中年男子も、一歩、一歩、前へ

書評、痩せた、英語、音楽、魁!バイク、食、旅・・・

店:北茨城・大津漁協直営市場食堂

2012-06-20 07:23:46 | 食・酒・店

おいしそうなお店が分からない時に、ふらりと漁協の直営店で食べることがあります。地元の人も来ると思いますが、価格を見ると味に慣れていない観光客向けですから、おいしいところは当たりだし、そうでないこともある気がします。

あんこうで作った「どぶ汁」をどうしても食べたいと思い、大津港・五浦に向かってバイクを走らせたものの、寒くて、どこの店に行けばいいのか調べる気も失せて、まあいいや!と突撃したのが、このお店でした。国道6号線からすぐのところにあります。

漁協が経営していますが、130人くらいのお客さんの入る非常に大きな店です。

どぶ汁というのは、アンコウの肝をうまく煮立てて、出汁にします。水はいっさい使いません。アンコウの肝の煮立て方はかなり手間が掛かる様です。黄色っぽい色の出汁は、強い甘みがあり、体が温まります。アンコウの身も非常に弾力があって歯ごたえが良くておいしいです。

私が食べたのは、一人で来たこともあり、どぶ汁鍋(2人前)ではなく、単品のどぶ汁椀でしたが、強烈な印象がありました。

アンコウ鍋はどぶ汁をベースに作られた様ですが、だしベースにします。肝を炊くプロセスに手間が掛かるため省いたものではないかと思います。これもおいしいですが、私はどぶ汁の方がおいしいな、と思います。

あるブログでは、おばちゃんたちの接客が適当ではないか、と言った指摘もありますが、地方(といったら失礼かも知れませんが)では、まあこんな感じではないかと。多少の手荒感も楽しむべきというか・・・。

なべとしてのどぶ汁は食べていませんが、ここのどぶ汁腕と海鮮系はおいしいと思います。


大津漁協直営市場食堂
茨城県北茨城市関南町仁井田789-3
0293-30-2345


<このブログの管理人>
40代中年男性。
人生100年時代をどう生き抜くか、人生の羅針盤を探して、「心の放浪中」。



バイク:御殿場~大井松田間で、東名が大雨などで通行止めになった時

2012-06-19 01:04:29 | 
私は何度かありますが、名古屋から東京方面に向かって走っている時に、落雷や嵐で、御殿場~大井松田の間で東名高速がしばしば閉鎖されてしまいます。

やはり日本の最高峰富士山を抱えているからこそ、ということなんですかね。

逆に、このエリアを抜けてしまうと、雨がほとんど降っていないので、いったい何なんだ?と思うこともあります。


こんな時は、品川ナンバーの長距離バス(JRバスとか、私鉄系のバスとか)について行けば、確実に東京方面に向かうことができると思いますが、念のため抜け道を書いておきたいと思います。

思ったより多くの車が、愛鷹SAなどで溜まってしまっているのを、もったいないなと思っていました。


沼津ICから出る
伊豆縦貫自動車道(「縦貫」という名前ですが、しばらくは伊豆半島を「横断」する方向に走ります。少し混乱)
国道一号線に入る(本来は気持ちの良いワインディングですが、大雨の中)
箱根新道(全面無料に。スピードは控えめに)
小田原厚木道路(ここから有料)
東名(厚木IC)に復帰


多分、地図を見ると、距離自体は、これが最短だと思います。
東名を通るよりも近いのではないかと。


バイクでは雨の中ではいろいろなことができないので、頭の中の整理のために、半ば備忘録として書いておきます。

頭で覚えられないという方は、東京のナンバーがついている長距離バスを見つけて、その後ろを追っかけていけばいいと思います。


<このブログの管理人>
40代中年男性。
人生100年時代をどう生き抜くか、人生の羅針盤を探して、「心の放浪中」。


旅:酷道299号線 (関東から行ける酷道)

