
折り紙で多面体を作って(編んだり、組みたてたりして)います。
今回は、菱形30面体、5つの正8面体の複合多面体(我が家での呼び方は「美しすぎる120面体」)、菱形十二面体の星型、菱形六十面体、5つの正四面体の複合多面体(Compound of five tetrahedra)Part1、Part2>、Part3、小星型十二面体(Small stellated dodecahedron)と大星型十二面体(Great stellated dodecahedron)、2つの立方体の複合多面体(Compound of Two Cubes)、3つの正八面体の複合多面体(Compound of three Octahedra)、6つの正四面体の複合多面体(Compound of six tetrahedra)Part1、Part2に続いて、6つの立方体の複合多面体(Compound of six Cubes)を作って(組みたてて)みました。
HP上に公開されている型紙を活用して無地のチラシで組みたててみます。

公開されている型紙をパズルにしやすい(組み立てやすい)型紙に作り直します。型紙は4種類になります。
まず、支柱部材12個(6色×各2個)とメイン部材24個(6色×各4個)合計36個の部材を使います。
型紙で折り紙を切り、色合わせに注意しながら支柱部材とメイン部材を作り(組みたて)ます。
メイン部材は8組(3色を組み合わせたもの)になります。型紙も一緒に。

組みたてた支柱にメイン部材をはめ込んでいきます。
その時につなぎの型紙を2種類各24個(2種類×6色×各4個)合計48個使います。つなぎの型紙も一緒に。

完成です。
6色の折り紙で組みたてた6つの立方体の複合多面体(Compound of six Cubes)、6つの立方体が絶妙なバランスで配置され見る方向によって色々な表情を見せてくれる華やかで可愛い複合多面体(Compounds)です。

どの方向から見ても華やかで可愛い複合多面体(Compounds)です。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます