goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ日和

超ビギナーのライトジギングやシーバス釣行記    カカッタ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡

たまにはドライブ

2013年09月29日 09時29分34秒 | ライフ
2013年9月28日(土)

釣りの方はボチボチでちょい前に東京湾でタチウオ3本

他には青物隊長一家と陸っぱりでサバを数匹

相模湾のカツオやキハダは相変わらず賑わっていますが、自分としては鹿島や外房もそろそろ気になるシーズン

そんな地域の入れ替えをする前に久しぶりに伊豆方面へドライブへ

往路は定番の相模湾コースを辿りますが天気がいい週末だというのに道路がスッカスッカ

一度信号の流れが切れるとしばらくルームミラーに後続車が見えない状態が続く

観光地でこういう状態を喜んでいられないだろうと思ったりもする

車は順調に進んで今井浜付近に到着

ここから裏道へと進む。すると何とサンシップ今井浜が解体中ではないですか

時々利用させてもらっていただけに少なからずショックでもある。

民宿エリアから左手に見える今井浜の景色が今も変わっていないのが懐かしい

ここから国道に戻って暢気に下田へと向かう

白浜は飛砂防止柵が増えてしまい国道から海が見えなくなってしまったのが少々残念

国道は下田の中島橋から135号から136号へと変わる

そのまま弓ヶ浜方面へ進んで、日野を右折してマーガレットラインへ

さてここから先は20数年振りのドライブとなる



ここも道路はガラ空きで時折ツーリングバイクとすれ違う程度

しかも高低差のあるワインディングが連続して序盤は海が全く見えない

こんな感じだったのだろうか? 

懐かしいと言うより全く初めての場所を訪れた感じ

記憶というのは全くあてにならないものだと改めて思う

この地域で一番最後に訪れたのは波勝崎苑(野猿公園)

海に面した所に猿がいたのをうっすらと覚えている

途中その看板が見えたので興味本位で入口まで向かうが駐車場でUターン

国道に戻る途中、多数の猿と遭遇したので目的は達せられた事にする

車はそのまま美しい景色見ながら沼津方向へ向かい土肥中浜を右折して下田街道へ

西伊豆は道路が狭く観光バスが来るたびに渋滞する印象があって何となく避けてきた感を否めない

しかし20数年振りに訪れてみると、そこは前後に自分の以外の車無しなんてことが何度もあり、本当に観光地なのだろうかとさえ思った

また国道沿いのホテルとおぼしき建物が荒廃しているのを見るにつけ時間の経過と世相の変化をしみじみと感じる

それはそうと車は峠を越えて狩野川沿いに修善寺へ向かい、そこから伊豆スカイラインへ

途中、峠の茶屋の前を通るが今回は寄らずにそのまま箱根へ向かう

芦ノ湖周辺の道路は駐車場へ入る車や信号で渋滞気味

道路左右の歩道はたくさんの人が土産物店を見ながら散策

なかには外人さんの姿もあり観光地はやはりこうでなくちゃと思いながら多数の観光バスと共に湖尻へ向かう



ここの目的は湖尻にある 『レストラン蘭』 のポークソティー

レストラン的にはカレーやスパゲティー等を売りにしているようですが自分的には昔懐かしくボリューム満点のポークソティーがお気に入り

こちらに初めて来たのはン十年前のニジマス釣り

湖上で冷えた体を温めるべく入ったのがきっかけ

あの当時からあまり変わらないメニューと雰囲気が懐かしくもありホッとさせてくれる数少ないお店の一つ

また箱根に行った際は寄らせてもらいます


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村



ネコバリカン登場

2013年08月21日 18時24分10秒 | ライフ
2013年8月20日(火)

ネコ用にバリカン買いました

と言ってもネコ専用というわけじゃなく、全犬・猫用(短~長毛種)がOKなバリカンです

その名も『水洗いロングライフクリッパー DC-380』  オープン・プライス

事の発端はラグドールの毛玉

ほぼ毎日ブラッシングをしてるのですが何故か毛玉発生

どうやらブラッシングの後に自ら「ンッペ ンッペ」と舐めて毛繕いをしたのが、そのまま固まってしまったよう

件の動物病院へ行った際に、こんな事例を何気なく先生へ報告すると

ホレっと目の前へ出されたのが某家電メーカーの電動バリカン



先生 「コレッ」

自分 「・・・素人がやっていいもんなんですか?」

先生 「カンタン。 毛玉の所へ当てて刈ればいいから」

自分 「これなら全身麻酔は要らないですよね」

先生 「そっ。替え刃もあるから買っておけば」

そんないい話ならと早速調べてみると、例のバリカンはどうやら廃盤らしい

そこで他のを検索して購入したのが上のバリカン

で早速、毛玉駆除してみたところ



背中はいい感じ

が。お腹周辺は皮がたるんで難しい

各脇の下は。 さらにたるんで難しい

そら。そう

そんな簡単にできたらトリマーさん要らない訳で

そこでアタッチメントを使ってみると

数ミリ違いだけれど、これなら何とかなりそう

終わったらまた報告します


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村



懐かしのMYCAL本牧

2013年08月19日 18時35分24秒 | ライフ
2013年8月17日(土)

今週末は釣りはなし

そこで何をしようかと考えたが特に思いつくこともない訳で

別段何かをしなくてもいい訳だし、ただのんびりする週末があってもいいのだけれど

そこはジッとしていられない性格

・・・・・そうだ

本牧マイカル

いや 『MYCAL本牧』

かなり前に家内が本牧に住む友人と行ったところ閉鎖されたビルばかりで昔の面影はなかったと言っていた

変わり果てた姿を見るのが嫌でなかなか行く決心がつかなかったけれど10数年振りに行ってきました



当時の栄華を極めた様子を今は窺い知る術はありませんが番号が無くなってしまったものの、よく通った建物や敷設のエレベーター

建物を結ぶ通路や中庭の噴水

歩道に残る桜並木やバス停のスペース

当時と変わらない姿を幾つか探せていくらかホッとしました

今回は家電屋さんのあるフロアーしか行っていませんが、次回はもう少し探索してみようかなと


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村



でたーっ

2013年08月11日 14時00分22秒 | ライフ
2013年8月11日(日)

今週末から全国的にお盆休みに入りましたね

地方へ向かう高速は朝から45キロの渋滞

また新幹線自由席160%に達したようです

そんなムシムシする最中にとうとう我が家に出ました 「アレが」

それは突然でした

家内の悲鳴が聞こえたので 「どうした!!」 とばかりに駆け寄ってみると

ネコトイレの一点を指さしているじゃありませんか

その家内の指さす先を見ると何とも健康そうなウ○チが転げております

なんだ~。ウ○チごときで大袈裟な

そんなのは20年近く見ているはず

今さら驚くほどでもないのにと、よ~く見ると

ん? 輪ゴムがウ○チに絡んでる?

さらに よ~く見ると・・・ムシ?

ゲッ ギョッ ギョーチュー が一匹

ウ○チに絡みついておるじゃありませんか

正直。ここでかなりうろたえる

しかし見透かされてはいけないので、すかさず割り箸とビニール袋用意する

割り箸でその面妖なニョロを引きはがし袋へポイッ

それとは別にウ○チも袋へポイッ

それらの袋を持ってネコ先生へ直行

先生「回虫だね。本当はこれくらいのがいてもいいんだけど」

自分「えっ!!」

先生「ウ○チにタマゴもいたから虫下だしといたから。それで様子見て」

自分「はぁ」

その後、観察中

ウ○コの主は言うまでもなく拾われたクロネコ

今日も元気に走りまわっております



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




仔ネコがきた

2013年07月13日 10時58分49秒 | ライフ
2013年7月13日(土)

