goo blog サービス終了のお知らせ 

四つ葉のクローバーを探して

毎日過ごす時の中で、ちっちゃなHappyや大切な何かを。四葉のクローバーを探すように見つけていけたらいいな。

勃発!!

2007-11-07 | Weblog
大喧嘩ですわ(-.-;)
決して仲がよいわけではない…かも?!
なので、日々のPetit喧嘩は当たり前。
で…
たまに天地がひっくり返るぐらいのBigなものがやってくる。



ほぼ100%の確率で原因はあたしにあって。
だったら、そうなる前に対策すればいいのになぁと思うけど。
あたしもそんなに賢くないし。
器用でもないし。
頭もよくないし。



体調もよくない毎日。
12時前に寝なさい!と病院の先生に言われたけど。
一度もできず(-.-;)
最悪…
自己管理ができないのは、大人じゃないし。
ホントに最低だと思う。



ここで懺悔しても仕方ないんだけど…。
どーも…
『隣の芝生は青い』病と。
『誰もあたしを必要としてない』病と。
『その他色々』病と。
いろいろなんだ。
とりあえず負のスパイラルに絶好調にはまってる感じ。
こんなだから…人どころか動物にも嫌われるんだろうなぁ。
ってそこまで自己嫌悪ぎみ。


イライラしてるわけじゃない!って思ってても。
ホントはしてるんだろうなぁ。
だから、その犠牲になる“人”がいて。
申し訳ないと思ってても。



色々してくれてるのに。
『ありがとう』
が言えない自分はダメダメ星人です。

甘夏みかん

2007-03-06 | Weblog
昨日、深夜に実家から帰宅。
すると・・・
玄関にスーパーの袋が提げられてました。

袋の中身は『甘夏みかん』




届けてくれたのは下の階に住んでるTさん。
実はこの『甘夏みかん』はTさんのお宅の庭で収穫されたものなのです。

Tさんの庭のみかんの木はすくすくと成長していて。
いちばんてっぺんはうちのベランダから手が届きます。
なので、たわわに実ってるみかんを部屋の窓から見ることもできて。
収穫しないのかなぁ。
うちのベランダから手が届くのになぁ。
引っ越してきた頃からボスともそんな話をしてました。

部屋をリフォームした時に、工事期間中、騒音等で迷惑をかけてしまったこともあって、部屋を見にきてもらったこともあって。
そのときに、みかんできたらおすそ分けしますねぇって言われたことはあったんだけど。
半年前に水漏れさせてしまったりもしていて。
うちは結構、ご迷惑をかけているんですよねぇ。
なので・・・すっごい嬉しかったです。

『甘夏みかん』の袋の中にはメモも入ってました。

無農薬なので皮はママレードにできること
ママレードは皮と実で作ってもよいこと
作ったママレードは冷凍庫で1年は保存可能なこと
作り方の詳細はインターネットで調べられること

よかったらぜひ試してみてください・・・・
そんな内容のことがとってもキレイな字と言葉で書いてありました。
お手紙・・・これもまた嬉しかったです。

実は。
マンション友達、上の部屋に住んでいるちぽりんのご両親とTさんはお友達。
この『甘夏みかん』をちぽりんのご両親も毎年戴いているようで。
ママレードを作る腕前もかなりのもの
なので、一度、作り方をきいてみるのもいいかもしれない・・・そんな素敵なアドバイスも書いてありました。

Tさんはかなり年配のご夫婦。
ボスやあたしからすると自分達の両親と年齢的にもそんなにかわりません。
会ったら挨拶は当然するけど、なかなか同じマンションに住んでても顔を合わせることはなくて。
でも・・・
気にかけてくれているのがすっごく嬉しかったです。
なかなか生活時間帯が合わないので。
お礼状を部屋のポストに入れてきました。



春の絵葉書

素敵なご近所づきあいをさせてもらえてて、ホントに幸せです

Madonna @ TOKYO DOME~Part2~

2006-09-22 | Weblog
いやぁぁぁぁぁ。
物凄かった 東京どぉぉぉぉむ

待たされた、待たされた。
予定よりも1時間15分遅れのスタート。
でも待ったかいがありました。
かっこよすぎです。
御歳48歳にはとてもじゃないけど、見えません。

