goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ日和

超ビギナーのライトジギングやシーバス釣行記    カカッタ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡

腰越発ヤリイカ行ってきました

2024年04月21日 11時56分14秒 | フィッシング
2024年4月20日(土)中潮

ヤリイカの復調が見えたらしいと身内から誘いがあったので早速行ってきました

今年最後のヤリイカは1月だったので何と3ヵ月ぶりの釣行に

仕掛けは事前に作ってあるのでいつでも出動OKな状態

前日にバッテリーの充電を終え準備完了

船は夏時間に変更になり06:30に出船

そして一路東方向へ

やや走って到着したポイントは既に数隻の船が集結

短い探索の後、投入の合図と共に120号のオモリをポイッ

7本のプラズノは海中へ吸い込まれて無事着底

着ノリを期待したもののここはなし

海底からオモリ引き抜いてシャクリ開始

久しぶりのせいか120号のオモリでも重く感じる

海底は徐々に深くなりひとシャクリごとに約1m程落ちてゆく

しかしここでは何も起こらず直ぐに移動

そして何度目かの入れ替えであちこちで型の良いヤリイカがあがりはじめる

しかしこちらは何も起こらず修行タイムへ突入

やがて時間が経過し10時頃にやっと着ノリでゲツ

本日初めてのヤリイカなので慎重に巻き上げ

やがて上がってきたのは良型のヤリイカ



その後しばらく何も起こらず昼前になりカケ下がりのポイントでズッシリとしたアタリが

巻き上げ途中でロッドを脇に挟み両手で支えるほど重い

そして上がってきたのは良型のヤリイカを3バイ

時同じく隣の身内には何と5ハイ掛け

どうりでロッドがしなり重そうにしていたわけ

空は晴れ上がり気温は初夏を思わせるほどで半袖で充分

沖あがりを迎える頃の釣果は良型ばかりのヤリイカを5ハイという結果

久しぶりのイカ釣りは充分楽しい釣りになりました

帰宅後は刺身ばかりだと飽きてしまうのスパゲティーに使ってみました

ムギイカ、ニセイカが始まる前にもう一度行きたいですね



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村




片瀬発ビシアジ行ってきました

2024年04月12日 16時49分10秒 | フィッシング
2024年4月11日(木)中潮

平日に休暇を取れたので急遽相模湾のビシアジへ行ってきました

前回はタチウオだったので今回はタックルが揃っているビシアジに決定

前日に船宿さんへ電話して予約完了

翌朝船宿さんへ到着するとまだ左舷トモが空いていたのでそのまま釣り座確保

船は余裕の釣り座で港から近いポイントへ直行

そして短い探索の後仕掛け投入

着底後、指示ダナ4mで大きくビシを大きく振ってコマセの煙幕を作り直ぐに回収

2投目も船長の指示ダナでアタリを待つ

ややもするとやや大きなアタリが

1投目からサバかと思いやや早めに巻いて回収すると尺オーバーのアジが

直ぐにコマセを詰め直して海中へ投入

するとまた大きなアタリ

やはり上がってきたのは嬉しい尺オーバーのメガアジ



ややスローな展開になった頃に船長の判断で大きく移動

こうしてポツポツメガアジを中心に追加して沖上がりを迎える頃の釣果は計19匹

アジとしては決して多くはないですが今回のアジはサイズが大きく巻き尺で計ったところ37㎝クラスばかり

これは食べるには充分どころか多すぎるくらい

帰宅後は真っ先に大好きなアジのナメロウに取り掛かる

捌き方は横浜の船宿さんから教えてもらった方法で

エラの後ろに包丁を入れてそのまま包丁を寝かせて尻尾まで持っていく

切り取った半身から腹骨を取ったら指と包丁で皮を剥く

その後血合い骨に沿って包丁を入れて身を切り分ける

残り半身も同じやり方なのでゼイゴを取ったり内臓を洗ったり必要がないのでかなり時短になるのでもっぱらこの方法ばかり

これに大葉、ネギ、ショウガ、ミョウガを加えてたたき、頃合いみて味噌を混ぜて完成

やはり新鮮なナメロウは絶品です

今回のタックルは

ロッド:ZEALOT SOLID BISHI 10-185

リール:フォースマスター4000

PE:6号 500m

テンビン:SANY ハイブリット天秤弓 40cm

ビシ: ヤマシタ クリーンビシ ミンチ 130号

仕掛け:ハヤブサ アジ (グミ付き)ムツ11号 ハリス3号 幹糸3号 3本針

付け餌:自作 ヤリイカの赤タン

今回は寒くもなく熱くもないまさに春爛漫な凪での釣りでしたが本当に気持ちのいい釣行を満喫できました

そろそろヤリイカ復活の兆候ですかね


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村