中年男子も、一歩、一歩、前へ

書評、痩せた、英語、音楽、魁!バイク、食、旅・・・

旅:筑波山(茨城県つくば市)は愛の山でした。

2014-06-22 09:19:21 | 
筑波山というと、百名山で最も低い山として知られています(男体山871m、女体山877m)。登山というよりも、ハイキングではないかと・・・。

筑波山のシルエットは非常に美しいです。「西の富士山、東の筑波山」とも言われています。山頂が男体山と女体山に分かれています。それ故に、愛の山として謳われているのだと思います。他の山と比べると、若い女性の比率は高いかも。みなさん、きちんと山ガールの格好をされていました。

自分としては、登山口からの高低差はそこそこある中で、わずか2.1kmに結構詰め込んでいるため、以外と傾斜がきつくて結構しんどかったです。階段はよろしくない。訓練がてら意識的に荷物を重くしたのも、きいたかも・・・。


最初に大鳥居が迎えてくれます。遠くからもこの鳥居は見えました。


最初に、筑波山神社にお願いをしに行きます。ご神体は、筑波山そのもの。祭神は、男体山が伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、女体山が伊弉冉尊(いざなみのみこと)となります。



筑波山を登る登山道は、関東の道100選に選ばれているのだとか。


ここでも随神門。本殿の前にある大きな門をそういいますね。


本殿であります。銅の釣り鐘が美しい。


それでは登山にレッツゴー。ケーブルカーもあります。ケーブルカーの入り口も、登山口と同様に、筑波山神社の裏側にあります。


登山道は普通に登山道です。


百人一首にも出てくる
つくばねの 峰より落つる 男女川 恋ぞつもりて 淵となりぬる~(陽成院)
の男女川です。うーむ。感慨これあり。



熱くて、荷物が重くて、休んでばかりでしたが、ようやく御幸ヶ原に到着。ここから、男体山、女体山の頂上を目指します。残念ながら、曇りで何も見えず・・・。


ということで、まず男体山、あっさりつきました。




そして、女体山に向かいます。女体山って、男には少し発音しにくい。ちょっと下ネタと勘違いされそ

途中にあった「セキレイ石」。この石の上に、鶺鴒が留まり、男女の道を教えたと言われています、と書いてあります。暗い場所でしたが、写真では明るく写りました。


がまの形をしたがま石。ここで油売りの口上ができたのだとか。がまの油はさすがに本当にかえるの油じゃなかったんですね(昔は本当にがまの成分が入っていたんだとか)。


ということで、女体山の山頂から下を見ても、残念ながら、何も見えず・・・。


下りは丁寧に降りましょう。なるべく平坦で、かつ、手前に出っ張っている石に足をかけながら。

筑波山神社
茨城県つくば市筑波1番地
(住所からして、迫力ありますね。さすがですね)


<このブログの管理人>
40代中年男性。
人生100年時代をどう生き抜くか、人生の羅針盤を探して、「心の放浪中」。

こんなブログを読んでいただいてありがとうございます!



最新の画像もっと見る