2012-06-18 02:59:40 | 
個人的に感じるのは、あまり良い酷道(普通は逆か・・・。)は関東にはない、ということ。


例外的に良いところといえば、酷道299号線ではないかと思います。

圏央道で、埼玉県の狭山ICか入間ICから出て、いざレッツゴー。

秩父までは道路はなだらか。山間部に入って気持ちが良いです。途中の正丸峠を雨の中、チャレンジしようとして、あまりに落石が多いので、諦めたこともありました。

道の駅果樹公園あしがくぼの食堂で、うどんをいただく。アニメのポスターがあり、何でも秩父を題材にしたものがあるとか。場所の選択が乙だなぁ、と。

秩父はものすごく道路が混みます。今まで何度か通っていますが、秩父神社で行事があったためかも。偶然かも知れませんが、必ず何かしらの行事が行われているような気がします・・・。

秩父は石灰石を掘っている会社が多いようです。武甲山も削られていました。それから温泉も多い。「鉱泉」と書いてあるから、鉱山ということ??

秩父を抜けると、徐々に道路も細めになってきます。最初の峠は志賀坂峠。でも比較的快適な感じ。大雨では閉じてしまうそうな。

462号線に合流します。恐竜センターがありますが、こちらはパス。ここら辺も快適。

次が十石峠(じっこくとうげ。じゅっこくとうげは十国峠で箱根です。)。何度か通りましたが、少し前に言った時には、通行止めでした。通り抜け方が分からず、通行止めとなっているところから右折して、県道45号線から下仁田に抜けて、上信越自動車道を通ってそのまま帰ってしまいました(悲)。

実際は少し手前で左折して、県道124号線に入ってぶどう峠を越えていくことでカバーできます。冬はいずれも閉鎖されますのでご注意を。

299号線もあらかた整備されているので、酷道というと、ここくらいかも。

後で気づきましたが、群馬県に南牧村(なんもくむら)があり、長野県にも南牧村(みなみまきむら)があります。近いといえば近いですが、隣接しているわけでもなく。同じ漢字で書くあたり、何か由来があるんですかね?


141号線に合流して、再び299号線単独のメルヘン街道へ。ここに来ると、そこまで厳しさはありません。蓼科高原の麦草峠は結構高度(2127m)が高いので、秋に来ると結構寒いです。ここでは温泉も多いので楽しむと良いかも。

このまま進むと、例の152号線に突撃しますが、152号線はかなり長いので、ご注意を!

ちなみに、合流地点の手前に、御柱祭りで有名な諏訪大社上社本宮があります。熱心な氏子さんが多数グループで来られていて、バイクの格好しているのが、みっともない感じがします(爆)。

十石峠は今日も閉鎖されているのであろうか・・・。


<このブログの管理人>
40代中年男性。
人生100年時代をどう生き抜くか、人生の羅針盤を探して、「心の放浪中」。


店:館山(千葉県)・富鮨

2012-06-17 08:13:38 | 食・酒・店
おいしい寿司屋さんは多いですが、なんと言っても、地方でそれぞれの土地のものが食べたいですよね。

でも、寿司屋さんに尋ねると、意外と胸を張って「うちのは築地もんだから」と言われることも多くて、少しがっかりすることもあります。


館山の富鮨さんは、そうした中で地元のお魚を出してくれるお店です。謀グルメサイトでは千葉県の寿司屋さんとして1番にもなったそうです。(最近は、ステルスマーケティングのおかげで、グルメサイトはあまり信用のおけないもの、という印象もありますが・・・。)

私は、千葉県で食べ始められたといわれるなめろう(いわしやアジなどの魚を三枚に下ろして、細かく切って、味噌などであえたもの)を食べて、地元の魚の握りを頂きました。(さんが焼きというなめろうを焼いたものもありますが、当時私はよく知らなかったので、注文しませんでした・・・。)


