goo blog サービス終了のお知らせ 

920の娘

東京生まれの東京育ち。趣味のゴルフのこととか旅行のこととか。あとは適当に何でも書きます。

四季亭@奈良県奈良市

2005-11-25 21:03:45 | 風水旅行・その他

奈良公園内の春日大社一の鳥居の横に位置するこの四季亭。
東大寺・興福寺・春日大社にも近くてとても便利。
さすが料理旅館というだけあって旬の食材をふんだんに使った大和路料理は見た目にも秋の季節感じることができる仕掛けが満載。しかし見た目だけでなく味わいも絶品。

上の写真はお通しと夜咄し。
両方とも赤膚焼(あかはだやき)と呼ばれる器に盛られている。
お通しのしゃこ海老、占地、赤蒟蒻、菊菜、干子の白和えは正倉院を模った器に。
夜咄しの真名鰹紅葉焼、織部南瓜、紅葉、柿サーモン、鯛の子奉書、雲丹寿司、黒豆麩田楽、公孫樹は瓦を模った器に。

四季亭
奈良県奈良市高畑町1163


3年前の姿

2005-11-12 21:04:10 | 
携帯に入っていた昔の画像。誤って消してしまわないように今のうちにアップしておきましょう。

お好み焼き きじ@丸ノ内

2005-11-11 19:17:37 | レストラン(麻布・広尾)
大阪からやってきたお好み焼き屋さんシリーズ第二弾。
(ちなみに第一弾はここね。)
東京駅と国際フォーラムの間に今日東京ビルTOKIAという名前のビルがオープンしました。
「きじ」はそのビルの地下一階にお店を構えています。





キムチ完成

2005-11-10 23:09:14 | 風水旅行・その他

腐らず無事漬かりました。(写真、少しグロいですか?)
これからは冷蔵庫でゆっくり発酵させます。


水餃子を皮から作ってみた

2005-11-08 18:35:18 | 風水旅行・その他

キムチを漬けた同日、水餃子も皮から作ってみました。
皮がムチムチ、プリプリで美味しかった
皮の生地はは強力粉と薄力粉と食塩水を混ぜるだけで簡単にできます。
あ、でも生地を何時間か寝かさないといけないのでたっぷり半日は見ておいたほうがよいです。
レシピはAll aboutの「男の料理」を参考にしました。
藤井フミヤさんも手作り餃子作ってるみたいですね。


キムチを漬けてみた

2005-11-08 14:53:53 | 風水旅行・その他
オサレネエサンに触発されてしまった。

初めて韓国を訪れたのが、ちょうど韓国の「キムジャン」(キムチを漬けることの意)シーズンでした。運よく、家庭の主婦たちがこぞってキムチを漬けている様子を見ることが出来て、味見もさせてもらえたので非常にラッキーでした。
しかし自分で実際に漬けるのは今回が初めて。3種類のレシピを見比べながら自分なりにキムチを漬けてみました。
今回参考にしたレシピは以下の3つ。
http://www.seoulnavi.com/area/area_r_article.html?id=394&ArtNo=5&area=
http://mori.or.tv/sub8-23.htm
http://www.koti.co.jp/tukurikata.html

上の写真は千切りにした大根に唐辛子の粉をふりかけているところです。材料は大根の他に、人参、長ねぎ、万能ねぎ、せり、りんご、なし、柿。これらの野菜や果物をアミの塩辛、イカの塩辛、唐辛子の粉などであえます。下の写真はこのあえたものを白菜の間に塗りこんで挟んでいるところ。(手が邪魔でよく見えないですね。)

韓国の11月はかなり気温が低く、その気温の低さがよいキムチを作るために欠かせない要素の一つとなるわけですが、あいにくこの2、3日の東京は11月とは思えないほどの陽気。キムチが腐らないか心配になりましたが、レシピの一つに、「20℃の気温のところに40時間放置」と書いてあったので、北向きの陽の当たらない部屋に約40時間置いておくことに決定。さてさて、キムチは腐らず無事完成するのでしょうか。

OKONOMIYAKI のろ@広尾(お好み焼き)

2005-10-30 19:31:43 | レストラン(麻布・広尾)
島田紳助プロデュース。

芸人から料理人に転向した野呂氏のお店。

伊藤さん曰く、天現寺交差点辺りは今、「リトル大阪」になりつつあるらしい。

店内はこんな感じ


看板メニューの「のろ焼きかいわれ」と「のろ焼きにんにく」を注文


その後「とんぺい焼き(チーズ)」と「塩焼きそば」


どうやら「とんぺい焼き」は最初に注文するものらしいですね。これを食べながらビールを飲んでお好み焼きが焼きあがるのを待つのが本当らしい。後から関西出身の友人に聞きました。
「お好み焼きって美味しくな~い」と思っていた私の考えを見事吹き飛ばしてくれました。ふわっとしてとっても美味しかったです。とんぺい焼きは生まれて初めて食べましたが、早くもまた食べたい。

食べてる途中で紳助さんが来店しました。ちょっと、というか大分、チンピラっぽかった。

OKONOMIYAKI のろ
住所:東京都渋谷区広尾5-25-5 広尾アネックスビル1階
電話:03-5793-5443
営業時間:17:00~LATE
定休日:不定休


jeal kb 3rd ワンマンライブ “秋薔薇ノ乱”

2005-10-29 23:38:18 | 落語、お芝居、コンサート
ロンブー淳がヴォーカルを務めるビジュアル系バンド"jeal.kb"のワンマンライブを観に行く。何故なら友達に誘われたから。私は亮君の方が好きなんですよ。だって性格よさそうじゃない?そうしたら亮君も出てきてちょこっと喋りました。淳はわりと歌上手いです。


スコット@熱海(洋食)

2005-10-27 17:40:26 | レストラン(その他)
伊豆高原からの帰り道。
母が熱海の「スコット」に行こうと誘う。

「スコット」は昭和21年創業。谷崎潤一郎、志賀直哉、高見順などの文人たちが足繁く通ったという洋食屋である。熱海で洋食といえば「スコット」らしい。
ビーフシチュー(2625円)が看板料理のようなので注文してみる。トロトロに柔らかくて口の中で溶けてしまいそうな食感。

「スコット」
住所:静岡県熱海市渚町10-13
電話:0557-81-9493

バレンタイン監督の・・・

2005-10-26 21:11:14 | レストラン(麻布・広尾)
もうすぐロッテが勝つんじゃないかな、と思いながら日本シリーズを観ていますが、バレンタイン監督が吐いてるものは唾なのでしょうか、それとも噛みタバコなのでしょうか。とても気になります。