マンテマ 2020年05月14日 | 植物 5月の初めに散歩道で咲いていた花。 ほんのりピンクで柔らかそうな毛がいっぱい生えています。 昨年も見かけたけれど名前がわかりませんでしたが、先ほど判明。 「シロバナマンテマ」 ヨーロッパ原産で、江戸時代末期に渡来した帰化植物らしいです。
スズラン 2020年05月13日 | 植物 スズランの花、清楚で愛らしい。 ご近所の畑でこの時期にいっぱい咲くスズランでしたが、昨年に畑がなくなり宅地として整備されてしまいました。 スズランも取り去られてしまったと思っていたのですが、隣との境界付近に少しだけ残って花を咲かせていました。 植物はたくましいです。
葱坊主 2020年05月12日 | 植物 近くの畑で葱坊主が背比べをしていました。 畑で見る葱坊主はとっても立派です。 もうネギ自体は硬くなって食べることは出来なくなってしまうんだけれど、次の世代へ命を繋ぎます。
ハコネウツギ 2020年05月10日 | 植物 白からピンクそして赤紫へと、変身するんだな〜このはなは。 ハコネウツギ(箱根空木) 真っ白で咲き、赤紫に変化して咲き終わる。 シンプルだけど、日々の変化が楽しい植物です。 白い花から3日目、ピンク色に染まってきています。
カラスノエンドウ 2020年05月09日 | 植物 小さなエンドウみたい。 どこでも見られる、野草です。 花が終わるとエンドウに似た小さな実をつけるんですよね。 パンパンに実がなったくらいに取って中を取り出し笛にする。 「ビ~ビ〜」って。 子供の頃は、「ビービー豆」の愛称で親しんでました。
アッツザクラ 2020年05月09日 | 植物 アッツザクラ。 パッと見て、雄しべも雌しべも見当たらない花びらだけのような花です。 球根で育てます。 別名は「ロードヒポキシス」 子供頃、図鑑でこの花を知り、呪文のようだな〜と名前を覚えたのを思い出します。 今でもこの花を見ると思い出すエピソードです。