goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ日和

超ビギナーのライトジギングやシーバス釣行記    カカッタ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡

ネコたちのマイブーム

2015年12月06日 10時01分19秒 | ライフ
2015年12月6日(日)

ぼーっとしている間にとうとう12月に入ってしまいました

以前にくらべたら少なくなったとはいえ街のイルミネーションもちらほら

そろそろクリスマス商戦が始まる季節

そんな活気づく街のざわめきをよそにこちらは相変わらずアイドル状態

タチウオやヒラメをはじめ青物やアマダイも行きたいけれどまだ時間がかかりそう

年内の釣行は間に合うか微妙な雰囲気

そんな焦りを他所に我が家のネコたちで受けているのが以下2点

1つめは会社の同僚から聞いて買ってきた某宅急便の段ボール箱

フロントガラス部分を切り抜いてドアも開閉式にしたところ早速反応したのがクロスケ

クロネコだけに気に入ってくれたのだろうか

目だけがキョロキョロしているのが笑える

2つめはペティオのワイルドマウス クレイジーマウス



何とも長い名前ですがようはボタン電池で動くオモチャ

動きがかなりリアル昆虫系なので狩猟本能のスイッチが入るよう

ひっくり返っても自ら立ち直り動きまわるので手間いらず

冷蔵庫の魚も在庫切れになってしまったし

はやいところ新鮮な魚が欲しい昨今でした


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村



予防接種

2015年07月17日 20時08分09秒 | ライフ
2015年7月17日(金)

クロ助の3度目の予防接種行ってきました

早いもので気が付けばもう2才で3度目の予防接種

我が家では唯一動く猫でありまして2才と言えどもそれはもう未だに仔猫同然

何せ周囲が老猫ばかりで直近の猫ですら11才で9才も離れている

次が13才で更に18才が2匹

この18才、人間でいうと88才だとか

そんな環境にいるのでいつまでも仔猫に見えてしょうがない

そんなやんちゃで、やりたい放題のクロ助ですが病院へ行くとからっきし

診察台に上がると魂が抜けちゃうんです

そうなると先生がこねくり回して検査してもなすがまま

本人にはすまないがこれが可笑しい

そして最後に注射をして完了

帰りの車中では気配を消すかのようにシーンとしている

しかし一歩自宅に入って15分もするといつものクロ助

まったく現金なものであるけれど反面羨ましくもある


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


伊豆小旅行

2015年04月18日 19時00分49秒 | ライフ
2015年4月17日(金)



今年の母の日は5月10日(日)ですが来月はやや仕事が立て込む予感

そこで少し早めに母の日の小旅行へ行ってきました

休暇をもらって出かけた先は毎度おなじみの伊豆は稲取の徳造丸本店

美味しいキンメの煮付けにありつくために母に頑張って階段を上がってもらう

メニューはお目当ての金目鯛煮魚膳を注文

キンメを釣ったことがある方はお分かりのとうり切り身の大きさから元サイズの大きさが見えてきます

そんな大判の切り身が2つも入っているのがお気に入り

クチナシの実で着色したご飯と蟹が入った味噌汁で完食

母はそんなキンメがよほど気に入ったのか1階の販売店自宅用のお土産を追加

お昼を堪能した後は稲取を出てから河津でUターン

いま来たばかりのR135を戻り伊東市の一碧湖を経由して宿になる湯河原へ向かう

>

到着したホテルは山の中腹にあり湯河原を一望できる景観がお気に入り

海浜エリアから箱根エリアへ直結するオレンジロード、椿ライン、湯河原パークウェイは季節を反映して楽しいドライブコースとしてお勧め

今迄何度となく通った道でもある

翌日は天気予報に反して快晴の予感



吉浜沖に見える釣り船は何をターゲットにしているのか気になりつつ帰宅となりました


にほんブログ村 釣りブログ ジギングへにほんブログ村





今日のクロスケ

2014年11月09日 09時42分09秒 | ライフ
2012年11月09日(日)

