goo blog サービス終了のお知らせ 

四つ葉のクローバーを探して

毎日過ごす時の中で、ちっちゃなHappyや大切な何かを。四葉のクローバーを探すように見つけていけたらいいな。

初神楽坂

2010-03-28 | おでかけ
神楽坂

この週末。
本当は桜が咲く予定だったので。
“我が家”の桜を今年こそはみせようと・・・
親をよんでたんですけど。

結局、咲かず。
おまけに寒っ

それでも親は上京が嬉しかったのか。
自分達で行きたいとこを決めてたみたいで。

神楽坂散策につきあいました。

まあ。
あたしもずっと行きたかったし。
神楽坂・・・

とはいえ。
めっちゃ寒かった
ぷらぷらしてはみたものの。
あまり集中できず・・・。
いい感じの神楽坂の風景も堪能したようなしないような。
写真とか撮ってる余裕もない感じ。
そのくらい、とにかく寒かった。

雑貨屋さんとかもほっとんど見れず、入れず。
母は・・・
「寄りたいお店あったら遠慮なく寄ってね~」
って言ってくれたけど。
なかなか。

とりあえず。
ランチは神楽坂っぽいお店で食べて。
途中、お茶しようってことで・・・
数日前にblogにupした『紀の善』によりました。
あとはぺこちゃん焼きを買って。

ランチはホン書き旅館といわれている『和可菜』の隣にあった『おいしんぼ』というお店で。
ここオープンしたてのお店だったみたいです。
雰囲気は神楽坂っぽかったですよ。
通常のランチメニューとちょっと値段設定が高めのランチ御膳を注文。



ランチ御膳はお魚。
サワラでした。
なかなか美味。



ランチメニューはつくね。
これまた美味。
ここにデザートがつきました。


こんな感じで初神楽坂は終了。
まあ。
親は満足した・・・と思うのでよかったかな。

母は『CANAL CAFE』に行きたかったらしく。
どぉも、去年の今頃、道沿いを歩いたらしく。
Cafeがあったのを覚えてたみたい。
でも・・・こんな寒い日にオープンカフェ、しかも川沿い・・・なんて、無謀です。
これこそ、本当によき日和りに改めて・・・ですね。

これは異常気象のなにものでもないですな

ソルトリーフ

2010-02-03 | おでかけ


真ん中にうつってる。
緑色の背がちょっと高いコが『ソルトリーフ』

今日は2月の乙女会。
おねえちゃん幹事のもと、新丸ビル5F『はん亭』で開催
ここは串揚げ屋さん。
串揚げと一緒に登場したのがこの『ソルトリーフ』です。

明日の審査の最終確認のため、遅れて駆けつけたsacchimoni。
目の前に座ってたマルチンに

「これ何?」

って聞いてみたくらい・・・初めてお目にかかった姿でした。

「まぁ、食べてみ」

といわれ、おそるおそる。



すっごい味でびっくり!!!
野菜だよね~?これ・・・って感じ。
写真の写し方がヘタっぴでごめんなさい。
見た目もかなり美しいんですよ。
塩味の聞いてた野菜らしく。
今、評判の野菜なんだとか。
『国立ファーム』ってとこで作ったオリジナル野菜なんだとか。

へ~、へ~、へ~。

サイト見てみたらオリジナルレシピとかのってて。
いや、これはもぉ、ね~。
もともとが塩味だから、色々使えそう。
生でもばくばくたべれそう。

いや~、感動です。

串揚屋さんに行ったのに・・
『ソルトリーフ』の話題になってしまった

ここのお店は最初の何本かまでは決まっていて。
あとはストップするまで、串揚げが次々でてきます。
なかなかストップするタイミングが難しい。
一番最初に苦手な食べ物を聞いてくれます。
だから食べれるものだけ出てくるシステム。
「ししとう」って言いたかったんだけど、なんだかいえなかったsacchimoni。
でも、でてこなかったからよかったぁ。

次回は・・・
もんじゃとかお好み焼きとか?!
メンバー増えて、ますます絶好調な乙女会です


※ボスは「トウノタッタオトメカイ」って言ってる
 ムカッだよ・・・

『Devant des PTT( ドヴァン・デ・ペーテーテー)』

2010-01-28 | おでかけ
月に1回、営業のチームが飲み会を開催。
毎月幹事がいて、その幹事がお店を決めてます。
誘ってもらったので初参加

今回の場所は六本木。
『Devant des PTT(ドヴァン・デ・ペーテーテー)』
お好み焼き屋さんです。

激ウマっ

何を食べてもすっごい美味しい。
最近、珍しく食欲旺盛なsacchimoni。
大感激です。

野菜も鉄板焼き風にだされて。
アスパラも椎茸もレンコンも長いもも・・
おいしい、おいしい・・・。
焼きそばもお好み焼きも・・
おいしい、おいしい・・・。

最後の最後にでてきたcoffee。
これまたもぉなんともいえず美味でした。

これだけ美味しいを列挙したのに。
写真がひとっつもなくてすみません。
とにかく美味しかったのです。

場所が場所だけに。
雰囲気もおしゃれでしたぁ。
今度は乙女会できたいなぁと思ってます・・・

ユザワヤ

2010-01-24 | おでかけ
NHKで土曜日の深夜に放送してる『東京カワイイTV』
気になる番組のひとつでたまに見ます。
(忘れることのほうが多いけど)
1月16日放送の番組は「手作ラー」の特集でした。
「手作ラー」とは、手芸や裁縫を自ら行う人のことをいうらしいです。
人と同じものがヤ!っていう心理的なものも働いていて?
・・・という意見もあったりして?
番組を見てたら・・・
とにかくなんでも自分で考えて、自分で作ってしまう若者が登場!
それがすっごいんですわ。
いまや、女子高生達もオリジナル作品を次々と作りだしていて。
自分で考えて、自分で必要な生地とかパーツとかを買いにいって。
自分で作って。
いや~、そのPowerにはホントめっちゃ感心してしまいました。
いや~、すっごいです。

番組では、今や、新宿が手芸屋さん激戦区になってると紹介。
で。
その中のひとつ『ユザワヤ 新宿店』へ行ってきちゃいました。

すぐにTVとかに影響されるミーハーsacchimoni。
別にユザワヤは初では決してないんですけどね。
他店舗経験済みだし。
でもひっさびさに行ったら・・・やっぱりすごかったぁ。
裁縫はしないんだけど。
(いや、むしろ苦手)
でも、買いたいものがあったから行ったんですけど・・・
でかける時間も遅かったから、あまりゆっくりできなかったけど。
あれ以上滞在していたら・・・
と思うと恐ろしいです。
目的以外のものまで購入してたに違いないです。

高島屋タイムズスクエアの11Fにある新宿店。
それでもすっごい広い空間で。
どこになにがあるのかを認識するまで時間がかかりますね。
あたしみたいな裁縫、手芸とは縁のない人間が行っても。
あれやこれや見てしまいそうになるから・・・
手芸好きにはたまらない空間なんでしょうね。

手芸用品とかだと日暮里繊維街も有名
TVに登場してた女子高生のなかにはかなりの回数、日暮里に通ってるコもいて。
ハンドメイド・・
流行ってるとは聞いてたけど。
ここまですごいとは思いませんでした。

で・・・
さっきも書いたように。
買いたいものがあったから出かけて行ったsacchimoni。
ま、いつかは完成品をお目にかける日がくればいいなぁと・・・

また時間見つけて、行ってみよ。
日暮里散策もしてみよ。


さてさて。
せっかく新宿まで行くし・・・と思ったので、おねえちゃんを呼び出してしまったsacchimoni。
なんとも悪いやつ・・・。
一緒にランチを食べることに。
都庁までお散歩。
あったかかったし、気持ちよかったよ~。
でも残念ながら目的のお店が違うお店に変わってたぁ
だけど都庁の45Fからスカイツリーが見えました
かなり嬉しかったぁ
また振り回してしまお・・・悪だぁ。

渋谷 109

2010-01-10 | おでかけ
「シブヤマルキュウ」へ行ってきました。
そうです、そうです。
あの、渋谷の『109』です。
今年初のおねえちゃんとデート。

3連休のド真ん中。
お昼にベタなハチ公前で待ち合わせをしてレッツゴー

お昼過ぎなのに・・?
お昼過ぎだから・・?
すっごい人、ひと、ヒト・・・
いや~びっくり。
娘さんのお買い物につき合わされてるパパの姿も。
いや~、大変だぁってヒトゴトながら思いました。
パパどころか。
おじいちゃんとかの姿もあったし
そりゃ、必死になる気持ちもわかります。。。

店員さんの勢いと。
若者の勢いと。
かなりおされぎみのsacchimoni。
エンジンかかるのに時間かかった感じ。

だけど・・。
『渋谷109』の店員さんはホントすっごいです。
改めて・・・
プロだなぁって思いました。
それにしても、今の若者はいいなぁ。
かわいくて、オシャレな服が、安く手に入る・・・。
確かに流行りもあって。
同じようなスタイルに見えるけど。
自分に似合うものをちゃんと知ってる気がします。
センスいいなぁ。
洋服のバリエーションもたくさんあるし。
ブランドにこだわらなくても、きちんと着こなせるし。

あ~、羨ましい。

オシャレって楽しいもんね~


ということで。
『丸井jam』と『Disney Store』にも行って。
ランチもしっかり食べて。

ふたりとも
よい収穫できました。

シルクドソレイユ~ZED~

2010-01-08 | おでかけ


同僚N田クン企画
念願の『シルクド・ソレイユ~ZED~』に行ってきました。
仕事帰り(仕事そっちのけ?!)に。
N田クン、N本クン、おねえちゃんの4人で。


いや~、すごかったです
こんな感動、まだ味わえるんだぁって。
ホントにホントに思いました。

だって、だって。
泣いちゃいましたもん、あたし・・・。
いろんなことに感動してきて。
いろんなことで泣いてきましたけど。
こんな味?の涙は初めてじゃないかっていう感じの・・
それはそれは言葉でうまくいえない感動でしたぁ。

休憩後からクライマックスまでがすごくて。
『ハンド・トゥ・ハンド(Hand to Hand)』というパフォーマンスからがもぉぉぉぉ
ステージでパフォーマンスしてるふたり。
そのクライマックスに天井から、ステージのそでから・・・
次々に今までパフォーマンスをしたパフォーマーがステージ上に登場してきたんですけど・・・。
いやもぉ、その登場のシーンがなんだか劇的で。
天井からおりてくる姿なんて、まさに天使

「天使が舞い降りてきた~」

って思ってしまったら、一気に涙がとまらなくなってしまったsacchimoni。
あららぁでした。

それからはもぉ、大変でしたね~。

最後のスタンディングオベーションと。
アンコールはトリプルでパフォーマー全員が挨拶に出てきてくれて。
前から3列目だったんですよ、実は。
で。
目の前に立って、挨拶してくれたパフォーマーの方が

「ありがとうございました」

って。
日本語で言ってくれたんです。
日本語ですよ~、日本語・・・
それ聞いたら、また感動してしまって。
涙、なみだ、ナミダ・・・。


いや~、すごかったです。
そんなにしょっちゅうは行けないけど。
常にそこにステージがあって。
機会があれば見にいける環境をとってもとっても幸せに思いました。
世界にひとつですからね・・ZEDのステージは。
言葉にはできない感動とPowerをいただけます。
それは“生”でしか味わえないものでもあって。
最高の贅沢なのかもしれないし。
最高に幸せなことだと思います。

コンサートにしても。
ミュージカルにしても。
歌舞伎にしても。
はたまた、寄席とか宝塚とか演劇とか・・・。
生で見る、プロのパフォーマンスはすっごいと思います。
「心」に栄養補給するためにも・・・必要かもしれませんね。


終演後。
今度はsacchimoni企画でイクスピアリ
内の『レインフォレスト カフェ』でごはん。
シルクドソレイユからはじまって。
過去に感動した話とか。
これから何を見に行きたいかとか。
大盛り上がり

また何かを見にいって・・・。
そしていつか・・・ZEDに戻ってきたいなぁ
また行きましょう

乙女会ランチ

2009-12-26 | おでかけ
忘年会もかねて。
第二回乙女会・・・
今回は新丸ビルの『PASTA HOUSE AWkitchen TOKYO』へ行ってきました。

前菜は食べ放題
デザートも食べ放題
女子にはたまらない

ちなみに。
パスタは選べます。
(リゾットもあり)
あたしが選んだパスタはこれ。



前菜は食べるのに夢中で写真とり忘れちゃいました。
どれもこれも美味しくて

デザートは全てミニサイズ。
いくらでも食べられちゃう感じ。
ケーキだけじゃなくて。
ゼリーとかプリンとか、アイスとか・・・
もぉ色々で、しかもどれもかわいくて。
sacchimoniセレクト・・・





coffeeと一緒にペロリといただきましたぁ。
最高に幸せ~。

次回は立ち飲み新年会?!

Ken's Bar 2009 Winter

2009-12-23 | おでかけ

“Ken's Bar 2009 Winter@さいたまスーパーアリーナ”

念願の・・・
初めての・・・
平井堅のKen's Bar へ行ってきました
コンサートには2回ぐらい行ったことあるけど。
いつもいつもKen's Barはチケットとれなくて。
本当に念願の・・です。
(ちなみに夏の幕張メッセはとれずで

いや~、よかった。
コンサートとは全然違って。
オリジナル曲ももちろん歌ってくれるけど。
カバー曲も歌ってくれるので。
それがすっごい楽しみ。
今日はさだまさしさんの『関白宣言』も歌ってくれて。
これ・・・
すっごいすっごいよかったんですよ~。
淡々と曲が進んでいって、最後の最後でなんだかぐっときました。

久々に歌ってくれた『楽園』。
なんと発売から来月で10年なんだそう。
いい曲は時間が経ってもいいものですね。
『瞳をとじて』もよかったし。
『僕は君に恋をする』も改めてじっくり、しかも生で聴くことができて。
これまた最高によかったぁ。

それにしても。
Ken's Bar に来てる人の観客構成?にはびっくり
年齢の幅も広いし。
老若男女・・・それはそれは満遍なくいる感じ。
それも堅ちゃんの魅力のひとつなのかもしれません。
来年はデビュー15周年。
きっとアルバムがでて、全国ツアーがあって・・・かな?
(本人は再来年の大河の主役をやる!と言ってたけど
ぜひぜひ、ツアーがあるなら、行きたい

いや~、本当によかった
今日はイヴイヴ
ちなみに今日のライブはボスくんからのクリスマスプレゼント第一弾
・・・だそうです。

関ジャニ∞のクリスマスツリー

2009-12-13 | おでかけ
なかなか平日は厳しいので。
おねえちゃんのおつきあい
Laforetへ

目的はこれ



関ジャニ∞のクリスマスツリー
Laforetの前にどど~んと。
立ってましたぁ。




真下から見たらこんな感じ。
時間で色が微妙に変わるみたいですね。
特別なツリーを見におでかけするのもいいものです。

ついでに。
原宿、表参道界隈をプラプラ。
竹下通り・・・何十年ぶりって感じでいきました。
いや~。
若いってすばらしい

夕ごはんは行きたいなぁって思ってたcafeがイベント開催で早めに閉店してたので。
クレヨンハウスへ。
ちょこっとビールで乾杯してみて。
料理・・相変わらず美味しかったぁ




帰りは復活したイルミネーションの中、表参道を歩きましたよ。
ひっさびさに見た表参道イルミ。
これまたキレイでしたぁ

誘われてでかけてみるのもいいものです。
おねえちゃん、ありがとう
またラブラブプラプラしませう

上原ひろみ「プレイス・トゥ・ビー」日本ツアー

2009-11-29 | おでかけ


狂い弾き・・・こんな日本語があるのかどうか。
きっとないと思うけど。
上原ひろみが弾くピアノはそんな感じ。
もちろん、いい意味の“狂い”です。

でもやっぱり幸せそう。
見てるだけでこっちも幸せになるから。
彼女のピアノは不思議。

ツアーで世界をまわりながらつくった曲たち。
それを解説を間にいれながら弾いてくれた第一部。
その土地その土地で、感じるもの。
人とのふれあいとか。
天気とか。
風とか。
そういうのも全部・・・
上原ひろみの手にかかると“音”に変換されて表現されるんだろうなって。
そんなふうに思いました。

相変わらず。
・・・かわいい
あの華奢な体から奏でられる音。
すっごい。

はじまって最初のMCで。
世界で活躍する日本人を見るとすごいなぁ、頑張ってるなぁって思うなんて話してくれたけど。
あなたもすごい日本人のひとりですから

素敵な時間をありがと
ひろみちゃん。
ブルーノートも行けるものなら、行きたいなぁ