いろいろ訳あって我が家に仔猫がやってきた

と言いますか結果的に飼うことになりました

我が家に仔猫がいる風景はおそらく7~8年ぶり

5月中旬に車に轢かれそうになっていたのを保護した時点でおそらく生後2ヵ月で体重700g

あれからすくすく育って現在体重1800g

お世話になっている獣医さんに「先生この猫はどうみても栄養失調にしか見えないのですが」

先生「これ普通です。あんたのところの猫たちと比較しちゃいけないです」

自分「・・・」

先生「筋肉質で順調に育ってます」と言いながら腰まわりをポンポンと軽く叩いている

自分「確かに我が家で一番凶暴なヤツです」

先生「飼う事になったの?」と言いつつひょいと持ち上げてプラプラ揺さぶっている

何となく嬉しそうではある

一方本人はこんな時でも本人はゴロゴロと言っている始末

入院検査や治療費をシレッとまけてくれたりする先生の宅は保護した猫が少なくない

また長い付き合いになるのがひとつ増えたのでよろしくです


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村



タイヤ交換しました

2013年02月24日 00時02分11秒 | ライフ
先日まで使っていたタイヤが減ってしまったので交換することに

そこで以前から付き合いのあるショップさんへ行ってきました

選ぶ条件は低価格で静かなタイヤ

そこで勧められたのが以下の2つ

ダンロップのルマン4

ヨコハマのブルーアース1

どちらも今どきの低燃費タイヤで総合性能もほぼ互角といったところでしょうか

販売価格はダンロップの方がやや高かったのですが、タイヤの内側に張られた「世界初特殊吸音スポンジ」がいかにも効果がありそうだったので即決

交換直後は表面の固さが感じられたのですが1000キロほど走った今は初期の叩く感じはほぼ消えました

また肝心の消音効果は確実に体感できます

高速などにある特殊舗装のザーザー音は「サー」という感じに

同じく繫ぎ箇所はドドッから「トトッ」とかなりマイルドに

全体的に静かになったことは間違いなくオーディオのボリュームは1から2目盛りくらい下げても充分楽しめるレベルです

もしポンコツボディーじゃなく最近のような車ならもっと静かなんだろうなと

こんな感じで販売価格と静穏性という条件では今のところ充分満足できていい買い物ができたと思っています

あとはどれだけ長持ちするか気になるところではありますが、しばらく走りこんでみないとわからないですね


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




ネコらは元気です

2012年02月26日 12時48分50秒 | ライフ
2月26日(日)

いつも々釣りネタばかりで猫はどうした?と身内からそれは優しい指摘があったので。

自分でも思い出せないくらい久しぶりにネコの写真をupさせて頂きます。


まずタイトル画像はシャリュトリューのビスコ。
三男でございまして表情を読み取って頂けるとおりワンパクでございます。
相変わらず家内にべったりでございまして自分に擦り寄ってくるのは飯時だけでございます
トイレの後は家中を走りまわるのがお約束となっていて深夜・早朝の事後はどうなるかご想像にお任せ致します。


続きましてこちらが三女のビアンカ。
上のビスコの母親でございまして同じくシャリュトリューでざいます。
この母親は我が家では幻のネコと呼ばれておりまして玄関のピンポーンが聞こえた途端消えてしまいます。
よって訪ねてこられた方が万が一にも遭遇できた場合は何か善い事があるとさえれています





次はやや太めの次男のエスト。
こちらも見た目のとおりシャリュトリューでございまして我が家では初めてのシャリュトリューでございます。
ご飯時以外は殆ど動く事は無くまるでオブジェの如く静かに鎮座ましますが一度、ご飯に反応すると体型から想像できない俊敏さを発揮致します。
また他人に危害を加えるような粗野な態度は一切ありませんが、ご飯時間を故意に延ばすとアキレス腱をサクッと噛むクセがあるので要注意と言ったところでしょうか




さて最後に控えますのが長男プント。
こちらはラグドールでございまして体重9キロを少し超えております。
大きいわりに俊敏さは三男のビスコに負けず劣らずでございますが肉球周辺が毛で覆われているのが災いするのかスピンターン時にすっころげる事度々で見事な滑り込みを見せてくれます。
性格はネコというよりイヌに近い面もあり朝は玄関まで見送り。
夕方は玄関までお迎えがデフォになっております




お粗末様でした


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


懐かしい喫茶店

2012年01月29日 10時33分43秒 | ライフ
先日、目黒区に用事があって出かけた際ある喫茶店でコーヒーを楽しんできました

若い頃その喫茶店の近くに数年住んでいたことがあり当時、頻繁に利用させてもらった懐かしい店

現在は店内がやや縮小されてこじんまりとしてしまいましたが店主が健在なのが嬉しい

当時から店内のBGMはJazz一辺倒で他の音楽やラジオは聴いたことがないし、勿論TVもなかった

かといってJazz喫茶のようにコアな雰囲気はなく週末になるとラジオのイアフォンを耳に差し込んで競馬新聞を広げるお客さんも多く殆どが御馴染みさん

そんな下町の気取らない雰囲気が好きで通う内にいつしかカウンターに座るようになり話題がBGMのJazzになる

そんなJazz超初心者小僧が店主のお勧めで初めて買ったレコードがマイルス・デイヴィス/死刑台のエレベーター 1957年録音 Fontana

あれから幾度かの引越しで手持ちのレコードは総て友人に行ってしまったが、今でも店内に飾ってあるジャケットを見る度に当時が懐かしく思い出される

最近は自分の地元でも個人経営の喫茶店や寿司屋、蕎麦屋はほぼ壊滅状態

変わりにファミレスやスターバックスのようなチェーン店がどんどん増えこちらは飽和状態

こんな状態は何も自分の地元だけじゃなく日本国内はどこでも同じなんでしょう

今では貴重な存在になりつつあるだけに元気なうちは頑張って欲しいと思う

また寄らせて頂きます


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村


謹賀新年 2012年

2012年01月04日 17時51分38秒 | ライフ
謹賀新年 2012年

十二支の中で唯一実在しないのが辰年

しかも過去の辰年は縁起のいいことが多かったようですね

今から12年前の2000年

あなたにとってどんな年だったでしょうか?