ここ数日急に秋らしくなり早朝や夜は長袖1枚じゃ寒いくらい

岸壁での釣りなんかは特に上着を着込んでやらないと風邪をひきそうです

さてそんな深まる秋を感じてか我が家のクロスケはお気に入りのベッドで過ごすことが多くなりました

夏は床でデローンとしていたもですがやはり寒いんでしょう

そろそろ暖房器具やら加湿器の準備するかな




「間違いだらけのクルマ選び」徳大寺有恒さんが7日お亡くなりになりました
辛口の評論で知られた方ですが一方で全盲の愛猫チャオを可愛がっておられたようです



「眼が見えない猫のきもち」そのうちポチってみようと思います

合掌



にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村


今日のクロスケ

2014年10月13日 17時45分29秒 | ライフ
2014年10月13日(月)/

連休最終日ですが台風の影響で現在雨模様

台風は気象庁の情報だと17:00現在高知市付近だとか

関東は深夜にかけて通過が予想されているのでまだまだ気が抜けない状態

中心気圧は975hPaまでおちたもののまだまだ大型を保っている



画像はデジタル台風:リアルタイム雨雲レーダーより

http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/radar/google-maps/

そんな台風の心配をよそに1人テンションが高いのがクロスケ

快食快便とはよく言ったもので健康そのもの

それはいいのだが深夜に電話機の上に登り電源を切ってしまうのは困りもの

朝ふと気が付くと電話が機能していないことしばしば

何か対策をねらないと


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村


東北へ行ってきました

2014年10月05日 09時25分52秒 | ライフ
2014年10月5日(日)


忙しいところを無理に休暇を頂いて2泊3日のスケジュールで東北へ行ってきました
事の始まりは私の母親
実は昨年の今頃、生まれ故郷を訪ね旧友と会う旅行を企てていたのですが足の調子が悪くキャンセル
ところが年度が変わっても足の調子はあまり変わる様子がない
しかも先方様も高齢なので元気なうちに会っておきたいよう

当初は空路や新幹線を考えていたようですが荷物を抱えての歩行移動はどうしても無理がある
そこで車でと言うことになり自分にお声がかかった次第

ところが10月といえば紅葉シーズン
このシーズンの東北道はご存知のとおり平日も休日も関係なく連日渋滞が続く
そんな渋滞を避ける意味で多少勿体無い気がするもこの時期に急きょ決定した次第


【初日】

深夜に横浜を出発して東北道へ
こうして深夜の東北道を走るのは久しぶりで少しワクワクする

我が家にはペットがいるせいで夫婦そろって泊りの旅行は難しい
そんな事情から当時はよく磐梯方面へ日帰りのスキーへ行ったものでした

車は順調に進み09:30頃に一つ目のポイント青森県の十和田湖に無事到着
紅葉にはまだ早いせいか観光客は少なめ
緑に囲まれた貸切状態の道路を使い湖をゆっくり一周
ここは結婚した頃に一度訪れていて緑に囲まれた真夏の湖畔の道路を思い出す

本来ならあちらこちら散策したいのですが、何せ母の歩行は厳しいので窓から景色を楽しんでもらう事に
湖の景色を楽しんだ後は宿のある周辺をあちらこちらドライブして夕方にチェックイン




【2日目】
いつもの習慣で早朝起床
これもまたいつもの習慣でコーヒーを飲みたいのだけれどホテルの施設はこんな時間に営業している訳もなく外へ出る
ざっと見まわすもののコンビニはなさそうなので車で出かけるが、そう簡単には見つからなかった
10分ほど走ったところでやっとローソンを発見してコーヒーにありつく
まさかコンビニで漂流するとは思ってもみなかった



画像は宿の下を流れる渓流
しばらく川底を見ていたのですが、今回は魚影発見できず
んーーん興味津々

午前は母の友人宅を訪問
何十年振りかに再会できてお互い本当に嬉しそう
しかも、もうひとかた知人が待っていてくれて話に花が咲く
それにしてもこちらでも独居老人が多い事に改めて驚かされる
年に一度息子さんたちが帰ってくるのが楽しみだという
来年も元気で会う事を約束して友人宅を後にして周辺の観光地を散策
なかでも大舘の秋田犬資料館は犬好きな母にとって大変興味深いところだったようです