はじまった瞬間!
あっという間に会場の雰囲気がかわりました。
これってやっぱりマドンナの魅力なんだろうなぁ。
人を引き付けるPOWERが半端じゃない
それは確かにプロとしてのあるべき姿なのかもしれないけど、プロってだけじゃなくて、本当のエンターティナー
喜ばせることを知ってるなぁって思いました。
なのでLIVEの構成、演出も計算しつくされてる感じがしました。
映像使いも多彩だし、その見せ方、組み合わせ方もまた絶妙。
衣装もまた多彩 5回ぐらい(かな?)の衣装替え。
中でもいっちばんかっこいぃぃぃって思ったのは真っ白なパンツスーツ
めちゃめちゃかっこよかった

ステージの前の席はオークションだったらしいのですが。
やっぱりすっごい盛り上がってました。
やっぱりやっぱり根っからのマドンナファンなんだろうなぁ、あのあたりの席の人は・・・って感じで見てました。
でもLIVEって、ノッたもん勝ちってところがあるので。

ラストは、“Hung up”。
レオタードでグラミー賞のオープニングと同じ演出で。
盛り上がりも最高潮に達して
曲の終わりと一緒にLIVEもお開きに。
えっ 終わり って感じの終わり方というより、フェードアウトの仕方って感じでした。

さっすが、マドンナ。
お見事でした

それにしても女性ファンの多かったこと。
それもマドンナの魅力のひとつなんだろうなぁと思いました。
このLIVEのチケット。
今日のお昼過ぎに突然、ふってきました。
というのもボスがランチを食べに行ったお店で『譲ります』って感じでおいてあったのを見つけて。
格安でgetしたものだったのです。
ワールドツアーが決まって日本に来ることがわかったときから「行きたい」と言っていて。
『これが最後のワールドツアー』っていうふれこみだったし、年齢的なことを考えてもLIVEを見れるのは本当にこれがラストかもって思ってたので。
その一方で、あんまりおもしろくないかも説もあったので、結局、チケット取らなかったんですよね。
でもでも行ってよかった
ボスに感謝、感謝です。

このマドンナLIVE~番外編~
帰りの電車はもちろん、超満員
マドンナLIVE帰りの人たちもたくさん乗ってて。
あたし達のすぐそばに乗ってたおばあちゃんふたり組み。
あきらかに60歳代に見えたので、おばちゃんではなくおばあちゃん。
ふたりの会話がすごかった

『黒人さんのダンスすごかったわね』
『あのヒールは7センチあるんだって』
『それにしても鍛えてるねぇ』
『いくつなんだっけ? 48? もうすぐ50じゃない』
『すごかったわねぇ』

えっ???
それってさっきまでのマドンナのこと??
どぉ見ても60代のおばあちゃん二人組。
いやいや、すごいのはふたりでマドンナを見に行ってるあなた達のほうですよ。
これもきっとマドンナの魅力にちがいありません


小さなお客様

2006-06-25 | Weblog
午後から会社の同僚、せきちゃん一家が遊びにきた
念願の新居訪問・・・
小さなお客さんの訪問・・・しかも2人(はるはる&みおちん)
まだ引っ越す前の部屋にも一度遊びにきたことがあり、その時のはるはるは、今のみおちんと同じくらい・・・
そぉ、みおちんはまだ産まれて3ヶ月ぐらいで首もすわってない状態。
にもかかわらず・・・
一番居心地がよかったのがボスの膝の上らしく
「みおちん、ホントにそこがいいの??」
とあたしは聞いてみたくなった。
ず~っとボスに抱っこされてました。
はるはるは、しゃべるし動くし・・・
そのしゃべりがまたかわいかった
家の中を歩き回っては『広いね~』
天井を見上げては『広いね~』
ミッキーマウスのDVDをつけてあげてたのでそれを見ながら同じ台詞を繰り返したり・・・
いろんなことを毎日毎日すっごい勢いで吸収してくんだろうなぁとつくづく思ってしまいました。
若いっって素晴らしい
ただ・・・ボスはどぉも苦手だったようで
PCのほうに近づきたくてもボスがいるので、途中で戻ってきちゃったり。
その動きがまたかわいくてかわいくて
帰る時も遠くから『バイバイ』でした
あたしは2回もチュしてもらっちゃったのに

風にようにきて、風のように去っていってしまったけど。
パパ&ママは落ち着けなかったかもなぁとちょっと心配に。
おもてなしできずにごめんね。
また、遊びにきてね~

朝から元気?!