自分の記憶の中で強烈に覚えているのは、サバでした。サバというと、白っぽくて、酸っぱいイメージですが、ここで出てきたものは、ピンクがかった黄色で、ずっと甘みも強い。自分で頼んでいるにもかかわらず、不覚にも「これなんですか?」と思わず訊いてしまいました。

サバは締め方や酢の使い方次第ということなのかもしれませんが、まったく違う食べ物という印象で、非常に良かったです。


ご主人は築地で修行された方とのことで、非常にこだわりのある方です。が、ご主人のお父さんが少し迫力に押されている感じがあって、少し気の毒な感じもしました・・・。

お店は布良という漁師町のど真ん中にありますが、ところどころに看板が出ているので、ナビ無しでも間違えないと思います。



富鮨(とみずし)
千葉県館山市布良300-6
0470-28-1654


<このブログの管理人>
40代中年男性。
人生100年時代をどう生き抜くか、人生の羅針盤を探して、「心の放浪中」。



旅:最強の酷道439号線 (与作は木を切る~)

2012-06-17 00:35:15 | 
(画像はイメージです)

「三大酷道」と調べると、いろいろな組み合わせが出てきますが、その中でも、439号線(通称ヨサク)は、ほぼ例外なく、登場します。

439号線は、徳島県徳島市~高知県四万十市をつないでいます。いろいろなレポートが出ていますが、こちらの方のものが一番詳しい様です。


このときは高松に泊まり、鯛飯を食べたくて、西回りで宇和島まで行ってから、四万十についたため、だいぶ時間がかかってしまい、夕方に近い時間から走り出しました。

いきなり最初の難所である杓子峠が迫ります。

ここは道路の真ん中にはこけが生えている区間もあります。道路が古くても、真ん中にこけが生えているところは珍しい。当然、スピードもヘロヘロに。こんな調子では、一体何時間かかるんだ?と。

この後も、狭隘地区の連続です。

未だに家が断続的につながっているのには本当に驚きます。平家の落人系の集落が多いことに関係あるんですかね?

結局、夜中になってしまい、高知自動車道の大豊(おおとよ)インターでクロスするところで、一旦諦めました。確かここまで4時間くらいは掛かった気がします・・・。

京柱峠が難所とされていますが、残念なことにそこまで行けず。

是非もう一度チャレンジしたいと思います。


<このブログの管理人>
40代中年男性。
人生100年時代をどう生き抜くか、人生の羅針盤を探して、「心の放浪中」。


旅:酷道152号線 (愛すべき中央構造線)

2012-06-16 08:15:45 | 
(画像はイメージです)

ひどく狭い道やボロボロの国道を「酷道」といったりしますが、車ではおっかなびっくりでも、バイクでは非常に簡単に通れるので、少し冒険気分を味わうために、たまに酷道めぐりをしたりします。

中でも自分のお気に入りは、152号線。別名秋葉街道。長野県から静岡県まで延びている道路で、旧道的な存在です。

何でも中央構造線という活断層に沿っている道路なので、「中央構造線博物館」なんてものもあります。この線が途中で左に曲がり、四国や九州までつながっているのだとか。

自分が行く時には、諏訪から入ってひたすら南下。休日はガススタがほとんどやっていないので、危なくなったら、西に出て152号線で給油する必要あり。

地蔵峠は、何でも中国の人が見つけたパワースポットなんだとか。磁力の働かない場所らしいですが、パワースポットである理由はあまりよく分からず。ものすごく狭いところで大渋滞になった様で、峠は駐車禁止で、峠の下でバスに乗っていかないといけないとのこと。

途中、道路の舗装ができていない箇所が数カ所ありますが、林道ではないので、50mくらいと短いのでご安心を。

とにかく全体的に道路が細いので、時間が掛かる、時間が掛かる。

浜松市の天竜区に入ってから、県道389号線に入ったら、これも非常に細いし、見通しが悪すぎて、ものすごく時間が掛かりました。ついでにガス欠のリスクが・・・。国道362号線に入って(入った瞬間も道路は良い感じでぐにゃぐにゃです)、1件だけやっているガススタを発見し、危うくガス欠を免れました。危ない危ない。

