市民の憩いの場 宮崎県西都市「まちなかギャラリー夢たまご」ブログ

宮崎県西都市小野崎1丁目76番地 電話0983-42-0027 入場無料 月曜休館

端午の節句展

2013年04月30日 | 展覧会情報
朝からシトシト降りだした雨に、
通勤途中の道端や、民家の庭先に咲いているショウブの花が
一段と色鮮やかに映えています。
ショウブとアヤメとカキツバタ。
よく似ているけど、どう違うの?と聞かれました。
調べてみますね。
さて、今週の夢たまごは
男の子の節句の展示を致します

端午の節句

展示期間:4月30日(火)~5月5日(日)
開館時間:10時~17時


                                          あいそめ広場でもたくさんの鯉が泳いでいます。

         


これまで3月の「ひな祭り展」はありましたが、
男の子の節句については初めての取り組みです。
会場はとても賑やかで、元気が出てくる…
そんな空気が流れていますよ


鯉のぼりや旗・武者人形などを、こんなに身近に見たのは初めて。
大きい~~
登り旗には、家紋や子どもの生年月日、名前まで入ってて
壁の端から端まで、まぁ~その長いこと

かわいいぬいぐるみの金太郎(?クマモンにも似ているなぁ)や、鯉のぼりも。



                                   福島正吉・作           後藤静雄・作

先日福島さんと後藤さんが上の油絵を描いていたら
下校中の小学生の女の子が通りかかり、
描いている様子をジーッと見ていること10数分…
絵が好きなの?との問いに「はい」と。
ここで一緒に描くといいよ、と言うと、いそいそと家に帰り、
クレヨンと自由帳を持って来た4年生の女の子
一緒に鯉のぼりを描いたそうです。
後藤さんが紙一面に紫のクレヨンを塗り、
上から黒を塗り重ね、硬いもので線を描くと
下の紫が浮き出てきました。
こんな描き方もあるんだと、
女の子は鯉のぼりを同様に描きました…

見ず知らずの人と絵を描く小学生…
いろいろ教わったひと時は
ずーっと彼女の記憶に残り、
いつか絵に目覚めるきっかけになるのかも知れませんね

     

会場の壁一面を埋めつくしているのは、
カトリック幼稚園の白組の皆さんの作品です。
作っている時の賑やかな声が聞こえてきそうな、かわいい作品ですね

また、鯉のぼりの陶芸品もたくさん。
見ていると楽しくなります
購入可能なものもあるそうです。


絵手紙「彩美会」の皆さんも
端午の節句にちなんだ作品を展示して下さっています。
どうぞ、お子様連れでお出かけ下さい。
楽しいですよ

なお、5月5日(日)には
「かしわもち」の販売も致します。
5コ入り¥300の原価販売。 
20セット限定です。
お楽しみに




次回の展示会のお知らせ

展示会名:長友晴久クレヨン画展

展示期間:5月7日(火)~5月12日(日)

なお、5月の「ぞろ目ライブ」は18日(土)に決定
詳細は、近々ブログでご案内致します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夢たまごって どげなとこ? | トップ | 第46回 ぞろ目ライブのお... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

展覧会情報」カテゴリの最新記事