goo blog サービス終了のお知らせ 

920の娘

東京生まれの東京育ち。趣味のゴルフのこととか旅行のこととか。あとは適当に何でも書きます。

テジカルビ(豚カルビ)@ソウル市郊外テヌン(泰陵)

2005-09-25 23:09:07 | 韓国

韓国人の友人、安君に連れて行ってもらったテヌンという場所にあるテジカルビ(豚カルビ)屋さん。テヌンと言えばカルビ、というぐらいテヌンはカルビがとても有名な地域らしいです。ネットで検索してもヒットするわけないな、と思っていたら出てきた。しかも、もはや観光地にもなっているらしい。

この辺りはカルビ屋さんが無数に点在しているが、車でなければ行くのが非常に困難なところである。私が連れて行ってもらったレストランも無数に点在するレストランの一つで、名前を安君に聞いてみたのだが、「レストランの名前は関係ない。大切なのは味なんだ!」と一蹴され、私も看板を見てレストランの名前を書き留めるという行為には及ばなかった。

ロケーションは屋根はついているものの、壁はなく、ほとんどアウトドア。靴を脱いで板に上がる。木々が周りを囲んでいて、空気が気持ちよい。最初から焼酎を注文。前菜の小皿がパンパンパンパンと並び、炭に火が点ると、食べきれないほどの肉を焼いて、野菜に巻いて食べてやろうという闘志がムラムラと湧いてくる。

テジカルビ登場。少し甘めのタレに漬け込んである。物も言わずに次々と焼き、チョキチョキ肉を切り、肉を勧める安君。

一口食べる。
旨い…。
柔らかい…。

サンチュに、サンジャン、ご飯、キムチを一緒に巻いて食べる。
旨すぎる…。

普通にこんな旨いものを食べている、食べることができる韓国人に、激しい嫉妬の念を覚えた。安君が言った言葉「レストランの名前なんか関係ないんだ!」
この一言が全てを物語っていた。

「テヌン」と「カルビ」で検索したらこんなサイトが。K第26話の「韓国式恋愛のススメ」が面白いです。

ブゴクッチプ(干したスケトウダラのスープ)@ソウル武橋洞

2005-09-25 14:01:21 | 韓国




二日酔いの荒れた胃にもうってつけ、優しい味のするスープ。
浮いているのは細長く切った豆腐や韮や卵。
ヘジャンクッやソルロンタンなどと似た位置づけなのでしょう。
塩味が足りないときは桜海老の塩漬けで好みの味に。
ここの「プゴクッチプ」は30年以上続く有名店。

下のURLに地図など詳しい情報あり。
http://www.dfsplaza.co.kr/3jap/1shilla/locate/list/mukyo_list.htm

ウエスティン・チョソン@韓国ソウル

2005-09-25 00:00:00 | 韓国

7年ぶりぐらいにソウルに行ってきました。
6泊7日の長い旅行だったのでソウルだけでは勿体ないと思い、全州や扶余まで足を伸ばすことを計画していたのですが、久々のソウルだったので観て回る場所も多く、地方は又の機会に、ということになりました。

最初の3泊はウエスティン・チョソン。
ロビーは恵比寿のウエスティンと似ていましたが、お部屋は恵比寿よりモダンな雰囲気でした。かと言ってモダン過ぎず、ちょうど良い感じ。とても気に入りました。場所も明洞からほど近く、ロッテホテルの真後ろでとても便利です。ウエスティンの従業員は「ロッテホテルの後ろ」というと嫌がり、「ロッテホテルの隣」と言い直すそうです。ちょっと笑える話です。


京金@森下(蕎麦)

2005-09-23 22:09:45 | レストラン(その他)

人気blogランキングへ

有名なお蕎麦屋さんらしいです。
行列が出来ます。

落語を聴くと日本酒が飲みたくなるんですよね。
というわけで私は蕎麦は食べずに、充実した一品料理と最後は胡麻だれうどんで。
うどん、美味しかったです。胡麻ダレが見事に絡んで。
あぁもう一度食べたいな~。
(蕎麦好きの人が読んだら呆れる内容ですね。)