そうこうしているうちに、新東名の静岡SAから入り、無事帰宅しました~。

店:小諸(長野県)・中吉

2012-06-10 22:17:55 | 食・酒・店
確か秋から冬にかけて行きましたが、長野県は小諸をうろついた時(偶然、小諸城趾の懐古苑で紅葉祭りが開催されていたはず)に、夜になって、店が一斉に閉じてしまい、気が滅入ってきた時、偶然にも非常においしい店を発見しました!

それが中吉さんです。

自分はあまり食べ物の味はよく分からないところがありますが、ここの「せいろ蒸し」は絶品。牛肉と地の野菜を蒸したものですが、野菜ってこんなにおいしいんだな、と幸せな気持ちになりました。

少し年食って、味の薄目のものが口に合う人は、是非一度試してみてください。

お店の方も非常に親切です。

雰囲気もモダンな町屋という感じで、非常によいところです。


また行きたいです。

食べログの評価以上のものがあると思います。


中吉(なかきち)
電話:0267-24-1241
住所:長野県小諸市与良町4-1-6



<このブログの管理人>
40代中年男性。
人生100年時代をどう生き抜くか、人生の羅針盤を探して、「心の放浪中」。



バイク:東本昌平・RIDEX

2012-06-10 07:22:39 | 魁!バイク
東本昌平RIDEを先日紹介させていただきました。

の冒頭にある短編漫画が「RIDEX」として販売しています。

登場人物は男も女も、味わい深い。

そして、みんな大人。

バイクを楽しんでいるいろんな立場の人が登場します。東本先生の引き出しの多さに脱帽です。


モーターマガジン社からモーターマガジンムックとして販売されておりますが、本屋さんでは漫画の棚ではなく、たいていはRIDEの売っている雑誌コーナーにさりげなく置いてあるようです。

古いものはアマゾンで買わないとダメかも。

自分はあまりに好きすぎたためか、間違えて、5巻を2冊買ってしまいました・・・。


<このブログの管理人>
40代中年男性。
人生100年時代をどう生き抜くか、人生の羅針盤を探して、「心の放浪中」。


バイク:こける

2012-06-09 09:41:50 | 魁!バイク
これまで何度かバイクでこけました。

原付を10年くらい乗っていましたが、そのときにはこけたことがありませんでしたが・・・。


バイクでこけるとどうなるのか、ご説明します(笑)。


・腰を打つ。

基本的に横に倒れると、例外なく腰を打つことになろうかと思います。打撲のあざができますが、不思議とあざが出てくるのに2~3日かかり、一週間から10日ほどあざは消えません。が、ちゃんと消えますので、ご安心を!


・擦過傷になる。

バイクでこけると、下は堅いアスファルトなので、擦り傷だらけになる可能性があります。この擦過傷は、打撲や下手をすると骨を折った時よりも治り悪い様です。

ということで、厚手の服は夏でも必須。私がバイク屋のオヤジさんに聞いたときには、「革を着た方がよい」と勧められました。

実際に革を着てこけても、革の方も破けないし、それに守られて、せいぜいあざくらいですみます。バイクは運動神経のいい人でも基本はこけていますから、短パン半袖で走っている人がいますが、絶対にやめた方がいいと思います。

・頭を打つ。

頭はまず打つことになるので、ヘルメットは必須。あまりに転がる速度が速いと、はずれることもあるので、しっかりと止めておきましょう。


自分はたまたま運がよかったので、今までたいしたけがなく乗れていますが、油断は大敵。気をつけて乗っていただければ幸いです。


<このブログの管理人>
40代中年男性。
人生100年時代をどう生き抜くか、人生の羅針盤を探して、「心の放浪中」。