清水三年坂美術館をあとに松原道を下りる。
上るときに急だなぁと思ったけど、下りはもっときつい。
847はいいけど、お袋にはきついね。
ところで、松原道の途中にアクセサリーを売っている店があって、そこに置いてあるものがなかなか面白い。
ショーウインドを眺めただけでやめてきたけど。
清水道から100系統に乗って、岡崎公園へ。
100系統は急行だから早く着くね。
近代美術館は用が無いから、平安神宮の方へ行って、みやこめっせの前を通って、細見美術館へ。
今回はお袋が杖を突いていったら、裏のエレベーターを使用してくれることに。
今までは杖を使っていなかったから、階段ばかりだったけど。
1階の展示は明珍をはじめとする自在置物。
この展示は撮影可、だからいっぱい写真をを撮ってきた。
自在烏。烏だけど年賀状に使おうかしら。
自在海老。
自在置物を分解したもの。これで少しだけ自在の仕組みがわかる。
自在鯱。
自在龍、海洋堂の自在置物のモチーフだね。
自在昆虫、セミとカマキリは色がそのものだから、本物に見える。
ニョロニョロ、2品。明珍の作品。
清水三年坂美術館にもあった。
ニョロニョロは舌を出している。
細見美術館のサイトにコマ撮り動画があるから、それを見るとリアルの蛇に見える。
目玉の長さ3mの龍。吊ってあるので妙にリアル、って、龍は実在の生き物じゃないなんだけどね。
カニさん。847はカニさんが好き。
木彫や乾漆もあった。
びっくりしたのは宮川香山の作品があったことさ。
瀬戸で見たのよりやさしい(細密じゃない)作品、おかげで疲れなかった。
でも素敵だったので、絵葉書を買ってきっちゃった。
七宝もあって、これは思ったら、安藤七宝だった。やっぱりね。
ベースの色がとても深い紺、でも、前に名古屋で見た七宝ほどじゃなかったけど。
天鵞絨友禅もあった。ここでまた天鵞絨友禅を見るとは思わなかったよ。
まあ、なんだかんだ言っても明治工藝はいいなぁ。
裏のエレベーターを使うので、B2へはショップの中を通って行った。
いくら係員の案内付と言っても、なんか変な気分。
展示を堪能して、再びショップへ。
まずはお目当てのこけしを探しに。
今年は早く行ったから小さいこけしも買えた。
もっとも、酉年だから小さいこけしはひよこだった。
お袋は大きいこけしと違う置物を。
明治工藝のグッズは絵葉書、クリアフォルダーと図録を、Mさんへは千鳥と流水柄の手ぬぐいを。
そうそう、絵葉書とクリアフォルダーは会社の先輩に自在置物が好きな人がいるので、その人の分も買ってきた。
ショップで買い物をしたら、お昼ちょっと前、もういいやとカフェでお昼ご飯を。
お昼を食べて、撤収。
東大路通へでて206系統に乗って京都駅へ。
206系統はすべてのバス停に止まるので、遅いね。
今度からは岡崎公園へ戻って100系統へ乗ろう。
それと何だか知らんが、バスがすごく混んでいた。
やっぱりこの時期は観光客が多いのかな。
次はアサヒビール大山崎山荘の話を。
上るときに急だなぁと思ったけど、下りはもっときつい。
847はいいけど、お袋にはきついね。
ところで、松原道の途中にアクセサリーを売っている店があって、そこに置いてあるものがなかなか面白い。
ショーウインドを眺めただけでやめてきたけど。
清水道から100系統に乗って、岡崎公園へ。
100系統は急行だから早く着くね。
近代美術館は用が無いから、平安神宮の方へ行って、みやこめっせの前を通って、細見美術館へ。
今回はお袋が杖を突いていったら、裏のエレベーターを使用してくれることに。
今までは杖を使っていなかったから、階段ばかりだったけど。
1階の展示は明珍をはじめとする自在置物。
この展示は撮影可、だからいっぱい写真をを撮ってきた。
自在烏。烏だけど年賀状に使おうかしら。
自在海老。
自在置物を分解したもの。これで少しだけ自在の仕組みがわかる。
自在鯱。
自在龍、海洋堂の自在置物のモチーフだね。
自在昆虫、セミとカマキリは色がそのものだから、本物に見える。
ニョロニョロ、2品。明珍の作品。
清水三年坂美術館にもあった。
ニョロニョロは舌を出している。
細見美術館のサイトにコマ撮り動画があるから、それを見るとリアルの蛇に見える。
目玉の長さ3mの龍。吊ってあるので妙にリアル、って、龍は実在の生き物じゃないなんだけどね。
カニさん。847はカニさんが好き。
木彫や乾漆もあった。
びっくりしたのは宮川香山の作品があったことさ。
瀬戸で見たのよりやさしい(細密じゃない)作品、おかげで疲れなかった。
でも素敵だったので、絵葉書を買ってきっちゃった。
七宝もあって、これは思ったら、安藤七宝だった。やっぱりね。
ベースの色がとても深い紺、でも、前に名古屋で見た七宝ほどじゃなかったけど。
天鵞絨友禅もあった。ここでまた天鵞絨友禅を見るとは思わなかったよ。
まあ、なんだかんだ言っても明治工藝はいいなぁ。
裏のエレベーターを使うので、B2へはショップの中を通って行った。
いくら係員の案内付と言っても、なんか変な気分。
展示を堪能して、再びショップへ。
まずはお目当てのこけしを探しに。
今年は早く行ったから小さいこけしも買えた。
もっとも、酉年だから小さいこけしはひよこだった。
お袋は大きいこけしと違う置物を。
明治工藝のグッズは絵葉書、クリアフォルダーと図録を、Mさんへは千鳥と流水柄の手ぬぐいを。
そうそう、絵葉書とクリアフォルダーは会社の先輩に自在置物が好きな人がいるので、その人の分も買ってきた。
ショップで買い物をしたら、お昼ちょっと前、もういいやとカフェでお昼ご飯を。
お昼を食べて、撤収。
東大路通へでて206系統に乗って京都駅へ。
206系統はすべてのバス停に止まるので、遅いね。
今度からは岡崎公園へ戻って100系統へ乗ろう。
それと何だか知らんが、バスがすごく混んでいた。
やっぱりこの時期は観光客が多いのかな。
次はアサヒビール大山崎山荘の話を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます