goo blog サービス終了のお知らせ 

四つ葉のクローバーを探して

毎日過ごす時の中で、ちっちゃなHappyや大切な何かを。四葉のクローバーを探すように見つけていけたらいいな。

今日は夏至~キャンドルナイトの夜~

2006-06-21 | Weblog
『100万人のキャンドルナイト』
・・・そして、今日は夏至です。
1年で最も昼の時間が長い日。

2006年6月21日 8時から10時までの2時間。
でんきを消して、過ごす。
今年こそ参加表明
昨日からどうしよう、何をしようと考えてなぜかひとりでワクワクしてました
本当は・・
早く帰ってきて、部屋でキャンドルを灯して。
そのあたたかくて、やさしいひかりの中でお手紙を書こうかなぁと思ってました。
というか、その予定でした。

でもでもでもでも。
現実は厳しい
仕事が・・・
ということで急遽、予定変更することにしました。
いちお、今日はあちこちでイベントをやっているのを知っていたので、ちょっと気になっていたところ・・・
表参道経由で帰宅することに

表参道を歩く前に、どうしても寄りたいところがありました。
『南青山 ル・アンジェ教会』です
『100万人のキャンドルナイト』にあわせて6/19~6/20までの3日間、『Heart to Heart』というイベントが開催されていて。
この3日間の18:00~22:00の間、キャンドルデコレーションした教会が一般公開されるというもの
行くなら・・・
『100万人のキャンドルナイト』当日じゃないとなぁと勝手に思っていたあたし。
でも当日はお家でひとり静かにキャンドルのもと・・・とも思っていたあたし。
でも仕事が遅くなったおかげで。
当日に行くことができました

すっごいすっごい綺麗でした
そんなにおっきな教会ではないのですが、ほどよい感じ・・・それがまたなんともいえず。
すっごいいい香りがかなり離れたところまで漂っていて。
何かと思ったら教会の前に咲いてたユリの香り
それだけでもすっごく満たされた気分に。
贅沢でした。

真っ暗な中で灯りはキャンドルだけ。
教会に入る階段の両側にもキャンドルが並べられて。
中に入ってみると、床一面にキャンドルが・・・
キャンドルの灯りの波・波・波・・・
床が白かったのでそこにオレンジの温かくて優しいひかりがあたって。
すっごい幻想的でした。



椅子に座って、しばらく静かな時間・・・
心があらわれて、癒されて・・・
そして・・・祈り
すっごく不思議なんですけど、心の中で祈ってる自分がいました。
何を?
何に??
具体的にどぉっていうのはないんだけど。

教会の中には大小さまざまなキャンドルが

    

どれもみんな温かくて、やさしい。
ずっと見てると涙がでてきます

『100万人のキャンドルナイト』
これがなければ出逢えなかったかもしれない空間、ひかり・・・。
いちお。
参加・・・かな?!
う~ん。
参加です
いつもと違う、特別ステキな時間を過ごせたので

100万人のキャンドルナイト

2006-06-20 | Weblog
いよいよ明日です。
6月21日、夏至・・・

『100万人のキャンドルナイト』


このイベントを知ったのは去年でした。
自分も参加したいなぁと漠然と思ってはいたものの、実際、どういうものなのか全くわかっていなかったので参加できず。
今年こそ参加表明です。

『100万人のキャンドルナイト』は2003年6月22日に本格的に始まりました。
2001年、景気をよくするために原子力発電所を作ってどんどんでんきを供給しようというブッシュ大統領の政策に反対する動きがカナダでおこり、その流れに日本人も参加。
それがきっかけで小さな呼びかけが少しずつ少しずつ大きなイベントになっていきました。
そして環境省もパートナーシップを組んで協力してくれることになり、環境NGOのパートナーシップのもと本格化。
毎年ちょっとずつちょっとずつ全国的に広がっていってます。

“でんきを消して、スローな夜を
(Turn off the light,take it slow)”
この言葉を合言葉に・・・

そして「呼びかけ文」も作られました。


   
でんきを消して、スローな夜を。

私たちは「100万人のキャンドルナイト」を呼びかけます。
2006年の夏至の日、6月21日よる、8時から10時の2時間
みんなでいっせいに、でんきを消しましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を
読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を
ある人は世界のいろいろな場所で生きる
人びとのことを思いながら。

プラグを抜くことは
新たな世界の窓をひらくことです。

それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。

一人ひとりがそれぞれの考えを胸に
ただ2時間、でんきを消すことで
ゆるやかにつながってく「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。

2006年、6月21日、夏至の日
よる8時から10時
でんきを消して、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト
   


本当は夏至と冬至の年2回。
これがこのイベントの開催日になります。
去年は参加できなかったので今年は・・・
何をしてるんだろ
どこにいるんだろ
そんなことを考えてるだけでわくわくします。

キャンドルのひかりってとってもあったかくてやさしい。
すっごいちいさいけど。
我が家は電化製品が異常に多いし、電気のひかりも普通の家庭より多め
それを使わずに2時間静かに過ごす・・・
自分の為に静かに過ごす2時間もなかなかいいかもしれない

同じ日の同じ時刻・・・
思い思いの2時間
ここからそんなキャンドルの光の輪がひろがっていけばいいなぁ


ショックな出来事

2006-06-19 | Weblog
W杯関連で、ちょっとショックというか寂しいというか悲しい出来事がありました。

ボス姉が福岡にいて。
そのチビ姫ゆっきーは今年から幼稚園生
通っている幼稚園で

『幼稚園から家の目立つところにSamurai Blueフラッグをつけて、一帯をSamuraiBlueに染めよう

という企画がもちあがり、実際、やってたんですよね。
数日前、日本戦がはじまるあたりにメールがきて、庭にフラッグが・・って聞いてました。

今日の夕方。
またボス姉から携帯にメールが・・・
なんと
そのSamurai Blueフラッグが・・・・

盗まれたぁぁぁぁ!!!!

らしいのです。
お昼過ぎまでは確かに庭にSamurai Blueフラッグ揺らめいていたそうで
カッター等でポールから紐を切り、持っていってしまったようで

『ブラジル戦を待たずに日本の運気はつきた』とボス姉は申しておりました。
『それにしても情けないサポーター』とも・・・

確かに酷すぎです。
神様お願いモード満載ってくらい、決勝トーナメント進出は厳しい状況の中で。
こういう出来事があると・・・
さらに暗雲たちこめ・・・ってやっぱり思ってしまいます。

可能性は“0”ではないので。
最後まで奇跡を信じたいなぁと心の奥では思ってます。
なので・・・
こういう出来事をきくと、やっぱりちょっと心が痛いです

試合終了

2006-06-19 | Weblog
疲れました
決勝トーナメント進出の可能性が“0”ではなくなったものの、残った微妙な可能性・・・
勝てた試合だった気がするし。
オーストラリア戦からこの勢いだったら、もしかしたらここまで苦しまなくてもよかったんじゃないのかなぁなんて思ってみたり。

『絶対に負けられない試合』
が・・・
『本当に本当に絶対に負けられない試合』
になっちゃいました。
微妙・・・

というより・・・
帰ってくみんなの足取り、またまた重かったよぉ
ブラジル戦・・・・とんでもない時間からなんですけど
まさか・・・


さてさて。
恒例のボス批評


A級戦犯:柳沢
 (右サイドキックで俺でも入れられた、あのセンタリング)

B級戦犯:サントス
 (日本国籍剥奪せよ!動かないし縦勝負しないし中に入っていっても右で打てない)

C級戦犯:中村、高原
 (いたの?判断遅いし、役立たず)

欄外:
川口がバックパスをイレギュラー・バウンンドで触れなかったの笑えました

祈り・・・

2006-06-18 | Weblog
いよいよ運命の一戦
日本クロアチア・・・

今日も観戦会開催中
とにかく・・・

勝ってほしい!!!!!

こんなときは。
ただただ祈りたくなります




夕方から急遽、作成。
(実は前から作る約束をしてたのですが・・・)
Japan Blueのミサンガ

祈り・・・

がんばれ! 日本!!

すごい雨…

2006-06-16 | Weblog
1日、この状態が続くのかと思うとかなりうんざり。

さすがに駅までチャリは無理…って思ってたら。
起きたてのボスが車で送ってくれましたo(^-^)o
感謝、感謝♪
明日からSoccerの合宿だとか。
週末いない分、お安い御用だったりして(^_-)-☆


電車から。
綺麗に咲いてる紫陽花が見えました。

ツユデスネ…。
善くも悪くも
梅雨ですね

本格的に梅雨到来

2006-06-16 | Weblog
朝から、天気予報どおり。
ドシャブリです
仕方ないかぁ、梅雨だし。

それにしても雨足、かなり強そうです。
駅までチャリはちょっとムリ
最近、立て続けに電車に傘を忘れてます。
かなりショック
なので、ずっとビニ傘使用中。
今日の雨・・・ビニ傘対応レベルじゃないような気が
だって・・・風も吹いてる気が

金沢旅行まとめ

2006-06-16 | Weblog
いまさら・・・かもしれないけど。
今回の2泊3日の金沢旅行
最終日が結婚式出席だったため、3日目はボスがひとりで金沢観光。
どこに行ったかというと・・・どうやら兼六園に行ってたようです。

