goo blog サービス終了のお知らせ 

920の娘

東京生まれの東京育ち。趣味のゴルフのこととか旅行のこととか。あとは適当に何でも書きます。

京金@森下(蕎麦)

2005-09-23 22:09:45 | レストラン(その他)

人気blogランキングへ

有名なお蕎麦屋さんらしいです。
行列が出来ます。

落語を聴くと日本酒が飲みたくなるんですよね。
というわけで私は蕎麦は食べずに、充実した一品料理と最後は胡麻だれうどんで。
うどん、美味しかったです。胡麻ダレが見事に絡んで。
あぁもう一度食べたいな~。
(蕎麦好きの人が読んだら呆れる内容ですね。)

京金
住所:江東区森下2-18-2

みの家本店@森下(桜鍋)

2005-09-23 13:57:18 | レストラン(その他)
創業明治30年の桜肉(馬肉)の専門店。
こちらのお店は固い馬肉の筋を取り除いたあと、3週間以上寝かせて熟成させ柔らかくさせるそうです。
割り下は八丁味噌ベースで、溶き卵につけていただきます。
お店は純日本風。庭なんかも見えて大変風情があり、ビール飲みながらいい気分になれました。土曜の昼に行きましたが、お値段はわりと張るなぁ、というのが感想。似た系統で太田なわのれんを思い出しました。

みの屋本店
住所:江東区森下2-19-9
電話:03-3631-8298

人気blogランキングへ



ガーブ ピンティーノ(GARB pintino)@芝公園

2005-09-02 23:11:02 | レストラン(その他)
会社の人と、その人の前の会社の同僚たちと合コン。
東京タワーの真下。
ネットで話題になっていたので一度行ってみたかったのですが
テラスはなかなか気持ちが良いですね
すっごく楽しかった!

スミマセン、小学生の日記みたいな感想で・・・。
一応お店のHPくらいは載せておかないとね。


人気blogランキングへ

ミッシェル・ブラス トーヤ ジャポン@北海道ウインザーホテル洞爺

2005-08-20 22:59:44 | レストラン(その他)
ウインザーホテル洞爺フランスの三ツ星レストラン、ミッシュル・ブラスの日本支店です。
訪れたのは私ではありません。(私はその頃、能登半島で温泉に浸かっていました。)では一体誰が行ったのか、この写真は誰なのか、と言うと、お友達のあゆみちゃんとあゆみちゃんの旦那様です。GAKUさんの「くう」レポートに続く、"他人の草鞋"シリーズ第二弾。

と言ってもGAKUさんのように詳細なレポートを書いてくれと言った訳ではないので、彼女たちが食べたコースのお品書きを会社でコピーとって会社の引き出しに入れておいたはずなのに見当たらない。もう一度捜してみますが…。

ちなみに他の方々が書かれた写真付きのレポートは、こちらこちらこちらです。
エルブジスタイル"ワンスプーン"、出てきてますね。

そうそう、彼女たち、ウインザーホテルに宿泊したのですが、レストランの予約をしたときに、初めはいっぱいで断られたそうです。凄い人気なのですね。驚きました。



ラ・スコリエーラ@赤坂(イタリアン)

2005-08-10 23:42:26 | レストラン(その他)
ランキング。旬のサイトが分ります。

赤坂小学校近く。
イタリアンに詳しい友達から「行ってみない?」との誘いを受け、しかも「大人数でワイワイがなおよい」とのすすめで10人の予約を入れた。メニューにお肉が全くないというのもチャレンジング。
場所は北京宮廷料理「涵梅舫(かんめいほう)」とイタリアンの「GiTARO(ギタロー)」と同じビルです。(ミラノ風薄焼きピッツァの写真はここ。ぐるなびのページはここ)この「GiTARO」には5年程前に前の会社の上司によく連れてきていただいたお店。「ここの鶏が美味しいのよ!」とよく言いながら夜中に二人で鶏の丸焼きをむしゃむしゃ食べたのを思い出しました。今調べてみたところ長野県・伊那谷の儀太郎軍鶏という有名な鶏を使っているらしいです。確かに美味しかったな。最後に訪れたのはもう5年も前。また行ってみたくなりました。

