goo blog サービス終了のお知らせ 

四つ葉のクローバーを探して

毎日過ごす時の中で、ちっちゃなHappyや大切な何かを。四葉のクローバーを探すように見つけていけたらいいな。

『農家の台所』

2010-07-26 | おでかけ
昨日、青山でセミナーに参加。
その後、原宿に来てたオネエチャンと合流。

お茶か夕ごはんか・・・

ふたりで迷った結果!!


ずっと行きたかったところへ夕ごはんを食べにいきましたぁ。
念願の『農家の台所』
予約がなかなかとれなくて。
乙女会でも何度も諦めてるとこ・・・・。
もぉ憧れみたいになってるんだけど。
フリーでふたりだし、しかも時間も夕食ど真ん中タイムよりはちょっと早め。
いけるかなぁって思ってチャレンジ。
ちょっと待ったけど・・・。
席は空いていたので、準備出来次第、すぐに席につくことができました

ついに念願の・・・・
そんな気分でしたよぉ。

もぉコースがいくつか設定されて、そこからメニューはセレクト。
飲み物は色々別に注文できます。
あとは野菜食べ放題!!
サラダバー的なものがあって。
それはかなり充実。
しかも珍しい野菜とか生で食べたことない野菜とか。
それはもぉ色々ありました。



黒いの・・・ニンジンなんです。
ニンジンだけでも3種類ぐらいあって。
どれも美味しかったぁ。
そうそうグラスに入れてくるんですよぉ。

圧倒的に女性多し
やっぱりこれは乙女会で来ないと

野菜は販売されてるので購入可能。
帰りにオネエチャンとふたり、ソルトリーフを買って帰りましたぁ。
ここから始まった『農家の台所』への旅って感じだったからね~。
また行きたい。
今度は乙女会で。

「Gomaと水縞のラッピング委員会展」

2010-05-24 | おでかけ
料理や雑貨を創作するユニット・Gomaさんと。
文具ブランド・水縞さん
この二組による“ラッピング”をテーマにしたコラボ展を開催。



昨日、吉祥寺まででかけてきました。
(場所はgallery re:tail



で。
朝からあまり元気がなかったsacchimoni。
なんと!!
ボスが車で送ってくれましたぁ。
めっちゃ助かったぁ。
ありがとう、ボス


めっちゃかわいいラッピング素材とかラッピングアイデアが満載
テンションあがりまくりでした。
ギャラリーの中はそんなに広くないんだけど。
ひっきりなしに人が出入りするので。
混んでましたね~。
人気ぶりがわかります。

お断りして・・撮影OKの許可いただきました。

ラッピングで気になったもの・・・



和紙素材のコヨリ
そこにハンコで「オメデトウ」の文字を押して。
リボン代わり、メッセージタグ代わりに紐に結びつけたもの。
シンプルだけど、こういうのすっごい好きです。




Gomaさんオリジナルの手提げ袋。
Heartの部分をくりぬいて、それを取っ手にチョコットつけてます。
中に入ってるプレゼント自体のラッピングもかわいいけど。
手提げ袋もヒトテマかけるとpetitかわいくなるんですよね~。

さらに・・・



こんなヒトテマも・・・。
なかなか浮かんできそうで浮かんでこないアイデア。
かわいいですよね~。



このHeartのカードもGomaさんオリジナル。
イラストを自由に書いて、カード代わりにプレゼントにつけてもかわいいし。
ホームパーティのときに壁に飾ってもかわいいし。
しかも・・



Heartをくりぬいて、つなげて、モールみたいにつなげることも可能。
ちょっと厚紙で補強するとなおよし
これもこのままラッピングの紐とかリボン代わりに使えそう。

アイデアいっぱいもらっちゃいました。
でもすっごい人がたくさんきててびっくりでした。
水縞さんの文房具・・・。
水玉と縞々がコンセプトなんですけど、昔ながらのデザインとか素材を丁寧に使っていて。
いいんですよ~、これがまた。

行ってよかったぁ。
本当にボスくんに感謝です。
ありがと

大九州物産展

2010-05-16 | おでかけ
見かけた広告が気になって。
おねえちゃんを誘って行ってきちゃいました・・・『大九州物産展』

気になってたのは。
ラーメンとプリン・・・。
で。
どっちも制覇しましたぁ。

ラーメンは鹿児島『柿ノ木ラーメン』
醤油豚骨でめちゃうまでした。

プリンはいろんな場所のご当地プリンが売ってて。
一体、どんな味がするんだろ?っていうプリンも。



購入したプリンのラインナップです
日向夏・・・がちょっと不安?!

