goo blog サービス終了のお知らせ 

920の娘

東京生まれの東京育ち。趣味のゴルフのこととか旅行のこととか。あとは適当に何でも書きます。

ル・ゴロア@表参道(フレンチ)

2005-10-23 15:26:53 | レストラン(渋谷・青山)
ランチ。
テーブルが2卓とカウンターのみのこじんまりとしたお店。
きびきび働くシェフと料理人たちをカウンター越しに眺めながら、食べる方も気合十分。
すべての仕事に手抜きが無い。


エル・カステリャーノ(El Castellano)@渋谷(スペイン料理)

2005-10-22 20:15:10 | レストラン(渋谷・青山)
渋谷にどこか美味しいお店ないかね、スペイン料理が食べたいね、なんて言いながら東京レストランガイドで検索してみる。見つけた。しかもディナーの予算が3000円~5000円。これは行くしかないっしょ。ザガットにも載ってるね。

18時から2名。カウンターしか空いてないと言われ「あ~人気店だぁ」と感心。お店が入っているビルは中を改装しているのでブランニューみたいだが、お店の中に入るとかなり年季が入っている。昔のレアルチームの写真とか飾ってあったりして。メニューはイベリコ豚の生ハムとか白インゲンの煮込みとかスペインオムレツとかイワシのトマト煮とか。肉料理にうさぎもあったな。色々頼んで最後に具沢山のパエリア(魚介の他に鶏肉も入っていてその鶏肉がまた美味!)を食べてお腹いっぱ~い。パエリアは(小)を注文したが、(小)で4人~5人前は十分まかなえる。次は是非大勢で来たいです。

ちなみにパエリアの詳細はこちらでチェック。

エル・カステリャーノ
住所:渋谷区渋谷2-9-12 丸三青山ビル2F
TEL:03-3407-7197(要予約)
営業時間:18:00~23:00 
定休日:日曜日

くらしき旅館2@岡山県倉敷

2005-10-13 23:17:32 | 風水旅行・その他

くらしき旅館2日目。
上の写真は棟方志功がよく使用したという米蔵を改造したお部屋。
くらしき旅館はお食事がとても美味しいことで有名。お夕食も美味しかったし、朝食はシンプルな干物などでしたが大変美味しかったです。

ユンディ・リー ピアノリサイタル@ザ・シンフォニーホール

2005-10-11 23:53:10 | 落語、お芝居、コンサート
ユンディ・リー様のコンサートを観に、わざわざ大阪出張。
曲目は、モーツァルト「ピアノ・ソナタ10番 ハ長調K.330」、シューマン「謝肉祭op.9」、リスト「スペイン狂詩曲」、そして最後にショパン「アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調op.22」でした。
3年前のコンサートはチケットを取り損ねたので今度こそと思っていたらやはり東京での公演は取り損ねてしまい、大阪はチケットが残っていたので迷わずチケットをGET。だってそうでもしないといつ観られるか分からないんだもの。
ではここで素人ならではの感想を述べさせていただきます。
なんか、音が違う!
全然違う!
一つ一つの音が繊細かつダイナミック。
アンコールで何度も何度も出てきて演奏をしてくれたけど、一晩中弾いてて欲しいと思うくらい、美しかったです。演奏もルックスも。
未だ感動冷めやらず。

ホームベーカリーを買った

2005-10-09 13:24:55 | 風水旅行・その他
朝、焼きたてのパンを食べたくて買いました。
2、3年前ホームベーカリーが欲しくて電気屋に行ったのですが、価格が2万円前後とちょっとお高めだったのでそのときは買いませんでした。
しかし今回ネットで価格を調べてみたところ安いもので7000円ほど。それと同時に、2ちゃんでも情報収集をしていたところ、この方が色々なメーカーのホームベーカリーを試しているということだったので早速参考にさせていただきました。
写真のホームベーカリーはMKというブランドのもので、価格はネットで購入して1万3000円ほどでした。何斤かパンを焼いてみましたが、全自動とはいえ、ちょっとしたコツみたいなものが必要なようです。肝心な味ですが、これが結構いけます。これからはずっと家でパンを作ってそうです。
(ホームベーカリーもメーカーや機種によって色々な違いがあるので、購入するときにとても悩みました。)

うなだれる

2005-10-09 12:34:14 | 

うちの犬、ときどきうなだれてしまうのです。何か哀しいことでもあったのかと心配になります。(右下に写っているのは捨てたいのになかなか捨てられないカセットテープたち)

上海園林@浜松町

2005-10-07 23:39:41 | レストラン(その他)
田町のジャパンタイムズホールでコンサートを聴いた後、新亜飯店の小龍包を食べようとしたら、ラストオーダーが21時半ということで断られてしまった。残念、気分はもうすっかり中華だったので、以前行った事のあった貿易センター向かいの上海園林へ。

ここのお店は会社関係の知り合い(上海出身の方です。)のおばあ様がオーナーであり、初めて利用させていただいたのは、その方の送別会の席。前回お料理を美味しくいただいたので、この日も利用させていただきました。

うん、美味しい。至極真っ当。お店も綺麗だし、サービスも行き届いているし、普段使いに最適。

上海園林
住所:〒105-0013
   東京都港区浜松町1-29-6
   浜松町セントラルビル1F
電話:03-5472-6606

レチュード(L'ETUDE)@赤坂(フレンチ)

2005-10-07 14:24:09 | レストラン(その他)
父920クニオ(60歳)が通勤途中、歩いていて見つけたフレンチレストラン。
赤坂アークヒルズの向かい、道路一本奥に入ります。

スープ、メイン、デザート、コーヒー又は紅茶付きのランチコースが1300円とお手頃です。その他、前菜が付くコース、メインがお肉とお魚両方選べるランチコースなどがあって、値段はコースによって異なります。(当たり前か)

店内はビストロより少し高級感のある落ち着いた雰囲気。


人参のポタージュ。飲む前に写真を撮るのを忘れてしまいました。


テーブルには小さくて可愛い生花が飾ってあり、こんなちょっとしたことでも和みます。

メインはヒラメのポワレとスズキのフリット。ソースはオランデーズソース(だったと思う。)わりとクラシックなフレンチの味でボリュームもなかなかのもの。


デザートは大きなお皿にちょこっと乗ってきました。パッションフルーツのシャーベットとパンプディングのようなケーキ。私はパッションフルーツ大好きなのでうれしかったです。


壁に飾ってある絵も秋の季節を感じさせます。(反射してよく見えませんね。)

元々は飯田橋で「ラ・ターシュ」という名前で営業していたそうですが、赤坂に場
所を移し、名前も「レチュード」に変えたそうです。ちなみに私の友人でグルメなシバモトさんは「ラ・ターシュ」に行ったことがある、と言っていました。

今度はディナーでも来てみたいです。

レチュード
住所:港区赤坂2-21-10
電話:03(3583)2121 
営業時間
ランチ  11:30~15:00 L.O. 13:30
ディナー 18:00~23:00 L.O. 21:30

シンスケ@湯島(居酒屋)

2005-10-07 08:26:58 | レストラン(その他)
居酒屋の名店特集。

森下の「山利喜」。BRUTUSの今月号の表紙になっているのを見かけ、まだ行ってない私は「これでまた人がワッと押し寄せて並ばなきゃいけなくなるよ」と残念な心持。

湯島の「シンスケ」は去年の冬、GAKUさんに連れて行ってもらった。お酒は「両関」と呼ばれるお酒一種類のみということ。ほほぉ~、こだわりが感じられますね、ってな感じで夜の帳がおりると共に、4代続く居酒屋にしてはわりと新しい引き戸をガラガラ引くと、既に店内は人で埋めつくされており、最後の一席がちょうど残っていた。客は40代、50代のインテリっぽい客が大半。20代の若造は我々のみ。その人らの視線を浴びながら奥の席に着き、お酒を注文し、ぬたやてんぷら(確かきびなごだったかしら)を肴にくいっといってみる。

くいっといってみた感想。
もっと年とってから一人で呑みに来たい場所でした。以上。

以下は「居酒屋の流儀」(著者: 太田和彦、発行: 講談社)からの引用:
『東京湯島天神下、「正一合の店、シンスケ」は創業昭和元年、取材時(平成10年)で開店72年となる東京の居酒屋を代表する名店だ。大カウンター前には白徳利がずらりと並び、その上には値段明記の短冊品書がはり出され目を楽しませる。余計なものがなにもない店内はまことに潔くキリリとしている。酒は戦前から扱っている秋田の「両関」1種のみ。看板の正一合で大吟醸1,500円、純米520円、本醸造500円。秋から冬には樽酒も出る。肴はすべて東京の正統的な居酒屋の肴ばかりだ。久里浜産の蛸ぶつ、きちんと作られたぬた、浅蜊と豆腐の深川豆腐、いわしを粗めにたたいて揚げたいわし岩石揚げなどの定番から、新タケノコ若筍煮、谷中生姜、鮎、はも、なまりと新ごぼう煮などが季節を伝える。』

こちらの特集「由緒ある居酒屋」も是非参考に。(山利喜も載ってます。)

リストランテ濱崎に行ってみた・・・

2005-10-06 22:53:45 | レストラン(その他)
言わずと知れたリストランテ濱崎。
一ヶ月前から予約してやっと行きましたよ。

感想。
友人のシバモトさんと行くも、私のほうが先に店に着いたので席で待っていたのだが、その間飲み物を勧めるでもなく私は放ったらかし。2人揃ったらアペリティフの説明に入ろうと思ったのかもしれないが、放ったらかしはちょっと寂しかった。店に先に入る私が悪いのだろうか?いや絶対に違う。普通飲み物くらい勧めるだろう。

食事は一ヶ月待たされたわりには普通だと思った。どれもあまりピントの無い味で印象に残る料理が無かったように思う。
あ、デザートのモンブランだけは美味しかったな。