兼六園。
実は『金沢百万石まつり』のおかげ?で無料開放
さらにライトアップ企画で夜も無料開放
昼間の兼六園は仕事できた時に、同期と一緒に行ったことがあったけど、夜は普段入れないので、もちろん初めて。
あたりまえだけど真っ暗で。
メインの木々はライトアップされてました。
その光の角度や加減が絶妙。
そして、足元も素敵な感じにライトアップ



そして、なんとなんと
ホタル発見
・・・でもこのホタルなんとなくうさんくさかったんです。
そのそばにずーっと男の人がついていて。
もしかしたらロボットホタルじゃないかと
何かの実験中なんじゃないかと
ボスとふたりで怪しんでました。
見た瞬間はめちゃめちゃ感激したんですけど・・・



あたしも初めて行った近江町市場
目的は美味しいものを食べに・・・。



ボスが注文した限定丼

見るからにすっごいボリュームでした。
ボスは無言で食べ続け、完食
かなりの満足度だったようです。

今回旅行に行って、感じたことのひとつに金沢は喫茶店が多いってこと
前から行きたかった『アリーカフェ』
今回はぜひぜひ行ってみて~と地図までもらっていたのですが・・・残念ながらいけませんでした
最後の最後まで時間調整してみたのですが・・・
ただ、近江町市場でお昼を食べた後に喫茶店の多さが気になっていたビスとふたり、近くにあった1軒のお店に寄ってみることに。
入ってみたのは『自家焙煎珈琲屋 チャペック』というお店。
ちょうどあたし達が行ったときは、団体のお客様がいて、ほぼ満席状態でした。
お店の中はいい感じで静かに音楽が流れていて、落ち着けました。
もっとゆっくりしてたかったのが本音。

最後の最後・・・
帰りの飛行機に乗る為に空港についたのはよかったけど(それもかなり早め)・・・
さっさと中に入ったボス。
搭乗するまで何してるのよぉぉぉぉと思いきや、飛行機が見たかっただけらしい
おいっ
あたしはもっとお土産屋さんを見たかった・・・
そういえば・・空港ついたときも自衛隊の飛行機見て大興奮してたっけ

そんなこんなで無事に帰ってこれました。
次の北陸旅行も行くところは決まってるようです(ボスの中で)
いつもなることやら・・って感じですが

『おかえりぃ』

2006-06-15 | Weblog
昨日、玄関のカギを空けようとしたら、上でガチャガチャ音が…。
一瞬迷ったけど、上に向かって
『ちぽりーん』
と言ってみました。
(時間も時間だったので。多少小さめの声で)

上の階の渡り廊下の微妙な隙間から、下覗くチポリン発見!

『おかえりぃ。今、帰り?!お疲れ、お疲れ』
『ただいまぁ』

平日は自分よりボスが先に帰ってる可能性が極めて低い。
なので誰かに“おかえり”って言われるとスッゴイ嬉しいですo(^-^)o

勇気って貰えるね

2006-06-13 | Weblog
1週間前、スッゴイ久々に“いもうと”とご飯。
ホント久々…。
GW前から会いたいコールを発信しつつ、なかなか予定があわず。
念願の…ごはんでした。

会う前から、かなりブルー気味だったあたし。
当初、すっごい会いたいコールを発信してたGW前よりは落ち着いた感はありましたが
多分。
悩んでることはとるに足りないことなのかもしれなくて。
それも彼女に話したから、そう思えるようになった部分はおっきい。
彼女はあたしにとって偉大な存在・・・それを改めてに感じました。

本当に守りたいものがあって。
それもここ最近、気づいたらそう思ってたってことなんだけど。
・・・・というよりは。
壊されるかもしれないって思ったら、初めて守りたいものだったんだって気づかされた・・・そういう表現のほうが近いかな。
彼女に言われたこと。
大事にするあまり、ダメにしてしまうことも
巣の中の雛鳥を大切に大切にして、例えばカラスとかの外敵から守ろうとするあまり、自分の力で雛鳥をつぶしてしまったり
これって、すっごい目から鱗な話でした。
確かになぁ。
でも・・守りたいんです
っていう気合が自分を苦しめてるのかもしれません。

駅で別れる時に、
『大丈夫
って。
その言葉で直接ではないけど、言われました。
すっごいいい笑顔で
背中をおされたみたい
かなり自信なかった自分。
でも彼女がいうには大丈夫らしいです。


あれから1週間。
ずいぶん落ち着いたような感じ
GW前よりは・・・