2006-06-25 | Weblog
それほど天気もよくなく。
雨は降らないけど、ジメジメモード

今朝はボスが早朝フットサルに出かけるついでに起こされ(本人は起こすつもりじゃなかったみたいだけど)、それから片付けなんかしながら、時を過ごしてしまいました。
イマイチ、エンジンがかかりにくかった今朝。

でもなんとなぁく、チャリに乗りたかったので。
ボスが帰ってくるのを待って、朝マックへ出かけることにしました。
こないだ転んで以来のチャリ出動です
久々だったし。
朝マックだけでよかったんだけど
その後、フラフラと・・
河原経由で1時間ぐらいサイクリングしちゃいました。
いいんですけど・・・久々に乗ったことだし。
何が辛いかってアップダウンが激しい・・・・
走行距離はトータルでもそんなにないのに、かなりお疲れモードです。
色々、新たな発見があったので楽しかったからよしとしよう。

・・・とはいうものの。
まだ今日は半分なんだけど


美和ちゃんの声♪

2006-06-24 | Weblog
久々のコンサート
追加公演のドリカムアリーナツアーに行ってきました
『THE LOVE ROCKS』
アルバムと同じ名前のツアータイトル。
先週、北海道でアリーナツアーのファイナルをむかえて、ホールツアーを前に今日明日が代々木での追加公演




以前。
東京ドームでやった『ドリカムワンダーランド』に行ったことがあって。
美和ちゃんの声にびっくり
東京ドームの広さなんて全く問題なし
めちゃくちゃうまい
なので今回もすっごい楽しみでした。

追加公演だったせいか。
最初からドリーはふたりともテンション高め
まささんもしゃべりまくり。
ふたりのやりとりが本当におもしろくて。
TV出演するのを見てても本当に仲がいいんだなぁって。
ブラウン管を通してもそう見えるから、コンサートのステージで生で見ると、掛け合い漫才(ではないけど)は最高
やっぱりふたりは仲良しです

ふたりは自分達の歌を会場のひとりひとりの心の奥までしっかり届けようって。
『みんなで幸せになろう』って。
そんな美和ちゃんの声とまささんの演奏は本当に本当に会場中をHappyにしてくれました。

アルバム“THE LOVE ROCKS”の曲は全部歌ってくれて
さらに笑顔の行方とかあなたにサラダなんていう懐かしい歌まで
アンコールでやさしいキスをしてをまささんのベースと美和ちゃんの声だけで歌ってくれたのはめちゃめちゃ感動しました。
めまいを聴いて、思わず泣いてしまい
さらに、何度でもを聴いて泣いてしまい
毎日生活してる中で、いろんなシーンがあって。
その時、その瞬間に聴いてた歌、それを生で聴いちゃうといろんなことを想いだしちゃいます。

とにかく美和ちゃんは素敵です
かわいくて。かっこよくて。セクシーで。お茶目で。
ステージ衣装もめちゃめちゃかわいかった
そしてなによりも本当に歌がうまい
鳥肌たっちゃいましたもん。

来年は『ドリカムワンダーランド』が決定
これはこれで遊園地みたいなコンサート(ってちょっとわかりにくい?!)で。
すっごい楽しい
また行けたらいいなぁ。



ツアーパンフ これは第二弾。
今回のツアー中に迎えた美和ちゃんのBirthdayに撮影した写真がいっぱい。
めちゃめちゃかわいい


おまけ
今日のコンサートを見にとんねるずの貴さんがきてました。
スポットライト当てられちゃってたけど。
娘さんを抱っこしてたので、もしかして奥さんも来てた??

終わってみると

2006-06-24 | Weblog
日本の予選リーグ敗退
そして、今朝、韓国も・・・
アジア勢全滅 ありゃりゃ
決勝トーナメントの対戦表を見て、ヨーロッパ&南米選手権かと思いました。
かなり寂しい

時間とともにニュースでも新聞でも色々な人のコメントやいろんな話が報道されるけど。
負けてしまったことは事実なわけで。
決勝トーナメント進出もないわけで。
もう、選手は日本に向けて飛行機の中だし
終わってからどうこう言うのもなぁとは思いつつも

負けて一番悔しいのはやってる本人達かもしれません。
実際、自分には絶対にできないことなので、すごいことをしてるのは間違いないです。
スポーツって実際にしてる人もそうだけど、それを好きで見てる人、実際にできないけど好きな人。。。。そういう人たちにとってもすっごいものだと思うのです。
日本にJリーグっていうプロができて、サッカー人口が一気に増えて。
チビッコ達に与えているものも、ものすごくおっきい。
サポーターは12人目の選手だって、いうけど。。。それをわかって闘ってたのかなぁって。
母国開催だった4年前の日韓ワールド杯は抜きにして8年前のフランス大会。
確かに初出場だったけど、全敗したけど・・・それでも今回よりはみんなガッツがあったような気がします。
チャレンジャーだったから?
選手も夢がかなって、必死だったから?
その前の“ドーハの悲劇”があったから?
負けても、1勝もできなくても、『よくやった』感が今回よりは絶対にあった気がします。

『ハングリー精神』・・・
サッカーは戦争です。
国と国との闘いです。
綺麗に整備されたグランドがなくても
指導してくれる人がいなくても
小さい頃から裸足でボールを蹴ってる・・・
そういう環境の中から、それこそ国の代表になってる選手に比べたら。
何百万、何千万もの大金をかけて選手育成してきても・・・
技術的にも劣っていて、さらに精神面でも・・・他の国に負けてると思ってしまいました。

技術的なこと、専門的なことはあたしもわからないけど。
日本人として。
情けないような、寂しいような・・・そんな気持ちが残ってしまったW杯でした。
負けたことはしょうがない。
選手だって悔しい。
でも・・いまいち熱い気持ちが伝わってこなかったのがすっごく悔しいです。

ここからチームのたてなおし。
大変だろうなぁと思います。
4年後にむけて・・・っていっても、予選は2年後には始まるわけだし
監督も決めないといけないし。
また一から出直しです。

・・・と言いたい放題でしたが。
これからも応援し続けますよぉ。
日本代表・・・
生きてるうちにW杯で優勝できるかなぁなんて夢をもちながら・・・

ということで。
恒例のボス批評。
今回は長文です。


見事に散った日本、ブラジルに勝てるわけないよ。

最終戦の戦犯とかはいないでしょう。
あまりにも力の差がありすぎました。
あえてあげるならば高原がC級戦犯くらいでしょうか?
何しに出てきたのかわからない。

やっぱり日本はアジア予選で楽しむ事ができればよしとしましょう。

<総括>
A級戦犯:川口
1戦目の飛び出しの判断ミスがでかすぎる。
他の好セーブで許されているけどGKとDF陣はその1つのミスが命取りになることを考えないと。
プロなんだし守りのミスしないのが最低条件なんだけどな。 
川口は絶対DFを信用していない。

B級戦犯:柳沢、高原
やっぱり、怪我上がりとかレギュラー取れないの使っちゃダメだってことで

C級戦犯:中村、
何のための4年間だったの?


日本のFWは点を取らずにチャンス・メークに徹する。
1.5列からの飛び込みで点を取るのが今回の代表の戦略。
それが日本の放映時間を考え真昼間の酷暑の中では中盤の体力はもたなかった。
そして有効なカードが切れなかった。
よく考えると日本のシステムは4-6-0もしくは5-5-0じゃないでしょうか?
やっぱり、FWがいなかったってことでしょう。
点は取られないはずだけど取れないシステムなのか!今気づきました。
ZICOもすごいシステムを考えついたものだ。
やっぱり、海外に行ってレギュラー取れないのは所詮国内レベルなんですよ。
でも、行ったことが無駄にならないように引退前には必ず日本でプレーをして
国内の若手に還元してほしい。
その点カズは偉い!
だって、Japanマネーがなければみんな移籍できなかったんだから.....

欄外:
韓国も敗退が決定してアジア勢は全滅!!
昨晩は審判が味方してくれなかったようです。
次回からはアジア枠が減るのはしょうがないでしょう。
しかもオーストラリアもアジア連盟に入ってしまったので、激戦になると思われるアジア予選が楽しみです。

すごい確立の奇跡

2006-06-23 | Weblog
果たして奇跡はおこるのか・・・というような雰囲気が漂うなか。
あと3時間で運命のキックオフ
とにかく。
はじまってしまえば、あとは頑張ってもらうしかないので。
日本代表の選手のファイトで勇気をもらってる人もいっぱいいると思う。
自分も頑張ろう・・・そう思ってる人もいっぱいいると思う。
結果はどうであっても。
そういう人達の為にも頑張ってほしいなぁって。

日本代表選手の活躍は、夢と勇気と希望を与えてくれるもので
それだけは裏切らないでほしいなぁと思います。

ちょっとでも・・・
可能性がゼロではないかぎり。
奇跡を信じたい