少し脱線したので話を「ラ・スコリエーラ」に戻しましょう。
床はタイル貼りで天井は吹き抜け。とてもオープンな雰囲気で、デートで来ても気の合う仲間同士5~6人で来ても会社の同僚10人で来てもOKだと思いました。
お料理は6500円のコースを注文。前菜からメインまですべてお魚づくし。

肝心のお味の感想は・・・。
前菜はマリネやらが5種類。パスタは2種類登場。最初に出たのがサルデーニャ島名物というつぶつぶのパスタ。直径はクスクスより大きくつぶつぶグレープのグレープより小さい。2番目に出たのがトマトソースのリングイネ(会話に夢中で何のソースか聞いてなかったです。ごめんなさい。)で塩加減が絶妙。最後はイサキのアクアパッツァ、デザート盛り合わせ、コーヒーで締め。
肉好きのお方には少し物足りないかもしれませんね。

お店のHPはこちら


人気blogランキングへ

くう@大塚(居酒屋)

2005-08-02 15:44:20 | レストラン(その他)
これは友人GAKUさんのレポートです。

「居酒屋の名店がひしめく大塚にまたひとつ驚異の居酒屋の存在が確認された。
その名を「くう」という。

品書きには、決して奇はてらわぬが、旬を感じさせる一品や酒呑みの心を惹きつけるメニューが並ぶ。
付き出しとして供されたのはバイ貝と黄韮のお浸し。秀逸。いやがおうにも期待が高まる。
そして、登場した白だつの煮浸しや野菜の煮物などの出汁物の素晴らしさ。炊き具合も絶妙だが、特筆すべきは出汁。旬の夏野菜が持つみずみずしい生命力に溢れた魅力が十分に引き出されている。思わず出汁を飲み干してしまった。
刺身も良い素材を使っている。黒鯛はモッチリと舌に吸いつく。生蛸は歯ごたえが
あるのにサックリと噛み切れて心地よい。サッとたたきにした鰹の締まった身は全く臭みがない。山葵やツマも手抜き無し。
つくね。軟骨も共に挽いてあり、コリコリとした食感が楽しい。下拵え、焼き加減共に良く、全体がしっとりとまとまっている。
黒鯛のかぶと煮。味つけも炊き方も本当に塩梅が良く、目玉の裏側や口唇の肉を連れと奪い合う。煮汁を熱いご飯にかけてかき込みたかった。

主人の確かな技量とセンス、そして女将の出過ぎず退き過ぎぬバランスの良いサービス。まだ若い二人が自信をもって提供する旨い料理と酒を客たちに存分に楽しんでもらいたいという意欲に未来を感じさせる。
そのハイレベルな料理の数々はもはや人が居酒屋という言葉から思い浮かべるものの範疇を超えている。
しかし、価格設定はあくまでも居酒屋であるところが尊敬に値するのだ。
今回は3人で上記メニューに加え、茹で茶豆、フルーツトマトの土佐酢がけ、出汁巻き卵、鶏もも肉の塩焼き、穴子の天麩羅、稲庭うどん、焼おにぎり茶漬け×2を喰い、エビス生、開運、長雲、兼八ほか、酒呑みの琴線に触れるアルコールたちを1人4杯ずつ呑み、しめて17,000円弱。
有り得ない…。良い意味で。ヤバイ…。良い意味で。こちらが恐縮してしまうような安さ。
良いものをより安く。
その驚異のコストパフォーマンスに主人と女将の至極真っ当な企業努力の精神を見た。
再訪確実。」

居酒屋くう
東京都豊島区南大塚1-48-9
03-5978-4557
定休日:日曜・祝祭日
平日・土曜:17:00 ~ 23:00


人気blogランキングへ

ハレバレ H(harebare)@三軒茶屋(カフェ)

2005-07-31 11:32:00 | レストラン(その他)

三茶に住んでいたときによく行っていたカフェ。
ネットで調べてもあまり情報が出てこないのですがとにかくお料理が抜群に美味しい。
和食あり、エスニックあり、フレンチあり、イタリアンあり。
メニューも毎月少しづつ違います。
しかもの料理も中途半端ではなく相当高いレベル。
会社帰りに一人でフラッと寄って幸せな気分になって家に帰ってました。

H(harebare)
世田谷区太子堂1-15-13根岸ビル2F
Tel.&Fax.03-5481-4441
18:00-26:00(lo25:30)
水曜定休

格安携帯ショップの2階にあったと記憶しております。