石垣島の物産コーナーもあって。
焼酎とか泡盛とかも売ってました。
なによりも・・・石垣島に行きたくなっちゃいましたぁ。
沖縄やめて石垣島にしようかなぁって思ったくらい。

混んでるのがわかるので、あまり行かないんですけど。
よくやってる北海道展とかね。
でもなぜか今回は・・・
誘われてしまったんですよね~。
たまにはいいですな。

浅草 三社祭り

2010-05-15 | おでかけ
本番・・・本社のお神輿は明日なんですけど。
今日の町内会のお神輿に知り合いに誘われてボスが参加。
初めて、浅草三社祭りへ行ってきました。
(といっても、本番はやはり明日なので・・・)

それでも、やっぱり盛り上がり方はすっごかったですね~。
なんといっても浅草の三社祭りだし

町内を出発して、浅草神社のそばにそれぞれの町内のお神輿が集合してるところで合流。
そこからしばらくはお神輿の後をくっついてきました。
町内指定の半纏を着てるわけではないから。
どうも落ち着かなくて。
かなりドキドキでした。
「各町連合渡御」っていうのが正式名称。
それぞれの町内には駒札があって、順番がついてて。
お神輿は呼ばれた順に浅草神社の境内へ進んでいって、御霊入れをしてもらって。
その後、それぞれの町内へ戻ってゆくんです。


浅草神社の境内。
御霊入れ・・・

そこから担がれて浅草寺のほうへ。


五重塔とお神輿

なんかこの風景・・・
ちょっと感激でしたぁ。
そこから仲見世内へ突入



あの仲見世の中をお神輿を担いで歩くのは、すっごい楽しかっただろうなぁ・・・と思います。
(ボスはしっかり担いでたので)
たた後ろを歩いてるあたしですら、なんとなく鼻たかだかぁ(笑)
観光客の注目の的ですもん(笑)(笑)

仲見世からは遠くにスカイツリーもみえましたぁ。



ボスが参加した町内には元気な外人さんがひとりいて。
仲見世で彼が誰かを抱きかかえたんですよね。
突然!
ちょっと歓声があがって・・・
誰かと思ったら勝俣州和・・・。
どこかの町内の半纏をきてたので、彼も三社祭りのお神輿に参加してたんでしょうね。
彼もびっくりしてたみたいで。
「すっごい力だよ~」
って言いながら、お神輿の進行方向とは反対方向へ小走りで去ってゆきました。
手をだしてみたけど、握手してもらえず。
とりあえず芸能人だし、ミーハー心満載

仲見世抜けるのがすっごい長かったです。



門をくぐってようやく『外』へ。
雷門前の交差点は通行止めになってるわけでも、歩行者天国になってるわけでもなく。
車は普通に走ってるし。
見物人はすっごいいるし。
なんだこりゃ~状態でしたね・・・

こうして、sacchimoniの三社祭り初参加の1日は終わってゆきました。
ボスも初参加だったので、アウェイ体制。
こういうのって細かいしきたりが色々あるんですよね。
参加させてもらってる立場で地元民ではないし。
様子を伺ってたとこもあったみたい。
来年は本社のお神輿も担ぎたいみたいでしたねぇ、ボスは。

やっぱり参加することに意義があるので。
あたしも担ぎたいんですけどね~。
チビッコには辛いです。
あのお神輿ルックだけでも、着てるのと着てないのではテンション違う気がしますね~。

ボスのお神輿シーズンもいよいよ開幕かなぁ。


益子陶器市

2010-05-03 | おでかけ
このGW・・唯一のお出かけといってもいいかも?!
益子の陶器市

久々に出かけた益子。
雰囲気も道もすっかり変わっていて。
ちょっとびっくり。
最近、雑誌やTVに取り上げられることも多くて。
若い陶芸家さん達が移住してたり。
かわいい雑貨屋さんとかCafeができたり。
目にする機会は増えてはいたけど。
実際に行ってみるとすっごい実感というか、体感できますね