秋田犬保存会
http://www.akitainu-hozonkai.com/index.html



写真は資料館にあったものをお借りしました



【3日目】
最終日は朝から雨模様
ホテルをチェックアウトして八幡平の紅葉見物へ向かう予定だったのですが生憎の天気でキャンセルし帰路につく
降っていた雨は宮城県あたりからあがって快晴に
八幡平をキャンセルしたぶんだけ時間が余っているので宇都宮ICから日光へ向かうことに
中禅寺湖から湯の湖を経由して金精峠までくると標高が高いせいか山が少し色づいていたのでパチリ



その後は丸沼を通過して片品経由で関越道の沼田ICへ
この周辺も我が家にとってはスキー頻繁に訪れた所で懐かしい
その後は定番の首都圏中央連絡自動車から圏央道へ
こうして2泊3日の旅行は無事終了

今回、運転手に徹した3日間の走行距離は約1,790.1 km
ガソリン消費は147.51ℓ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

まったりしています

2014年09月21日 12時39分53秒 | ライフ
2014年9月21日(日)

今年の相模湾はカツオがあまり釣れていないようです

そういえば春ごろに和歌山ではカツオの水揚げが昨年の1/20というニュースがありました

原因はいろいろあるようですが熱帯域での獲り過ぎ

他には冷水塊がカツオの北上を妨げているというのが原因のように見られているようです

しかも日本が技術援助した漁法で捕獲して同様に援助した加工技術で缶詰となり日本へ入っているとか

これが本当なら微妙な話ではありますね





そんなカツオ好きな憂いをよそにクロスケはまったりモード

あまり動きがないのでイタズラをしても反応薄しといったところ

過ごしやすい陽気のなかウツラウツラしておりました



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




涼しくて絶好調

2014年09月14日 11時56分37秒 | ライフ
2014年9月14日(日)

気が付くと9月も中旬

残暑らしい残暑もなく既に秋の予感

釣りは今のところ具体的なプランもなく月末あたりにメンバーが揃えば仕立てが入るかどうかと言ったところ

最近涼しくなったせいか一人元気なのがクロスケ

先日小さいゴムボールを買ってあげたところ深夜までコロコロやっているので没収

しかも一個は買った当日に紛失

おそらく年末の大掃除の際に予想外の場所から出てくるでしょう

写真はオモチャを取り上げた直後の表情

しばらくウロウロしていましが諦めて寝ました



にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

座布団修理完了

2014年07月20日 09時17分41秒 | ライフ
2014年7月19日(土)|


3連休が関係ない自分は本日も仕事をしてまいりました

帰宅後はさっそく明日に向けて釣りの準備といいたいところですがさしあたって予定もなし

そこで先日クロスケにボロボロにされた座布団を修理することに

まずはカバーをはずして裏返す

で破けた線と線を結ぶようにイメージ

家内から裁縫道具を借りて縫い合わせ開始

縫い方は普通に螺旋状に縫い合わせ、接続部の頂点で糸をくぐり抜けるやり方

後で名前を調べたら「ブランケットステッチ」と呼ぶ縫い方らしいです

生地が薄いので縫合部の強化と力の分散に期待したのですがどうなんでしょう

イメージしていたのとは大部違う結果になってしまったものの

とにかく途中休憩をはさみながら1時間半ほどで何とか完成

で、座布団にかぶせてみると見事に縫い合わせ部分がひきつっている



いいんです

これでいいんです

細かい事は気にしません

修理する目的は達成されたのでこれで良しとしましょう

で、肝心のヤツに見せてるべく床に放置

すると早速トコトコとやって来てじーっと観察開始

すっかり様子が変わった座布団に戸惑っている様子

これであの悪ふざけ防止成功 ヌフォフォ

だが同時にやや寂しさも残る座布団修理でござったとさ




にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

座布団ダイブ

2014年07月16日 17時54分06秒 | ライフ
2014年7月16日(水)

日曜日のクロスケのワクチン接種は何とか無事終了

考えてみれば生後まだ2回目のワクチンなんですよね

おまけに初めての若先生だったので本人よりこちらが緊張してしまいました

定番の体重測定は

5キロ

そんでもって肛門からの体温チェック

次は口腔内のチェック

それが終わってあちらこちら触診

クネクネ コネコネの末に半分逆さま

それが終わってようやく予防接種開始

終わりました

えっ!! 

先生あんだけクネクネ コネコネして発した言葉は

「体重5キロですねー」

「何か変わった事はありませんか?」

「終わりました」

こっちが何か変わった事はありませんか?と聞きたいんですけど・・・






さて唐突に話しは変わって

最近は座布団ダイブがお気に入りです

遠くから勢いよく走ってきて座布団カバーの切れ目にズサーッと飛び込みます

しかもそれで終わらず両手を切れ目に入れたまま体をひねって暴れます

おかげで直径1㎝にも満たない穴がここまで見事に破かれてしまいました

何が楽しいのかこちらにはサッパリですが少なくとも1日に1回はやってるようです

こんな事をするのはコヤツだけです

ならば、こちらもやや意地になってみようと思います

カバーは買い替えて交換するのではなく敢えて縫い合わせてみようと

さてどんな事になりますやら グフフッ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



たどりつけなかった河津桜

2014年03月10日 18時20分41秒 | ライフ
2014年3月8日(土)

久しぶりに河津桜の見物でもと思いのんきに自宅を10時頃出発

東名に入った頃はすでに渋滞モード

やっと小田原厚木道に入ったものの早川から先は渋滞している模様

そこで迷わず箱根を越えて伊豆スカイラインへ入る

そして雲が途切れた隙に富士山をパチリ

その後は道の両脇にある雪を見ながら天城高原の料金所から遠笠山道路を経由して国道135号へ合流

ここまで来れば河津まではそう遠くないし、時折見える河津桜はすでに満開

気持ちは既に本家河津の桜並木なのだが道路は気持ちに反してノロノロモード

あまり頼りにならないカーナビの到着予想時刻はとっくに日が暮れた20:00過ぎ

この混み具合ならまんざら間違った予想でもなかろうと言う訳で

伊豆高原手前にさしかかった頃に家族と相談してUターン

これがきっかけではないと思いますが後に続く2~3台の車もUターン開始

帰りは海岸通りを使おうと思ったもののこちらも伊東から先が渋滞だとか

仕方がないので土産物屋さんで小休止を兼ねてキンメの煮付けとアジの開きを購入



車はそのまま、また伊豆スカイラインへ入って小田原厚木道へ

しばらく順調だった流れも厚木IC付近から平塚ICまで事故渋滞

何とか伊勢原ICまで辿り着いてから246へ脱出

それからゴニョゴニョと走って帰宅した頃は既に22:00近く

早速お土産に買ったキンメの煮付けで一杯

何やら渋滞に始まり渋滞で終わった休日でしたが、久しぶりの箱根と伊豆スカイラインは十分楽しめました

次回はソメイヨシノの見物ですね


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




クロネコ君その後

2014年02月09日 15時18分50秒 | ライフ
2014年2月9日(日)

我が家の黒猫君推定生後11か月

最近は体格も立派になり手のひらに乗っていた頃が懐かしい

そこで本日何気に体重を測ったところ4キロジャスト

昨年の7月時点で1.8キロだったので7か月で2.2キロ増



確かに体長は2倍超になったのだけれど

それを差し引いてもちょっと増えすぎか

我が家の最高齢のネコが17才

齢を取って痩せてきたとはいえまだ体重は8キロ近くある

こういうのが他にもウロチョロしているので見た目は一番ちっさく見えていた

ちょっと油断していました

来月で1才に成るのを機にご飯を変えてみよう



画像はお気に入りのおもちゃで使用前と使用後

両手はちぎれて紛失

顔や体は噛まれたり蹴らりたりでボロボロに

ここまで気にって遊んでもらえたら買ってあげた甲斐があるというもの

そろそろ新調してあげますかね


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


大雪です

2014年02月08日 12時38分28秒 | ライフ
2014年2月8日(土)

関東は久しぶりの大雪になりそうな気配ですね

早朝から雪は降っていたもののすぐに溶けていたので、これは大した事にならないと思っていたのですがどうやら大間違いのようでした


それもそのはず何と気象庁から暴風雪,大雪警報が出ていました

*************************************************************************************************************************
平成26年 2月 8日10時55分 横浜地方気象台発表

神奈川県の注意警戒事項
神奈川県では、8日夕方から8日夜遅くまで暴風雪に、8日夕方から9日未明まで大雪に警戒してください。東部では、8日夕方から
8日夜遅くまで高波に警戒してください。
*************************************************************************************************************************


関東甲信で9日朝までに予想される降雪量は、いずれも多い所で

関東北部の山沿いが50センチ
東京・多摩や甲信が40センチ
関東北部平野部が30センチ
関東南部平野部が20センチ

これが本当なら昨年の積雪をとうに超えて、都心では1998年1月15日の16㎝を超す大雪になる恐れがあるとか

これは不要な外出は控えておくのが良さそうです



こちらの画像は近所の公園ですが、すっかり雪景色になっていました



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




大掃除と買い物終了

2013年12月31日 15時50分37秒 | ライフ
2013年12月31日(火)大晦日

昨日、やっと面倒な大掃除終了しました

自分の担当は主にベランダとガラス掃除

ベランダは狭いのであっと言うまに完了

だがガラスが手強い

何せ高所恐怖症なところへもってきてリビングの中途半端な出窓は完全に足場無しで地面までストレートな構造

よくありがちなあれです

ここだけは気合を入れて集中しないと超危険

一応、ゴムベラで水を切るのですがガラス幅がこれまた中途半端に幅があるので、どこぞで見たような宇宙人か志村動物園の

パン君くらいの腕長がないと絶対に中心まで届かない

こんな事情故、毎年ガラスの中心の上部は妙なRが付いて拭き残しができてしまう

この難所さえ乗り切ってしまえば、同じ足場なし窓とはいえ楽勝モード

そして決まって翌日は背中の変な部分の筋肉痛に見舞われるのも毎年恒例

けれど全体にスッキリしたガラスを見るのはすこぶる気持ちが良い

そして迎えた我が家の大晦日の朝は早い

自宅を06:30に出発して某魚屋さんへ向かう

商店街にあるその魚屋さんは地元では大変人気があり美味しいマグロを求めて長蛇の列ができる

自分たちが到着した頃は既に数十人が並んで開店を待っていました

今から20年程前に知人に食べさせてもらったマグロの赤味がきっかけで通い続けているお気に入りのお店

現在は引っ越しで距離が遠くなってしまったが、おやっさんの元気な顔を見るのも楽しみのひとつになんです

写真は例のクロネコの簡易ベッドになってしまったゴミ籠

最近は、ここに隠れてそばを通る人間や他のネコに飛びかかるのがマイブームのよう


そんなこんなんで今年も残すところ数時間


本年も大変お世話になりました

来年も宜しくお願い申し上げます

それではよいお年を


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村



ついに去勢される

2013年12月09日 18時08分43秒 | ライフ

今年5月に幹線道路で拾った黒猫君

拾った時点で体重700g

あれから7か月スクスク成長して現在体重3.9キロに

6~8キロ級の先住ネコたちに囲まれているので、いつまでも仔猫に見えていたけれど気が付けば既に生後(推定)9か月

まだまだスプレーなどの気配はないけれど、いつ始まるかわからない

そこでお世話になっている先生に去勢手術を電話予約

ついにその日がやってきたと言う訳

朝預けて夕方に迎えに行く完全日帰りパターン

電話で確認してから病院へ行くとすっかり麻酔から覚めているよう

退院する前にまぁ一通りの確認事項として

(1)カラー

(2)抗生物質の投与

(3)術後の検査と抜糸

を聞くと全部要らないなのだとか

そういえば我が家で最後に去勢したのは7年ほど前だろうか

去勢手術も随分と進歩したものだとつくづく思う

帰路のケージでは隅っこにジーッとして怯えていたものの術後2日めは全く平常運転

それはそれは賑やかなものです


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村