、という作業をさせていただきました。作業の途中でミツロウを試食させてもらい、「甘~い!」と叫んでいました。養蜂場での作業は少しはなれた場所からの見学でしたが、そのほかの作業は間近で見させてもらい、子どもたちは興味深く、時に歓声をあげながら見学しました。終わりの会ではいろいろな質問が出されました。養蜂の仕事を始めて学んだ子どもたち。養蜂は蜜を採るだけでなく、巣箱の管理や自然状況など知識を経験が大切な仕事だと分かりました。自然の恵みとミツバチに感謝しながらお土産の蜂蜜をいただきたいと思います。

 
巣箱から蜜のついた巣枠を集める作業を高橋先生がお手伝いしました

 
児童は少し離れた所から作業の様子を見させてもらいました。巣枠について「ミツロウ」をとり、遠心分離機に入れます。

 
ミツロウをなめさせてもらいました。「甘~い!」と子どもたちは美味しそうに味見しました

 
集めた蜂蜜を瓶に詰めてもらい、蓋をして袋詰めしてテープを巻く作業をしました。

 


今日から二学期

2023-08-23 12:25:20 | 日記

 いよいよ今日から二学期が始まりました。まだまだ暑い夏の青空のもと、「おはようございます!」と元気いっぱい登校する姿が見られました。
 二時間目に始業式を体育館で始業式を行いました。最初に2年生と5年生の代表者が2学期の目標を発表してくれました。算数や漢字を頑張りたい、運動会やマラソン大会などを頑張りたい、鉄棒で逆上がりや一輪車の手放し乗りができるようになりたい、整理整頓や挨拶をしっかりしたい、などたくさんの目標が発表されました。次に校長先生から佐久穂町で見つかった国内最古級の石器についてのお話をしてくださり、「遺跡発掘のように自分の好きなことをたくさん見つけて、いろいろなことに挑戦してほしい。実りある2学期にしてください。」とおしゃっていました。
 二学期には、運動会、マラソン大会、社会見学、修学旅行等々の行事が予定されています。一日一日を大切に、一人一人に達成感や成就感などが得られる2学期となるようにしていきたいと思います。

 


3年生のブルーベリー収穫体験

2023-07-11 11:13:53 | 日記

  昨日、大日向の由井ブルーベリー園さんにお邪魔して、3年生がブルーベリー収穫体験学習をさせていただきました。
 はじめの会では、クイズをしながら園主の由井さんからブルーベリー園についてのことや摘み取り方などのお話をしていただきました。続いて、ブルーベリーの畑に入り、たくさん試食をしながらブルーベリーを摘ませていただきました。まず最初に全校の給食用のブルーベリー37.5㎏を摘み採りました。収穫用に牛乳パックで作った箱に摘み採ったブルーベリーを入れて何度も運びました。給食用が終わったら、今度はお土産用に摘み採りをさせていただきました。「この木は甘いよ!」「大きいのが採れたよ。」と味見をしながら楽しく収穫体験をさせていただきました。そして今日、昨日3年生が摘み採ったブルーベリーを全校の給食でおいしくいただきました。
 終わりの会では、由井さんから「佐久穂町にはブルーベリー農家がいくつかありますが、ブルーベリーも佐久穂町の特産品だと覚えておいてください。」とお話がありました。