混んでるのを覚悟してたけど、超巨大駐車場のおかげで、petit渋滞ぐらいですんなり到着できて。
だけど・・・。
街全体、そんなに広くないので。
所狭しとテントが並んでいて。
そりゃもぉ大変な賑わいでしたぁ


こんなテントがあちこちに・・・

あたしが惹かれるのはやっぱり雑貨屋さんチックなテントだったんだけど。
ボスにはすんなり却下されるしね。
途中でちょっとだけ別行動しちゃったけど・・
益子在住の陶芸家さんだけじゃなくて。
全国から集まってきてるみたいでした。
お店の人と話しながら買い物できるのはやっぱり楽しい。
親へのプレゼント用にcoffeeカップを買った陶芸家さんはなんと青森からきてる方でした。

不思議なんですよ。
陶器、大好きなんですけど・・
作る人によって器いっこいっこ、雰囲気が全然違うんです。
形の感じとか、色合いとか。
男の人が作る器でも、どっかすっごい優しい雰囲気の器が多かった気がしますね~。
外人の陶芸家さんもお店だしてました。


お昼は「壷々炉(こころ)」で食べました。
実は実家の親と合流してたので、ランチは一緒に食べました。
パスタを注文



窯元さんがやってるCafeってことで。
使ってるお皿もそこで焼いてるお皿だそう。
いい感じですよね~。

さらに別のお店では奥にあった実際に使ってる窯を見ることができましたぁ。。



窯の上には・・・



急須になるハズだったんでしょうね。
失敗作かなぁ。


お天気もよくて。
プラプラしてる間に時間はあっという間に。
で。
別行動してた親と待ち合わせの時間に待ち合わせ場所に行ったら、びっくり
千葉の親戚家族が・・・。
偶然に会ったのでしたぁ。
今日だけ開催してるわけじゃないのに。
こんなこともあるんですね~。

本日の戦利品のほんの一部。
どんだけ買ったんだ!!って感じですけど、今回はあたしではなくボスがかなり衝動買い?

こんな大事な日に・・・
sacchmoniはなんと!!
お財布を忘れて行ったのですよ
で、ボスからおこづかいもらって、ちまちまちまちま、大事に使っていたのです。
あ~悲しい。
あたしの一番の戦利品はこれ





こじんまりした場所にちょこっと置いてあって。
しかも値下げされてて。
200円だったので即買いでした。
茎の部分までは描いて、その後、焼いて、最後に四つ葉を絵付けしてるそう。
サイズといい、デザインといい、かわいいんですよぉ

戦利品ではないんだけど。
ボスが「急須買おっかなぁ」って言ってたので。
うちの親が買ってくれました。



使うのがもったいないくらい、ちゃんとしてる急須。
どうするんだか??
(って使うんだろうけど・・・)
このままの状態をいつまで維持できるのか。
とっても不安なsacchimoni。
買ってもらったことにはすっごい感謝なんですけどね。
あまりにも立派すぎて

今年の陶器市。
5日まで開催してます。
でも、いつもの年よりも人出が多かったみたいですね。
いい天気だったし、ちょっと出かけるにはいい距離なのかもしれません。

大事に使おっと。

『Annon cook』

2010-04-26 | おでかけ
「みちくさ展」はおねえちゃんにつきあってもらって出かけました。
その後・・・
キャットストリートにあるCafeでランチ
前にも一緒に行こうと思ってたんだけど。
何かイベントがあって、その日はおやすみで入れなかったからリベンジ。
あたしは二度目です。

『Annon cook(アンノンクック)』

この日のランチにちらし寿司があったんだけど・・・
今回はランチメニューではなくカレーをオーダー。



素朴な感じがまたよいのです。
美味しかった。

で・・・昼間からふたりで



自家製いちご酒&梅酒
なんだかいい気分でしたよ。
リッチでhappy
デザート食べなくても幸せ~な気分になれてよかったぁ。
この自家製果実酒たちはここにいました。