自分の場合はパソコンの2000年問題

自宅のOSはWindows 98でまだADSL接続でした

あれから12年いろんな事がありました

あれっ!過去に向いちゃってましたね

冒頭の縁起にもどります

今年はこの縁起をかついで是非、昇り龍のようにいい年になって欲しいものです

今年こそは昨年逃したのを釣りたい

いや頑張りますよ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ほうとう&紅葉

2011年11月12日 18時42分18秒 | ライフ
11月12日(土)

ひさしぶりに「ほうとう」を食べに河口湖へ行ってきました

なぜかこの季節になると食べたくなってしまうんですよ

往路は東名御殿場から山中湖経由で向かおうと思ったのですが御殿場IC出口が渋滞

そこで二つ先の富士ICまで向かい西富士道路から本栖湖へ向かうルートに変更

しかしR139は何度か使っているので県道71を使うといくらか気分転換になりました

そこからサクッと精進湖から西湖経由で河口湖の「ほうとう不動」へ到着



相変わらずの人気でお客さんが外まで列を作って並んでいる

ここでサクッと見切りをつけて他の店へ向かおうとしたが家族に引き止められて並ぶことに

並んだ甲斐があって久しぶりのほうとうは美味しかったです

やっぱり個人的には野菜のみほうとうが好みなんですわ

で。熱々のほうとうで満足した後は西湖のカフェMさんへ



テラスでコーヒーでも思ったのですがあいにく風があるので通常どおり店内に

ケーキとコーヒーでひごとちついて周辺の景色を眺めると少し落ち着く



やがて庭の片隅にある毛布に気がついて何に使うんだろうと不思議に思うこと数分

理由が判明しました




復路は特にひねりもなく東富士五湖道路から箱根裏街道経由で東名御殿場へ

久しぶりに楽チンなんドライブを満喫してきました


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村


お気に入りのお昼

2011年10月06日 18時31分44秒 | ライフ
10月06日(木)

たまには御飯ネタでも

機会があれば立ち寄るのが横浜市場食堂。
仕事で近くに来た際に時々利用させて頂いています

最近は雑誌などで紹介されて有名になった店もあり、お昼時ともなるとかなり人が並んでい
るところもありますが、限られた時間でお昼を取らなくてはならないリーマンとしては暢気
に列に並んでいるわけにもいかない訳ですよ

ここは必然的にさっさと他の店にシフトしなきゃならいのですよ。いくら出先と言えどもそ
うそう時間は自由にはなりませんから


そんな訳で時々、利用させてもらっているのが「かわしま」川島屋さん。


場合によっては「喫茶」で紹介されているかも知れませんが、れっきとした食事処でもあります。
言わずもがな。市場の食堂街で営業しているだけあって新鮮な刺身は抜群!!

もともとマグロは赤身ファンな自分にとって、ここの「なかおち定食」は700円少々の値段と
相まって質、量ともに抜群。充分満足


つまり 「うめーっ」 な訳です


付け合せもマグロの頬だったり、その時の旬をつけてくれるので結構楽しみでもありますし。

近くに来た際は是非、お試しあれ


東京湾に大津波可能性検証へ(NHKニュース)

2011年05月28日 14時46分49秒 | ライフ
5月27日(金)NHKニュース

【東京都は、大地震の際に東京湾を襲う可能性がある津波のこれまでの想定が不十分だったとして、沿岸の堤防を越える津波が来る可能性がないか、専門家を交えて独自に検証していく方針を明らかにしました】

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110527/t10013156281000.html

ニュースによると20年前に予想された東京湾の津波の最大は1.2mだったのですが、実際には3月の東日本大震災の津波は晴海で1.5mを計測されたことを踏まえて想定値を再検証するというニュース。

「これは早急に是非お願いしたいところです」

3月11日木更津では2mの津波が押し寄せ20隻を超える漁船が沈没する被害を受けていたのは記憶に新しいところですし。

横浜エリアとて例外ではないですね。

ある資料によると1703年元禄地震(M8.2)房総南部震源で野毛に3~4mの津波が押し寄せ家屋が流出したとあります。
ちなみに三浦(間口)での波高は6~8mで標高6.2mにあった寺が流出。

今回の東北地方の大津波も過去に沿岸から数キロの内陸部まで到達している事実が立証されていたことが話題になっていました。

何故、過去の史実を踏まえて防災を構築しなかったのか?という意見が正しいとするなら東京都のみならず、湾に面する2県も含めて改めて再検証をし防災を見直す必要があるのではないでしょうか。

津波は波高も怖いですが、本当に怖いのはその質量かと。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


その時

2011年04月03日 11時58分08秒 | ライフ
今回の地震の犠牲になられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。
そして避難されている皆様には明日へとつながる希望の光が一日もはやく見えるよう心から願っています。



先日、港湾で働く知人と会った際に聞いた話です。
彼の職場は地震直後から停電になり情報は駐車した車のラジオやTVがメインだったそうです。
刻々と告げられる津波警報の深刻さや、首都圏では電車を中心に交通が混乱している様を逐一上司
に報告していたそうですが、何の役にも立たない携帯を離さず混乱していたそうです。

そして現場の技術者数名を残して帰宅指示が出たのは地震が発生してから1時間以上も経過した16:00
頃だったとか。

その間、彼は職場を離脱できない人は万が一に備えて建物の3階以上へ非難する事。
帰宅する際は地下道や高架下を避ける。または地面が低い場所には長く留まらないよう指示していた
そうです。

当日の津波到着予測は横浜が15:25。波高50cmだったと思います。

幸い津波到着時刻には何も起きなかった。
しかし、それはただ単に運が良かっただけ。
地震が発生してから10分以内に非難できなかったのが残念だったと語ってくれました。

そんな彼の話を聞いて心配が過ぎるとは私は思いませんでした。
何故なら当日、横須賀市では津波警報が発令されていました。

確かに東京湾は間口が狭く、今回のような方角からの津波には影響が無かったのでしょう。
しかし伊豆諸島方向で津波が発生したら津波は間違いなく入り込んでくるのではないでしょうか。
また東京湾の形状から一度入った津波は洗面器で発生した波のように、いつまでも振幅すると言われて
います。

またその現象が一度起きてしまうと沿岸部で発生した火災を海上から消火したり救護するのは大変難し
いとさえ言われています。

たった50cmの津波と思うかもしれません。しかし海釣りをする方は既にご存知かと思いますが、砂浜に
打ち寄せる50cmの波と堤防の上をなめて行く50cmの波は全く別物です。
津波のエネルギーはそれとは比較にならないほど大きいものだと私は改めて知りました。

彼の話は私には他人事ではありませんでした。
津波の心配がない内陸部でも停電で交通が麻痺し、主だった駅は帰宅できない人で溢れかえり主要道
路は徒歩で帰宅する人の列が延々と続きました。また停電で信号機が稼動せず道路は大渋滞でったのは皆
さんご存知のとおりです。

私たちは地震の際の非難方法を再度確認しておかなければならいようです。



ちなみに地震当日、横浜港では最大1.9mの潮の上下があったそうです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村


カーナビ導入

2011年01月30日 17時16分59秒 | ライフ
ついにカーナビ導入しました

んなのもん「いまどき珍しくもないじゃん」と言われそうですが、我が家にとってはETC以来のハイテック導入な訳ですよ。

事の始まりは携帯電話。

6年ぶりに機種変更した端末がカーナビをサポートしていたのでお試しで使ったのがきっかけ。

結果は遠回りさせられたけれど、初めて通った道のりが妙に新鮮な気分になったので。

こりゃ面白いと言うわけで一気に車載カーナビになだれ込むあたりが単純脳の証

設置条件等考慮して物色した結果ダッシュボードにポン付けタイプに決定。

で早速、昨日350キロほど試してきました。

で感想は値段の割りに大活躍

近所は正直カーナビより劣化中年脳の方が有利ですが遠方で初めて訪れる場所はやはり便利。

しかし一方で敢えて道を間違えて走行すると、これでもかってくらい進路修正がかかるのが何ともねぇ

どの辺りで妥協して新たなルート決定するのか不思議といえば不思議ではあります。

他にはオマケ程度でAV機能もあるらしいですが、こちらは試していないです。

かなり昔にTVが付いている車に乗っていましたが殆ど観なかったので、今回も出番はないでしょう。多分

同様に別途通信機能を使うと渋滞情報等が入手できるらしいですが、渋滞する場所はいつも渋滞している訳で・・・。

思わぬ渋滞ってのもあるでしょうけど別途契約でかかる費用のバランスが未知数なので保留といったところ。

機能満載の高価なカーナビより、自分にはむしろシンプルなものの方が合っているかも。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