goo blog サービス終了のお知らせ 

さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

すっかり墨絵の世界になってしまいました

2018-12-09 09:48:00 | ペット
おはよう~~~
昨日より雪がやむことなく降り続いています。
結構積もってしまいましたよ。
今日の予報は最高気温0度最低気温-4度でした。

昨日夜になって急にあれっ?もしかしてって思いだしたことがありました。
そういえばこの間、裏の漬物部屋の外にある水道の水落としたっけ?
昨日も日中なんも気温が上がらず寒く夜になってますます冷えてきたのでもしかしたらと不安になりました。
様子を見てこようといってみたらなんと蛇口からしがが(つらら)下がっていました。
あっちゃあ~~~やっちまったかな?
バルブも凍みて動きませんこりゃあ~大変!!!
台所からやかんにぬるめのお湯を入れて持ってきて蛇口にゆっくりとかけてやりました。
そしたらバルブも動くようになり無事に水も出ました
水を落として水抜栓をしっかりと締めてホッと一息です。
今からこれだと先が思いやられますね。
これからは気を付けないといけないなあ~~~

駐車場や敷地には融雪用に水を流しています。
でも降る雪が多くてみなは解けず雪の島がいっぱいできちゃってます(苦笑
今朝もまた除雪車は走りうちの主人も重機での除雪をしましたよ。

あたりはすっかり墨絵の世界になっています。


ワンズは今朝も元気です。


我が家の廻りも雪で真っ白ですよ。

そして屋根にはしがっこ(つらら)が下がっています。

ずらずらっと下がるしがっこ!!!
なんかもう真冬並みの景色になってしまいました。

こうなってしまうとしょうがないとあきらめがつくものです(苦笑
長い雪との生活をがんばって過ごしましょう。
でもまだ体のほうが慣れていないみたいで寒さで体が緊張していて肩や背中がパンパンに凝っていますよ(苦笑
今年は寒暖の差が激しく体調不良を訴える方がとても多いらしいですね。
皆さんもお体をご自愛して過ごしましょうね。

にほんブログ村 犬ブログ MIX 洋犬へ
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国わんこは元気!

2018-12-08 09:37:20 | ペット
おはよう~~~
今朝はカーテンを開けるのがちょっとドキドキでした。
昨夜遅くにはもうあたりが白く雪も深々と降っていました。
そして深夜に除雪車が走ってる音が聞こえましたから結構積もったんだろうなと想像は付きましたが(苦笑
そろりとカーテンを開けて外を見てやっぱりね!!!
カーテンをもそろりと開けてもしゃっと勢いよく開けても現実は変わらないのだけれど。。。(笑
30センチほど積もったでしょうか?景色が一変していますよ。

今もなお雪が降り積もっています。

シンボルツリーも真っ白ですよ。

ワンズにダンウンを着せて外に出ました。
流石雪国わんこ。。。ちょっと戸惑っていましたが勢いよく雪の中に~♪

ヒャッホ~~~楽しそうですよ。



埋もれています(笑











うちに帰えってワンズを見るとあららら~~~

ワンズの足に雪玉がころころとたくさん(苦笑
これ取るのに苦労しました。
こうして見るとなんかかわいいですね。

今年初出動のローダー
主人が駐車場の雪を寄せています。

柿の実が鮮やかです。
もうすぐ野鳥がたくさんやってきて食べつくすかと思います。
渋柿なので自然にに塾れるのを待っている野鳥の知恵は素晴らしいです(笑


クルミの枝にも雪が積もってます。
雪の積もったクルミの木が好きです。毎年きれいだなあ~と眺めます。

杉の木は綿を乗せたツリーのように見えます。
華やかなクリスマスツリーは見ることがないけれどこんなツリーはたくさん見られますよ(笑

一気に積もってこれはたぶん根雪になるかと思います。
長い長い冬の始まりですね。
がんばろう!!!
にほんブログ村 犬ブログ MIX 洋犬へにほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開けてけれ~~~

2018-12-07 09:42:38 | ペット
おはよう~
先程から風が強くなっています。
風の音とともに木の葉が舞っています。
今日は夕方から雪になる予報、明日は大雪になるかもですって。。。
今日は最高気温は10度と比較的高いですが明日は最高気温が0度ですってさ(ひぇ~~~
今、急にお日様が出ています。
空の様子が目まぐるしく変化していますよ。


んにゃあ~~~開けてけれ~~~
まるこさんが甲高い声て叫んでいます。
もう15歳というのに高さ1m以上あるこの窓に飛び跳ねます。
まるこさんはまだまだ若いねええ(=^・^=)

んにゃあ~やっと開けてけだが。。。と入ってきます。
どうしたことか何か自分の思うようにすぐ事が運ばないと、んにゃあ~~~と怒ったような声で鳴きます。
そんたにおごらにゃったってえべって私(そんなにおこらなくていいでしょう)
まあ~めんこいから許してあげるけど(苦笑

フードをはぐはぐと食ってから早々にお気に入りのところで丸くなっていた。
いいなあ~猫は自由で(笑


ちょっと前、習ったかごが出来上がりました。
一番最初の日に講習に行けなかったためほとんど自己流になってしまいなんだか間の抜けたかごになってしまいました。
まあ~しょうがない、リベンジしてみましょう。

実家の義妹に玄関にフクロウの置物が欲しいとのことでちょっと作ってみました。
気に入ってくれるかしら?