京金
住所:江東区森下2-18-2

みの家本店@森下(桜鍋)

2005-09-23 13:57:18 | レストラン(その他)
創業明治30年の桜肉(馬肉)の専門店。
こちらのお店は固い馬肉の筋を取り除いたあと、3週間以上寝かせて熟成させ柔らかくさせるそうです。
割り下は八丁味噌ベースで、溶き卵につけていただきます。
お店は純日本風。庭なんかも見えて大変風情があり、ビール飲みながらいい気分になれました。土曜の昼に行きましたが、お値段はわりと張るなぁ、というのが感想。似た系統で太田なわのれんを思い出しました。

みの屋本店
住所:江東区森下2-19-9
電話:03-3631-8298

人気blogランキングへ



ヴァンピックル@丸ノ内(フレンチバーベキュー)

2005-09-22 23:12:09 | レストラン(銀座・新橋)
会社の打ち上げ&送別会。
オザミ系にはあまり良い印象を持っていなかった私。
場所も有楽町駅だけど限りなく丸ノ内だし、正直あまり期待はしていなかった。

だがどうしたことか、この店、メチャメチャ旨い!
パテ、串焼き、野菜のロースト、デザートに至るまで全て完璧
このお店を選んでくれた幹事さんに大感謝

再訪確実!


人気blogランキングへ






トラットリア・ダ・トンマズィーノ@外苑前(イタリアン)

2005-09-21 23:31:24 | レストラン(渋谷・青山)
とにかく話題になっているので行ってみました。
驚いたのは、他のテーブルに座っていた女性客が皆綺麗だったこと。
こんなに美人が集まるレストランも珍しい。
というわけで料理の内容はあまり覚えてないんです。
確か美味しかったと思う…。


人気blogランキングへ



福蘭@神宮前(餃子)

2005-09-08 23:33:35 | レストラン(渋谷・青山)
キラー通り沿いの餃子の美味しいお店。
うっかりすると通り過ぎてしまうほど分かりづらい。
しかもここの餃子はいわゆる普通の餃子ではない。
揚げてある餃子はラードあんかけの中にヒタヒタと浸っている。
(詳細はこちらをご覧あれ)
巷にはラーメン二郎という、ラーメンのようでいてラーメンでない、もはや「ラーメン二郎」としか呼べない食べ物が氾濫しているが、ここの餃子も餃子という食べ物ではなく「福蘭の餃子」という食べ物と言えよう。

人気blogランキングへ


福蘭
渋谷区神宮前3-39-4

3キロ痩せた。その方法とは・・・(続き)

2005-09-07 23:29:18 | 美容
そう、なぜ続いたのかと言うと、それはへとへとになるまで運動しなかったこと。会社に行くまで1時間しか時間が無かったというのが逆に功を奏したようで、腹八分目のような感覚がよかったのかもしれません。
あと、どこかの本で読んだのですが、マラソンというのは中毒になるみたいですね。走り始めは辛いけれど少し時間が経つと快感になって、いつしか止められなくなるらしいです。

な~んだそんなことかよ、と思った方、ごめんなさい。
でも飽きっぽい私がジムに通い続けられた理由は上記の2点のみだと思うんですよね。嘘だと思った方は試してみてください。きっと通い続けることができますから。

3キロ痩せた。その方法とは・・・。

2005-09-07 17:07:31 | 美容
2ヶ月で3キロ痩せました。
週3回~週4回、出社前にジムに行って、ジョギング20分、自転車30分、筋トレ10分。
体が温まってもっと運動したいなと思うと出社時間なので運動時間は1時間ほど、消費カロリーも200キロカロリー前後。このペースで行けば12月までに結構痩せるんじゃないかな、と思っているのですが、今月末で会社を辞めるので、出社前にジムに行くというルーティーンが崩れることが心配。
それにしても飽きっぽい私がなぜジム通いを根気よく続けているのだろう、と思ったら答えを見つけました。その答えとは・・・(次に続く)