お店、そんなに広くなくて。
でもこの椅子は順番を待つお客様が座る用。
その後ろに棚があって。
そこに果実酒たちがいましたぁ。
この椅子もすっごいかわいいです。

時間をずらして行ったのに、1席しかあいてなくて。
結果的にあたし達は運良く座れた感じでした。
混んでたぁ。
次から次とお客様がやってきて。
諦めて帰って行く人も・・・。

また行きたいなぁ。
お茶するだけでもよいCafeです

みちくさ展@原宿

2010-04-25 | おでかけ
こないだ読んだ菊地亜希子ちゃんの『みちくさ』
あまりの人気ぶりに「みちくさ展」なるものを開催するというので。
原宿へ行ってきました。
実はトークショーもあって。
多分、それがメインだったんだろうけど。
整理券配布時間までに原宿まで行けるとは思えず
(11時からの配布なんですけどね
 でも休みの日の午前中は稼動するのがなかなか厳しいsacchimoniおばちゃん
結果・・・。
原画の展示とあっこちゃんの「七つ道具」をみてきました。

原画・・・
本の表紙とかでイラストはみてるけど。
やっぱかわいくて、うまい
それこそ、ぷらぷら散歩して、こんなふうに色々描けたら。
散歩も楽しいだろうなぁって思うんですよね。

あたしは描けね~けど

ちょうど帰ろうとしてKDDIデザイニングスタジオを出ようとしてたとき。
トークショーの整理券を持ってる人たちが並びはじめてました。
う~ん。
やっぱり直接本人から話きいてみたかったなぁ。
とちょっぴり羨ましく思ったsacchimoniでした。

お土産はフリーのパンフ。
これまたやっぱりかわいい




バイシクルライド2010 in東京

2010-04-18 | おでかけ


今年は参加できました。
3回目のエントリー。
毎年コースが変わるんだぁって、改めて認識。
(なんでいまさら・・・
今年はお台場いかなかったんですよね。
5時起きで家族で仲良くさせてもらってるHREさんをお迎えに。
神宮の絵画館駐車場に車とめて、そこからスタート地点(赤坂)へチャリで行くのがいつものコース。

HREさんつながりで。
今回は結構な大人数チームに。
仲間に入れてもらいましたぁ。



こんな人達も・・・・
おかしなふたりです。



東京タワー


レインボーブリッジ

お天気よくてよかった。
ちょっと風は冷たかったけど。
雨だったらどうしよう・・・って思ってましたもん。




お昼は築地でお寿司。
ちょっと豪華に。
ここでゆっくりしすぎたのか・・・戻る頃には係りの人も撤収した後で。
道案内の人もいない感じ
あらら・・・。
地図を頼りに赤坂まで戻ることに。

スタートするときはまだお店とかもあいてない時間だから。
人も少ないけど。
戻ってくる頃は人も増えるし、車も多いし。
今回は信号で止まる回数が半端なくて。
そういうコースだったから仕方ないのかもしれないけど。
赤信号で止まるのって結構、疲れるんですよね~

最後に抽選会が毎年開催されます。
スポンサー企業が色々と商品を提供してくれるんです。
ブリジストンさん・・・自転車欲しかったなぁ。
でも我が家にはなんと!枕が・・・



12000円ほどするらしいので。


東京で移動するのに最適な乗り物って絶対にチャリだと思うんです。
なかなか難しいけど・・・。
たまに乗ると気持ちいいし。
やっぱりいいなぁ、チャリって思いま~す。
楽しかったぁ

sakura

2010-04-12 | おでかけ
ボスの実家のそばにある公園の桜並木。




昨日のマラソン大会コースのすぐそば。
ライトアップもされるみたいですね。
提灯が・・・。

上を見上げると・・・・



を毎日見下ろしてるから。
下から見上げる桜は久々
なんか新鮮でした。

キレイ

イチゴ狩

2010-04-10 | おでかけ
会社の人達といちご狩へ行ってきましたぁ。

三浦半島にある津久井浜観光農園
実はリピーター。
前にもみんなで出かけたことがあります。
なんとも3度目のいちご狩企画なんですよね~(笑)



時期が時期なので。
いちごもやっぱり最後のほうで。
しかも。
sacchimoniはいちごの見極めが上手ではないよう。
あまり甘くないいちごを食してたような気がします。


帰りは横須賀散策をしてきましたよ。
ご報告はまた後日。