冬になるとなんか手仕事したくなる私です。
それもやり始めると夜なべしてしまったり。。。
簡単にすぐできるもの何かないかなあ~



にほんブログ村 猫ブログ 家族猫へ
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会で暮らす野鳥

2018-12-06 10:35:33 | ペット
おはよう~
今日は曇り、今の時間もうちの中では電気を付けないと暗いです。
さっきパラパラと雪が落ちてきてこのまま雪になるのかなと思いましたが霧雨になっています。

今日は先月、東京に行ったときに写した野鳥をアップします。
ふふふ~~~今更ですね。
ブログネタが不足していますので奥から引っ張り出しましょう(笑
また困ったときは9月に行ったときの写真もたくさん残っています。

娘のところに行ったときにいつも散歩で見られるカワセミです。
散歩も今日もまたカワセミを見られるかなと楽しみになっています。
カワセミはここにいなければあちらにというところを数か所覚えました。
こちらでもカワセミはいるのですがこんなにまじかに見られるということはめったにないです。
都会の野鳥は本当に人なれしていますね。



カワセミが川に飛び込むところを見ることができました。
でももたもたしているので写真には収めるのは無理です(苦笑
魚をくわえていますよ。



結構大きな魚ですね。
呑み込もうとしていましたがなかなか呑み込めず。。。
黙ってみていましたら外野が気になったのか魚をくわえたまま飛んでいってしまいました。

川のわきにビワの花を見つけました

可愛い花です。
こちら秋田では見ることのない花ですよ。

カルガモ



さてさてこのカモは?名前がわからないわ。
この川で初めてのご対面でした。
つわぶきさんからヒドリガモと教えていただきました。




団体さんで泳いでいました。


ダイサギ





キセキレイ



セグロセキレイ?ホオジロセキレイ?やっぱり難しいわ~~~

アオサギ



ジョウビタキ?改めモズ
こちらもつわぶきさんよりモズの雌だと教えていただきました。
ありがとうございました。


鳥の名前がよくわからないので間違っていたらお知らせください。

他にもたくさんの野鳥がいましたが動き回るので私の手には負えません(笑

たくさんの画像を貼り付けてしまいました。
まだたくさんの写真がありましたが皆同じようなものばっかりです(笑
最後まで見てもらえて有難いですありがとう~
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり漬け物が美味しい~

2018-12-05 11:12:07 | 料理
おはよう~
今日は曇り時々小雨、でも時々青空が見えたり目まぐるしく変わるお天気よ。
このところ暖かい日が続いています。
昨日も最高気温が16度もありました。
昨日は大根を漬けこみしました。
少し干してからと思いましたらなんだか大根にシミができてしまい慌てて(苦笑)
水洗いしてから漬けましたがむ図の冷たさもあまり感じることなくで助かりました。
ここ数年たくさんの大根は漬けていませんでしたが今年は20数キロ。。。これ失敗したらちょっとへこむなあ(苦笑

大根のなた漬け
大根に味がなじむようになたを使って切るのでなた漬けです。
うちではなたではなく出刃包丁を使いました。(出刃漬け?ってことかしら(笑
大根を切ってから塩漬けをします。
2~3日したら水を切ってからあまえっこ(甘酒)と好みで砂糖を入れて付け直します。
味がなじんだら食べられます。
こちらでは真冬に食べる漬け物ですよ。

だらぐ漬け(いぶり大根の昆布漬け
だらぐとはこちらでは汚いとか不潔の意味ですが汚くも不潔でもない漬け物です(笑
昆布の粘りが食べるときに糸を引いて汚してしまうということからついたのかしら?
いぶり大根(燻製した大根)を薄切りにして昆布とスルメイカの細切りを混ぜておきます。
醤油と酒ザラメ砂糖を煮立たせたものをかけて漬け込みます。
味がなじんだら食べられます。

いつだったか漬けたひやく漬け、小粒のほうを出してみました。
ちょっとしょっぱめでしたが色よく美味しく出来上がりましたよ。

白菜のゆず風味の一夜漬け
一夜漬けはさっぱりとサラダ感覚で食べられうのがいいですね。
どんなおかずがあってもやっぱりお漬け物がなくては始まらない我が家です。


肉豆腐、寒くなったら暖かいこんなお惣菜がうれしいね。

ネギの炒め物

がんもどきとごぼうなどの煮物

角煮

春菊の駒和え

レタスの塩昆布和え
鶏がらスープの素とごま油と塩昆布を混ぜるだけです。
キャベツやキュウリでも美味しくできます。

そぼろ丼、お昼は簡単にできるのがいいわね。
それにしても我が家の食卓は茶色くて地味ですねえ~~~(苦笑

毎日のご飯のお供作るのに四苦八苦しています。
なんだか毎回同じようなものばかりですね、(恥ずかしくもなくです(>_<))
簡単美味しいレシピ大募集です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする