縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●てん

2014年04月07日 18時12分40秒 | 色んな情報

●てん
◆てん 【貂・〈黄鼬〉】
イタチ科の一種。雄は頭胴長50センチメートルほど,雌はやや小さい。夏毛は栗色または暗褐色,冬毛は橙黄色ないし暗褐色,足の下部は常に黒色。小動物や果実を食べる。日本と朝鮮の特産で,亜種のツシマテンは天然記念物。
◇◆◇◆◇◆◇
てん 【天】
① 地に対して,頭のはるか上をおおって無限に広がる空間。大空。あめ。 「 -を仰ぐ」
② ① にいて,万物を支配するもの。造化の神。天帝。 「 -の助け」
③ 天② の定めた運命。天命。 「唯是-にして,汝が性(さが)のつたなきを泣け/野ざらし紀行」
④ 〘仏〙
㋐ 衆生が生死流転する六道のうち,最上部にある最も苦悩の少ない世界。欲界の六欲天,色界の四禅天,無色界の四無色天など。
㋑ 天の住人。天人。
⑤ キリスト教で,天国のこと。 「 -にまします我らの父よ」
⑥ 荷物・掛軸など,上下の定まっているものの上の方。 ↔ 地 「 -地無用」
⑦ 本の部分の名。製本で,本の三方の断ち口のうち上にあたる部分。 → 製本
⑧ (天地または天地人と)二段階または三段階に分けた時の,最上のもの。 「敵役の-ぢや/浄瑠璃・男作五雁金」
⑨ 事の初め。最初。 → 天から
[句]天から降ったか地から湧いたか ・ 天勾践を空しうすること莫れ,時に范蠡無きにしも非ず ・ 天之に年を仮す ・ 天定まって亦能く人に勝つ ・ 天知る,地知る,我知る,人知る ・ 天高く馬肥ゆ ・ 天高し ・ 天にあらば比翼の鳥,地にあらば連理の枝 ・ 天に口無し人を以て言わしむ ・ 天に順う者は存し天に逆う者は亡ぶ ・ 天に跼り地に蹐す ・ 天に唾する ・ 天に二日無し,土に二王無し ・ 天に召される ・ 天にも昇る心地 ・ 天の与うるを取らざれば反って其の咎めを受く ・ 天の濃漿 ・ 天の時は地の利に如かず,地の利は人の和に如かず ・ 天の作せる孽は猶違くべし,自ら作せる孽は逭るべからず ・ 天の配剤 ・ 天の美禄 ・ 天は高きにいて卑きに聴く ・ 天は二物を与えず ・ 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず ・ 天は自ら助くるものを助く ・ 天は見通し ・ 天を仰いで唾する ・ 天を怨みず人を尤めず ・ 天を衝く ・ 天を摩する
◇◆◇◆◇◆◇
てん 【典】
① 儀式。作法。 「華燭の-」
② 原則。きまり。 「田園を開拓する者は賞与の-あり/日本風景論 重昂」
③ 律令制で,国司の主典(さかん)。
◇◆◇◆◇◆◇
てん 【店】
接尾語的に用いて,…の店(みせ),の意を表す。 「洋品-」 「専門-」 「特約-」 「名古屋-」
◇◆◇◆◇◆◇
てん 【点】
一  ( 名 )
① 筆やペンの先をちょっとつけて記したようなごく小さなしるし。 「遠くの人が-のように見える」
② 〘数〙 数学では幾何学の対象の一。① を抽象化したもの。幾何学基礎論では,直線などとともに,無定義用語として,公理によって規定される。
③ 書き物などに付ける小さいしるし。
㋐ 文の句切りの符号。普通「、」を使う。読点。
㋑ 注意を喚起するために語句の横に打つしるし。傍点。
㋒ 漢文を訓読するため,字に付す記号。返り点・乎古止(をこと)点など。
④ 漢字の字画の一。「犬」「凡」などの「ヽ」。古くは,漢字の字画全般をいった。
⑤ 灸(きゆう)で,つぼの位置に墨で付したしるし。 「 -をおろす」
⑥ 評価を表す符号・数値など。
㋐ 和歌・連歌・俳諧などで,評価を示す符号。「○」「ヽ」など。また,批評・添削。
㋑ 答案などにつける評価の数値や符号。 「 -が辛い」
㋒ スポーツ・ゲームなどの得点。 「 -を取る」
㋓ 高く評価すること。 「おいらは-だぞ/黄表紙・孔子縞于時藍染」
⑦ 特に取り上げるべきところ。 「その-については心配しなくてよい」
⑧ 漏刻(ろうこく)の時数。また,時刻。 「御発句は寅(とら)の一-/浄瑠璃・百日曽我」
二 ( 接尾 )
助数詞。数を表す漢語に付く。
① 試合・勝負事,試験の答案などの得点・評点を数えるのに用いる。 「一-先取した」 「百-の答案」
② 品物の数を数えるのに用いる。 「三-セット」 「この五-を入賞とします」
[句] 点付く ・ 点を打つ ・ 点を掛く
◇◆◇◆◇◆◇
てん 【転】
① 言葉の音が別の音にかわること。「手に手に」が「てんでに」となる類。
② 「 転句 」に同じ。
◇◆◇◆◇◆◇
てん 【奠】
神仏などへの供え物。供物(くもつ)。
◇◆◇◆◇◆◇
てん 【篆】
漢字の書体の一。篆書。
◇◆◇◆◇◆◇
てん 【纏】
〘仏〙 人の心にまといついて,善に向かうのを妨げるもの。煩悩(ぼんのう)。
◇◆◇◆◇◆◇
てん 【滇】
中国,漢代に今の雲南省にあった国の名。紀元前109年,漢に降り,その統轄下に入った。
 
◆てん【天】印刷関係用語集  
http://p.tl/UV2O
本の上の小口(切り落とした部分)。印刷物の上の部分。
 

 
◆点 (グラフの)  OR事典
読み方:てん
【英】:vertex, node
グラフを定義する構成要素. 平面上に幾何学的に表現されたグラフにおいて, 丸で示される. 点は, 頂点, 節点とも呼ばれる.
「OR事典」の他の用語グラフ・ネットワーク:   有向グラフ  木  枝  点  点連結度  無向グラフ  独立集合族
 

 
◆てん【天】 パチンコ・パチスロ用語辞典
パチンコ台の盤面上部中央付近のこと。
〜あな
【天穴】
天に位置するセーフ穴のこと。
〜くぎ
【天釘】
天に配置された釘のこと。以前は天釘といえば4本で水平に配置されていたが、最近は5本だったり山型に配置されていたり右上がりに配置されていたりと、バリエーション豊かになった。
 
◆てん
二。〔生魚商〕
分類 生魚商
◇◆◇◆◇◆◇
てん
読み方:ぱりまたはてん
1.善キコト則チ自ラ為シタルコト又ハ他人ノ為シタルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・東京府〕
2.一般佳良得意ノ時機ヲ云フ、成功ヲ予見シ得ルノ時機ニ於テ「てんてん」ト唱ヘ、自ラ頭ヲ撫ヅルノ形容アリ。〔第四類 言語動作〕
3.良いといふこと。
4.一般に得意の時機を云ふ、成功を予見し得るの時機には「てんてん」と唱へて自ら頭を撫づるの形容から来たもの。〔犯罪語〕
5.吉。肯定語。
6.有卦。
7.〔的〕吉、肯定語。幸運のこと。有卦に入つたことに云ふ。
8.大丈夫。間違ひのないこと。〔縁日商人〕
9.良い、うまくいつた事、よく売れた事。
10.心配ない。
11.大丈夫。間違ひのないといふこと。
12.万事に都合が好いこと。「はくい」ともいふ。得意の絶頂の場合に前額部を自ら叩いて「てんてん」と唱へるその時舌を出して唱へる事もあり。猶自分の意に満ちたやうな場合に広く用ゐられている。
13.安心。若桜。
14.しめた。富良野。
15.調子よくいつた。名寄 不良仲間。
16よい、上等。弘前。
17.一般に得意の時をいう。成功を予見し得る時など、「てんてん」と唱えて自から頭をたたく。安心、大丈夫のこと。〔一般犯罪〕
18.都合がいい、天一ともいう。〔掏摸〕
分類 ルンペン/大阪、不良仲間、不良少年、掏摸、東京府、犯罪、犯罪語、的、的屋、縁日商人語、縁日商人、露店商、香具師
◇◆◇◆◇◆◇
てん
1.看守。〔第二類 人物風俗〕
2.看守。巡査を云ふ。
◇◆◇◆◇◆◇
てん
1.取締ノ緩慢ナル状態ヲ云フ-類語ニ時機ノ適当ナル場合ナドニ通ズル意アルト同ジ。〔第四類 言語動作〕
2.取締りの緩慢なことを云ふ。
◇◆◇◆◇◆◇
てん
蝙蝠傘張替職。〔第二類 人物風俗〕
◇◆◇◆◇◆◇
てん
1.一般共同動作。〔第四類 言語動作〕
2.共同にて動作を行ふこと。共謀。共犯を云ふ。
◇◆◇◆◇◆◇
てん
1.旅立他行〔三重地方〕。〔第四類 言語動作〕
2.旅行を云ふ。〔三重県〕
分類 三重地方、三重県
◇◆◇◆◇◆◇
てん
1.自分が窃取した故に彼には懐中物はないと仲間に通知すること。〔掏摸〕
2.スリニ成功シタコト。実際ニハ主犯ガ頭ヘ手ヲヤツテソノ合図トスル。
分類 掏摸
◇◆◇◆◇◆◇
テン
読み方:てん
餅ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・岐阜県〕
分類 岐阜県
◇◆◇◆◇◆◇

読み方:てん
1.①〔書・印〕書物の印刷面の上面の余白又はその上部切口をいふ。天金とは、その切口に金箔の施しあるものの事である。
  ②〔隠〕犯罪者用語にて天窓破りの事。
  ③〔俗〕大丈夫だ、間違がないの意に使用される事がある。
1.天井。天窓。或は屋根、引窓等を破りて忍入る窃盗。「てれ」ともいふ。
3.⑴印刷用語で上部の余白のこと。
  ⑵天窓破りのこと。
4.
①拘禁者等が看守の居ないことを指していう。看視厳重は時化(しけ)その反対が晴天のところから。〔盗〕 
②天窓から侵入する盗犯手口。省略語。〔盗〕 
③吉、有卦、上等、大丈夫等。天は最上でこの上ないところから。〔香〕
5.
①万事に都合が好いこと。「はくい」ともいう。得意の絶頂の場合に前額部を自ら叩いて「てんてん」と唱へる。その時舌を出して唱へることもあり。猶自分の意に満ちたような場合に広く用いる。
②共同で動作を行うこと。共謀、共犯をいう。
③自分が窃取したから彼には懐中物はないと仲間に通知することをいう。〔スリ〕 
④取締りが緩慢なること。〔闇屋〕 
⑤天井、天窓。或いは屋根、引窓等を破って忍入る窃盗。「てれ」ともいう。
分類 スリ/闇屋、犯罪、盗/香/犯罪
◇◆◇◆◇◆◇

読み方:てん
1.鰻屋、魚屋の川魚の符牒にして、六といふ数量を表す。通り符牒を参照せよ(※巻末「通り符牒」参照)。〔符牒〕
2.六。〔川魚商〕
3.六。〔魚屋〕
分類 川魚商、符牒、魚屋
◇◆◇◆◇◆◇

読み方:てん
1.屋根ノ瓦ヲ取除ケテ忍ヒ入ルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・大阪府〕
2.屋根ヨリ忍ヒ入ルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・福井県〕
3.同上(※「てれ」参照)-〔京阪其他ノ地方〕。〔第三類 犯罪行為〕
4.台処の天窓より入る盗賊。盗賊刑事の用ふる隠語。
5.テンは天で、天窓破りの略語である。〔刑事〕
6.天窓破りの略。
分類 京阪其他ノ地方、刑事、大阪府、犯罪語、盗賊/刑事、福井県
◇◆◇◆◇◆◇

読み方:てん
天井明窓。〔第五類 一般建物〕
 

 
◆天(てん)
http://p.tl/rNpk
東洋思想の鍵概念のひとつで、人の上にある存在、人を超えた存在をあらわす。
 

 
◆テン(貂、黄鼬、Martes melampus)
http://p.tl/YabJ
哺乳綱ネコ目(食肉目)イヌ亜目 イタチ科テン属に分類される食肉類。


ヤフー知恵袋 口蹄疫の裏話、知り合いから伝えられましたがどう思いますか??

2014年04月07日 17時39分01秒 | 色んな情報

ヤフー知恵袋  口蹄疫の裏話、知り合いから伝えられましたがどう思いますか??

口蹄疫の裏話、知り合いから伝えられましたがどう思いますか??
知らない人も多いかと思いますが、宮崎県民として書かずにいられません。
ドイツ製のビルコンという消毒薬があります。害が少なく効果は絶大という優れもの。
アイスランドの火山噴火のせいで国内の在庫が少なくなっていたため一気になくなりました。
でも農水省が非常時に備えて5000本ストックしています。
これを使えば予防できるということで放出を要請しました。...

が、「非常時かどうかは大臣が判断する!」と言って何もせず。 ←その間も被害拡大。
赤松大臣、ゴールデンウィークは南米満喫旅行に出発!! ←更に被害拡大。
(ちなみに赤松は韓国人の新年会で外国人参政権を約束したやつ)

政府が何もしないので製薬メーカーが頑張って1500本確保。
5月3日に日本に届きました。
そこで出てきた売国政治家の小沢と岡田。

「口蹄疫は日本だけの問題ではない!(キリッ」といって

500本を【 タダ 】で中国と韓国にプレゼント!! ←ここ大事!

残った1000本の内の500本、さらに小沢が地元の東北に確保。 ←発生してない!!

九州に来たのは500本。そのうち半分は大手業者が確保。

さらに、宮崎の民主党議員の河村が自分の支持者に50本を横流し。

結果、現場にはたったの 20本 が届きました。 ←20/1500本

ウィルスのDNAを調べたところ、韓国のものと一致。

が、その後検体が【なぞの紛失】 ←怪しすぎる・・・

報道で中国のものと言い出す。

さらに・・・

【 検体サンプル研究機関、事業仕分け!!】 ←どう考えても必要な機関

ちなみに、宮崎の民主党議員に道休というのがいますが、
コイツが韓国の口蹄疫が発生している地域からの研修生を強引に押し込んだ(どこの農家も断っていた)
農家から発生した模様。 ←断定はしませんが。
あと、民主党政権になった途端に輸入が再開された飼料用ワラも原因かも?って言われてます。
発生原因ということで輸入停止してたのに、さすがは民主党。

今回の件は国民にとって凄く大事なことなんですけど、最近までほとんど報道されてませんでしたよね。
宮崎では毎日してましたが。これは民主の原口が報道規制を掛けてたようです。
なぜなら、民主党による人災というのがバレてしまうから。 ←前回発生の100倍以上!
手塩にかけて育ててきた牛や豚を目の前で殺す・・・とても酷い状況です。
妊娠中の母親から生まれたばかりの子供まで全てです。

質問日時:2010/5/16 21:14:47
---------------------------------------------

ベストアンサーに選ばれた回答

宮崎に住んでいますが、このような裏話があるとはしりませんでした・・・。
これを読んで真っ先に思ったのが、宮崎県知事の東国原さんは、民主党側の人間ではないので小沢が痛い目にあわせたと思いました。
口蹄疫という病気までも政治力でしか解決できないようにしているとすれば、この国はもう終わりでしょう。

小沢や鳩山、そして外遊で遊んでいた(文字通りでしょ?)赤松三人そろって今から宮崎に来て牛の処分をすればいい。
そうすれば農家の方がどんな思いかがはっきりと分かるはず。
宮崎日日新聞の一面に前載っていたのですが、
「自分たちが育てた牛の処分先が決定したらまず、最高級のえさを与える。そして、牛を丁寧になでてやる。その後、酪農家の方は、メス牛のお乳をさすってやる」
このようなことをしているんですよ。
この事実を知れば冷血が流れている小沢や鳩山、赤松の心にも少しは人間味が戻るのではないかと思います。
微妙ですが・・・・。

回答日時:2010/5/18 18:41:15


◆掛け金を納めていなかった無年金の在日外国人には年金の代わりとして

2014年04月07日 17時29分41秒 | 色んな情報

◆掛け金を納めていなかった無年金の在日外国人には年金の代わりとして
福祉給付金を税金から支払っています。一方、日本人の年金未加入には1円も支給されません。日本人には自己責任で在日外国人には特別優遇です。これ、日本人が知ったら怒ります。
福祉給付金 - Wikipedia  
http://p.tl/6PnG
日本の法律上、公的年金に加入できなかったために無年金状態となった在日外国人に対する地方自治体による支給金のこと。 高齢者福祉給付金と障害者福祉給付金の二つがある。
 
◆Eba
増え続ける在日外国人の福祉の為に、消費税を上げましたっ!!!
 
◆久仁夫
それは、余りにも不公平ではありませんか。自民党も、民主党も、日本国民の生命と財産よりも、外国人の在日特権を守ることを優先します。我々国民は、在日外国人を養うために、税金を払っているのでしょうか? そうではありません! 在日外国人への、過度の優遇措置は、明らかに憲法違反です。もし、憲法擁護を真剣に考えるならば、在日特権の廃止を優先的に訴えるのが、本筋ではないでしょうか。
 
◆政典
私は差別が大嫌いです。在日の方々も嫌いだと言っています。だから、日本人と同じ条件で生きてもらいましょう。それが嫌だったら、帰ってもらえば済むことです。
 
◆満
神戸市を突っ込んで行けば、恐ろしい真相が分かります。


【延坪島砲撃事件】

2014年04月07日 17時22分06秒 | 色んな情報

【延坪島砲撃事件】

日本で2009年民主党が政権を取ってから国家機密のたれ流しが始まり、韓国では2010年1月には国籍法、兵役法を改正。大統領令を強化、実質、これは対日開戦準備法でした。
中国でも同様に2010年7月国防動員法が制定され、これも実質対日開戦準備法でした。この流れに米軍と自衛隊は警戒態勢を強化、情報収集を進めている中で、10月なかば米軍事衛星が成都軍区における軍の移動を探知。続いて瀋陽軍区、北京軍区の移動も探知します。米軍は対日開戦を疑い、日本にも警告。しかし当時の管政権は何らの手も打ちませんでした。移動情報を詳細に検討した結果、また対日戦の直接担当である東海艦隊に動きがなく、第2砲兵も動いていないことから対日開戦準備でないこと、そして中国への問い合わせで、北朝鮮の動員、そのきっかけが韓国軍の南下にあったことが判明しました。
 米の警告に韓国が平時統制権をたてに部隊を戻さなかったことから、米は中国と協議、利害関係の一致から、予定されていた23日の韓国砲撃演習にあわせ砲撃をもってむりやり韓国軍を引かせたという事件でした。
 この砲撃戦は偶発的なものとして実に小さな扱いで処理されました。しかし、その実際は世界軍事ネットでも報道されていたとおり、北朝鮮国境背後に30万近い中国軍と、韓国北西部国境には約10個師団の朝鮮軍、そして東シナ海には米空母機動部隊が展開していたというとんでもないスケールだったのです。
 個々の動きを検証してみましょう。戦争だといって叫んでいるうちは実際の戦争は起きません。秘匿された軍の動きこそ危険の兆候です。しかし、万単位の軍の移動は隠しきれるものではありません。旅大戦区では艦隊に出動準備命令と待機命令。成都軍区からの部隊移動、北京軍区からと、直接担当の瀋陽軍区の部隊集結と大混乱でした。ここで注目すべきは、この動きは全く報道されていないことです。動員の内容は概略わかっています。瀋陽軍区15万。成都軍区7万。北京軍区2万?です。ここで不思議なことに気づきます。朝鮮国境の担当は瀋陽軍区です。そこに成都軍区と北京軍区の部隊がどうして動員されたのだろうと思えば事情通。事情はどうであれ、瀋陽軍区だけの軍団の集結移動は北京にとっては怖かったのでしょう。「敵は本能寺にあり」朝鮮国境に向かうはずの軍が北京に進軍なんてことがおきたら漫画ですね。
 旅大戦区艦隊の準備命令に北海艦隊まで動員してしまいました。中国は複雑ですね。
 一方、米軍は秘匿された韓国陸軍2ヶ師団の理由なき南下と、28日からの東シナ海における演習を装った対馬侵攻を疑い、日本に警告、しかし管政府は無視したことから自衛隊は北沢防衛大臣抜きに独自に海空JTF、陸自は国内治安に備えました。
 もし侵攻があれば25日か26日が予想されたことから米中で23日が決定されたと聞いております。この件もし、米軍将校クラブで機会があれば聞いてみるといいですね。「延坪島砲撃?ああ、あれは韓国の対馬侵攻作戦さ。失敗したがね」という答えが返ってくるでしょう。これは常識です。 


『メルケル独首相、習近平主席に“毒入り”プレゼントを贈る』

2014年04月07日 17時17分09秒 | 色んな情報

『メルケル独首相、習近平主席に“毒入り”プレゼントを贈る』

2014年4月4日、RFI中国語版は記事「メルケル独首相が習近平主席に贈った
中国の古地図が議論招く」を掲載した。

3月末、習近平(シー・ジンピン)国家主席はドイツを訪問し、メルケル首相と会談。
独中両国は緊密なパートナーシップをアピールした。一見すると、良好な関係を
築いているかのように見える。しかしメルケル首相が習主席に贈ったプレゼントが
“毒入り”だと話題になっている。

贈られたのは中国の古地図。宣教師がもたらした情報をもとにフランス人が描いたもので、1735年時点での清朝の領域を示している。しかし地図では新疆、チベット、内モンゴル、尖閣諸島は清朝の領域外とされている。表向きは中国との関係強化をうたいながら、領土問題や人権問題できついお灸をすえたとの見方が広がっている。

さすがにこの地図は問題ありと中国側は判断したのだろうか、一部中国メディアは贈呈されたものとは違う古地図を掲載した。すげ替えられた地図を見たネットユーザーが「メルケル首相は中国のチベット、尖閣領有を支持している」と喜ぶ一幕もあった。
(翻訳・編集/KT)
-----------------------------------------------------
6: 名無しさん 2014/04/06(日)20:11:45 ID:yKI2DrEs9
ドイツ、対中政策修正へ…独紙「友人ではない」3/29
ドイツのガウク大統領とメルケル首相は28日の中国の習近平国家主席との会談で、中国の人権状況改善を求めるなど、「経済一辺倒」の対中政策の修正を図る姿勢を強調した。

8: 名無しさん 2014/04/06(日)20:18:20 ID:yfusv9WD6
領有疑う地図を送る方も、躊躇無くすげ替える方も、黒い黒いw
日本もこれぐらい強かな外交できないかなぁ。

15: 名無しさん 2014/04/06(日)20:35:35 ID:wUVP2JYke
>宣教師がもたらした情報をもとにフランス人が描いたもの
さりげに「フランスも疑ってんで」というメッセージが、
ヨーロッパのほかの国に逃げ込む道をふさいでいるのも怖い。


●さくら

2014年04月07日 16時57分04秒 | 色んな情報

●さくら
先ほど散歩に。
五分先くらいの咲き具合。
後一日か2日くらいが一番きれいに見える時期かな。
新入式の頃とは少し今年は早いのかな。
五、六本ほどしか見えなかったけれども福井の足羽川沿いの土手に咲く花は全国指折りである。
 
◆●さくら
http://p.tl/Mbms
 
◆●『桜姫東文章』(さくらひめあずまぶんしょう)
http://p.tl/LOQ9
 
◆『●まるこ●ちびまる子ちゃん』
http://p.tl/16RX
 
◆●桜 サクラ 花見   
http://p.tl/ZBDK
 

 
◆さくら [0] 【桜】
① バラ科サクラ属の落葉高木または低木。北半球の温帯と暖帯に分布し20~30種がある。日本に最も種類が多く,奈良時代から栽植され,園芸品種も多い。春,葉に先立ちまたは同時に開花。花は淡紅色ないし白色の五弁花で,八重咲きのものもある。西洋実桜(みざくら)の実はサクランボといい,食用。材は器具・版木・薪炭用。重弁の花を塩漬けにして桜湯として飲み,葉は桜餅に使用。染井吉野が代表的であるが,山桜・江戸彼岸・大島桜・八重桜も各地に植えられている。日本の国花。 [季] 春。
② 馬肉の俗称。
③ 「桜色」の略。
④ 露店などで,客の買い気をそそるため,客のふりをして買い物をする売り手仲間。 〔「ただで見る」の意から芝居の無料見物人の意となり,そこから生じたという〕
⑤ 「桜襲(がさね)」の略。
⑥ 家紋の一。① の花,花と枝葉をかたどったもの。
[句]桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿
--------------------------------------------------------------------------------
さくら
栃木県中部の市。関東平野の北端に位置し,南西の境に鬼怒川が流れる。南部の氏家地区は,江戸時代奥州街道の宿場町。野菜の施設園芸・畜産が行われる。
--------------------------------------------------------------------------------
さくら 【佐倉】
千葉県北部の市。印旛沼の南岸に位置。近世,堀田氏の城下町で,城跡に国立歴史民俗博物館がある。
--------------------------------------------------------------------------------
さくら 【佐久良】
姓氏の一。
 

 
◆さくら  スペース百科
分類:人工衛星
名称:実験用中容量静止衛星「さくら」/Medium-capacity Communications Satellite for Experimental Purpose(CS)
小分類:通信放送衛星
開発機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関・会社:郵政省
打ち上げ年月日:1977年12月15日
運用停止年月日:1985年11月25日
打ち上げ国名・機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げロケット:デルタ2914型ロケット137号機
打ち上げ場所:ケネディ宇宙センター
国際標識番号:1977118A

さくらは、今後の実験衛星通信システムの実現を目的として、郵政省やNTTなどによって打ち上げられた実験衛星です。
さくらはスピン安定方式で姿勢を制御し、設計寿命は3年でした。
大きな分類としては通信衛星(CS=Communications Satellite)となります。

1.どんな形をして、どんな性能を持っているの?
直径約220cm、高さ約350cm(通信アンテナを含む)の円筒形で、重量は約350kg(静止軌道上初期)です。
6チャンネルの準ミリ波(30/20GHz・予備なし)通信中継器と、2チャンネルのマイクロ波(6/4GHz・予備なし)通信中継器を搭載しています。

2.どんな目的に使用されるの?
衛星通信システムとしての伝送実験、衛星通信システムとしての運用技術の確立、通信衛星管制技術の確立のための実験に使用されました。

3.宇宙でどんなことをし、今はどうなっているの?
静止衛星軌道投入後、初期段階における衛星点検を経て1978年5月15日に定常段階に移行。1981年5月15日まで、郵政省を中心とした各種利用実験が行われました。引き続いて後期利用段階に移り、1983年9月16日から、さくら2号bとの電波干渉を避けるため、東経約150度に移されました。1985年11月25日にすべての後期利用を終了し、静止軌道外へ軌道位置の変更をおこなって、約8年間の運用を終了しました。

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
さくら2号a/2号b、さくら3号a/3号bがあります。

5.どのように地球を回るの?
高度約3万6,000km、傾斜角0度、周期約24時間、東経135度の静止衛星軌道でした。

※参考文献:大林辰蔵・監修「日本の宇宙科学1952→2001」(東京書籍、斎藤成文・著「日本宇宙開発物語」(三田出版会)
 
◆さくら 【桜】 世界宗教用語大事典
バラ科サクラ属の落葉木。木花之開耶姫のサクヤがサクラになったと一説にある。日本では菊と共に国花とする。散りぎわが美しいとして日本男子の象徴とされ、多くの若者がこれを例に出されて戦死している。平安から鎌倉末まで、東大寺・醍醐寺・賀茂社などで桜会と称する法会が修されていた。桜の観賞をかねたもの。西洋では純潔・処女の象徴とする。京都平野神社の四月一〇日の桜祭は有名。
 
◆サクラ  馬の用語事典
読み方:さくら
【英】:spotter
ブックメーカーの手先。
 

 
◆さくら
木綿の衣類を云ふ。
--------------------------------------------------------------------------------

読み方:さくら
①〔隠〕1、的屋仲間で客の中に混ぜておく仲間のもの。2、馬肉のこと。馬肉は桜色だからである。
②〔花言〕潔白、清節の意。
⑴〔香〕客らしく見せかけておく仲間の者。
⑵馬肉のこと、色が桜色をしているから。
⑶〔花言〕潔白、清節の意。
①客の中に混つて購売心をそそる役をする者。花の桜で人寄せするところから連想して。〔香〕②馬肉。色彩連想。〔俗〕
①露店商人等が客の購買欲をそそるために使う仲間をいう。
②酒類一切のこと。
③木綿の衣類のこと「さくらぎ」ともいう。
分類 香具師、香具師/花言葉、香/俗/一般
--------------------------------------------------------------------------------

読み方:さくら
1.「作楽」ノ文字、一般ニ用ヰラルルモ、「さくら」ハ策略ヨリ出ヅル詞ナランカ、往々大道商人ナド呼売ヲナス者、人寄ノ中ニ同類ノ者アリテ客人ノ風ヲ装ヒ、先ンジテ之ヲ買需メ一般人ノ欲望ヲ唆カシ、或ハ其人寄ノ雑踏ニ乗ジ、見物人ノ油断ヲ窺ヒ携帯ノ金品ヲ窃取スルナド、之等ノ手段ヲ講ズル人物ヲ云フ。〔第二類 人物風俗〕
2.的屋仲間にて、客の中に混ぜて置く仲間のものをいふ。例へば路店商人が盛んに効能書を並べたてて居ると、客の中から「これは安い」とか、「なるほど良い品だ」など云つて客を装ふてその品を買ひ求める。すると一般の客も誘引されて買ふといふ方法である。〔犯罪語〕
3.〔的〕仲間のこと。客に化けた仲間の客引きのこと。「コツ」に同じ。
4.的屋仲間にて、客の中に混ぜて置く仲間のものをいふ。例へば路店商人が盛んに効能書を並べたてて居ると、客の中から「これは安い」とか。「なるほど良い品だ」など云つて客を装ふてその品を買ひ求める。すると一般の客も誘引されて買ふといふ方法である。
5.人を誘惑するために使ふおとり。
6.露店商人などが品物の購買心を誘ふやうに客の中に入れて置く自分等の仲間をいふ。
7.露天商人等が客の購買欲をそそる為に使ふ仲間を云ふ。例へば「ロクマ(易者)」が手相を占ふ時に客を装ふた「さくら」が群集の前にて自己の手相を占ひせしめ一々合鎚を打つて群集を信ぜしむる事等を云ふ。
8.(一)香具師の顧客を装つて買ふ真似をする仲間。(二)馬肉のこと。
9.客の如く装い客の中に混ぜて置く仲間。弘前 的屋仲間。
10.香具師の方ではコツとも云っている。商売を一そう有利にするために、仲間を客に仕立てて、他の本当の客の購買心をあおるためのものである。〔香具師・不良〕
分類 ルンペン/大阪、犯罪語/的屋仲間、的、的屋、的屋、縁日商人語、的屋仲間、香具師/不良
--------------------------------------------------------------------------------

読み方:さくら
1.人をペテンにかける為グルになつてゐる片割相棒。
2.の共謀者。〔朝鮮人隠語〕
3.詐欺賭博の共犯者を云ふ。
4.詐欺賭博の共犯者、客引きのために合意で賭ける者。
分類 朝鮮人、朝鮮人隠語、賭博
--------------------------------------------------------------------------------

読み方:さくら
1.酒類一切。〔第六類 器具食物〕
2.酒類一切を云ふ。
--------------------------------------------------------------------------------

読み方:さくら
1.市街繁華ノ場所。〔第七類 雑纂〕
2.繁華なる場所を云ふ。
--------------------------------------------------------------------------------

読み方:さくら
1.桜肉の略。
2.馬肉のことをいふ。馬肉は桜色を呈して居るから。〔花柳語〕
3.馬肉のことをいふ。馬肉は桜色を呈して居るから。
4.馬肉を云ふ。
分類 花柳界、花柳語
--------------------------------------------------------------------------------

読み方:さくら
鳥肉。〔花柳界〕
分類 花柳界
 

 
◆「さくら、桜」  
http://p.tl/uBdm
日本においてはサクラは開花が話題となる点において、他の植物とは一線を画す存在である。現在[いつ?]ではメディアなどで俗に、単に「桜」と言うと、桜の中で極端に多く植えられている品種のソメイヨシノを指すことも多い。

サクラの果樹はサクランボ(チェリー)として食用にされる。サクランボは世界的に利用されており、英語では桜の花のことをCherry blossom(チェリーの花)と呼ぶのが一般的だった。ただし、近年[いつ?]では日本語からsakuraと呼ばれることも増えている。


●つぐ

2014年04月07日 15時49分57秒 | 色んな情報

●つぐ
◆つぐ [1] 【〈 榔〉・〈 榔子〉】
植物クロツグの異名。
--------------------------------------------------------------------------------
つ・ぐ [0] 【次ぐ・亜▽ぐ】
( 動ガ五[四] )
〔「継ぐ」と同源〕
あとに続く。
① すぐあとに続く。連続する。 「 S 選手に-・いで N 選手がゴールインした」 「地震に-・いで津波がおきる」
② 程度・地位などがすぐその下である。 「社長に-・ぐ実力者」 「大阪は東京に-・ぐ大都会だ」
--------------------------------------------------------------------------------
つ・ぐ [0] 【継ぐ・接ぐ】
( 動ガ五[四] )
① 結び合わせたり,足したりして,一続きのものとする。
㋐ つなぎ合わせる。 「骨を-・ぐ」 「細い竹を何本も-・いだ竿(さお)」
㋑ つぎ木をする。 《接》 「カイドウにリンゴを-・ぐ」
㋒ 衣類の破れをつくろう。 《継》 「着物ヲ-・グ/ヘボン」
㋓ 絶えないように,減ったところに足す。補給する。 《継》 「炭を-・ぐ」
㋔ 前の物事が断絶しないよう前に続けて行う。 《継》 「言葉を-・ぐ」 「息を-・ぐ」 「妹が家も-・ぎて見ましを/万葉集 91」
② 地位・職務・技などを継承する。 《継》 「王位を-・ぐ」 「家業を-・ぐ」 「上手の継ぎといひながら,かくしもえ-・がぬ業ぞかし/源氏 若菜上」
[可能]つげる
[慣用] 木に竹を- ・夜を日に- / 二の句が継げない
[表記]つぐ(継・接・次・注▽)
「継ぐ」は“足して一続きのものとする。継承する”の意。「炭を継ぐ」「言葉を継ぐ」「王位を継ぐ」「家業を継ぐ」 「接ぐ」は“つなぎ合わせる。つぎ木をする”の意。「骨を接ぐ」「木に竹を接ぐ」 「次ぐ」は“程度や地位がすぐその下である”の意。「亜ぐ」とも書く。「社長に次ぐ権限をもつ」 「注ぐ」は“器に物を入れる。そそぎいれる”の意。「お茶を注ぐ」「酒を注ぐ」
--------------------------------------------------------------------------------
つ・ぐ [0] 【注▽ぐ】
( 動ガ五[四] )
〔「継ぐ」と同源〕
器に物を入れる。特に液状の物をそそぎ入れる。 「お茶を-・ぐ」 「飯を-・ぐ」
[可能]つげる
--------------------------------------------------------------------------------
つ・ぐ 【給▽ぐ】
( 動ガ四 )
物資が足りる。生活に困らない。 「邦畿之内(うちつくに)すら尚-・がざるもの有り/日本書紀 仁徳訓」
--------------------------------------------------------------------------------
つ・ぐ [0] 【告ぐ】
( 動ガ下二 )
⇒ つげる
「亜ぐ」に似た言葉»   続く  次ぐ
 

 
◆告ぐ   文語活用形辞書
読み方:つぐ
ガ行下二段活用の動詞「告ぐ」の終止形。
「告ぐ」の口語形としては、ガ行下一段活用の動詞「告げる」が対応する。
 
◆津軽語辞典
 方言    意味
 つぐ    付く、着く、搗く、点く
 
◆奥豊後の言葉
つぐ
[意]ご飯や汁の物をよそおう
 
◆つぐ   隠語大辞典
1.逃亡行衛不明。〔第四類 言語動作〕
2.逃亡。行衛不明を云ふ。
--------------------------------------------------------------------------------

読み方:つく,つぐ
1.物ヲ食スルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・長野県〕
2.喰フコトヲ総称シテ云フナリ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・茨城県〕
3.喫飯飲食。〔第四類 言語動作〕
4.飲食することを云ふ。
分類  茨城県、長野県
 
◆姓  読み方
 継  つぐ


●ふかし

2014年04月07日 15時49分57秒 | 色んな情報

●ふかし
◆よふかし 【夜更かし】
(名)スル
夜遅くまで起きていること。
「小説を読んで―する」
 
◆ふかし  【不可視】
肉眼では見ることのできないこと。
⇔可視
★★★★★
・ふかし  【蒸かし】
ふかすこと。また、ふかした程度やふかしたもの。
「―が足りない」
★★★★★
・ふか・し 【深し】
1.(形ク)
⇒ふかい
2.(形シク)
⇒ふかしい
 
◆ふかし  日本語活用形辞書
サ行五段活用の動詞「ふかす」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。
★★★★★
・更かし、吹かし、蒸かし、深し
読み方:ふかし
サ行五段活用の動詞「更かす」「吹かす」「蒸かす」「深す」の連用形である「更かし」「吹かし」「蒸かし」「深し」、あるいは連用形が名詞化したもの。
★★★★★
・負荷し、孵化し、附加し、付加し、賦課し
読み方:ふかし
サ行変格活用の動詞「負荷する」「孵化する」「附加する」「付加する」「賦課する」の連用形。
 
◆ふかし  ダイビング用語集
読み方:ふかし
必要な減圧停止をせずに上がってしまった場合に取られる応急措置で、再び深場まで潜り、3m刻みで減圧をしながら浮上すること。
 
◆姓  読み方
 奥  ふかし
 泓  ふかし


●【寂し・淋し】

2014年04月07日 15時35分06秒 | 色んな情報

●【寂し・淋し】
◆さむ・し 【寂し・淋し】
( 形シク )
⇒ さむしい
 
◆寂し  日本語活用形辞書
読み方:じゃくし
サ行変格活用の動詞「寂する」の連用形
終止形  寂する  » 「寂する」の意味を調べる
用例   懐が寂しい
 

 
◆さびし・い 【寂しい・淋しい】
( 形 ) [文] シク さび・し
〔「さぶし」の転。中古以降の語〕
① あるはずのもの,あってほしいものが欠けていて,満たされない気持ちだ。物足りない。さみしい。 「彼の顔が見えないのは-・い」 「タバコをやめると口が-・い」 「ふところが-・い」
② 人恋しく物悲しい。孤独で心細い。さみしい。 「独り暮らしは-・い」 「知らない土地で-・い生活を送る」
③ 人けがなくひっそりしている。心細いほど静かだ。さみしい。 「 - ・い夜道」 「山奥の-・い村」
[派生] -が・る ( 動ラ五[四] ) -げ ( 形動 ) -さ ( 名 ) -み ( 名 )
--------------------------------------------------------------------------------
さみし・い 【淋しい・寂しい】
( 形 ) [文] シク さみ・し
〔「さびし」の転。中世末期から現れる形〕
「 さびしい 」に同じ。 「ひとりぼっちで-・い」 「 - ・い夜道」 「私共が御一所でなくて,お-・くは有りませんでしたか/片恋 四迷」 「光を出る風ぞ-・しき/草根集」 〔「さびしい」 「さみしい」の両形のうち,古くからある「さびしい」を標準的語形とする見方が強かったが,最近は両形が同様に用いられるようになっている〕
[派生] -が・る ( 動ラ五[四] ) -げ ( 形動 ) -さ ( 名 )
--------------------------------------------------------------------------------
さむし・い 【寂しい・淋しい】
( 形 ) [文] シク さむ・し
〔「さぶしい」の転〕
さびしい。 「 - ・くつて不可(いけ)ないから,又来て頂戴/それから 漱石」
「寂しい」に似た言葉»    侘しい  物寂しい  わびしい  心寂しい  蕭索
 

 
◆わびし・い  【侘しい】
( 形 ) [文] シク わび・し 〔動詞「侘びる」の形容詞化〕

① 安らぎやうるおいがなく,つらくて心細い状態だ。孤独でさびしい。 「 - ・い一人暮らし」
② みすぼらしい。貧しくて人に気の毒な感じを与える。 「 - ・い住まい」
③ 静かでものさびしい。貧弱ではなやかさがない。 「 - ・い景色」

① 気力がなくなった感じだ。 「君は来ず吾は故無み立つ浪のしくしく-・しかくて来じとや/万葉集 3026」
② 苦しくつらい。耐えがたいほどの苦痛を感ずる。 「足も動かれず-・しければ,せむ方なくてやすみ給ふ/源氏 玉鬘」
③ おもしろくない。興ざめだ。 「前栽の草木まで心のままならず作りなせるは,見るめも苦しく,いと-・し/徒然 10」 〔期待がはずれたり悲しい目にあったりして,気落ちしたさまを表すのが原義〕
[派生] -が・る ( 動ラ五[四] ) -げ ( 形動 ) -さ ( 名 )
「侘しい」に似た言葉» 類語の一覧を見る物寂しい  わびしい  心寂しい  蕭索  淋しい
 
◆もの さびし・い  【物寂しい】
( 形 ) [文] シク ものさび・し
なんとなくさびしい。うらさびしい。ものさみしい。 「 - ・い山道」 「ひとり-・い日を送る」
[派生] -げ ( 形動 ) -さ ( 名 )
 
◆こころ さびし・い 【心寂しい・心淋しい】
( 形 ) [文] シク こころさび・し
何となくさびしい。心ざみしい。 「 - ・い婚礼をすまして了つた/あらくれ 秋声」
--------------------------------------------------------------------------------
うら さびし・い  【心▽寂しい】
( 形 ) [文] シク うらさび・し
何となくさびしい。 「 - ・い場末の町並み」
[派生] -げ ( 形動 ) -さ ( 名 )
 

 
◆しょう さく せう- 【蕭索】
( トタル ) [文] 形動タリ
ものさびしいさま。蕭条。 「実(げ)に-たる土地(ところ)なるが/鬼啾々 夢柳」


●ほんい●不本意

2014年04月07日 13時13分52秒 | 色んな情報

●ほんい●不本意
◆ほん い -ゐ 【反胃】
飲食物が消化せず噫気(あいき)や食臭がしきりに出,食物を吐く病の総称。ほに。 〔日葡〕
--------------------------------------------------------------------------------
ほん い -ゐ [1] 【本位】
① 考えや行動などの基本になるもの。基準になるもの。 「国民経済を-とした政治」 「自分-にものを考える」
② 貨幣制度の基準。 「金-」
③ もとの位置。もとの位。 「 -に復する」
④ 勲位に対して普通の位。文位。 「又-ある人,これを兼ねたるも有るべし/正統記 後醍醐」
--------------------------------------------------------------------------------
ほん い [1] 【本意】
〔古くは「ほい」とも〕
① 本来の意図や気持ち。本当の考え。真意。 「相手の-がどの辺にあるかわからない」 「 -から出た言葉ではない」
② もとからの考え。本来の望み。本懐。 「 -を遂げる」
③ 本当の意味。本義。
④ 和歌・連歌・能楽・俳諧用語。そのものの本来的な性質・あり方・情趣のこと。春の月はおぼろにかすむものとする類。本情。
--------------------------------------------------------------------------------
ほん い -ゐ [1] 【品▽位】
律令制で,親王・内親王に与えられた位階。一品から四品まであり,それに応じた品田(ほんでん)・品封(ほんぷ)を伴う。
--------------------------------------------------------------------------------
ほん い [1] 【翻意】
( 名 ) スル
決心を変えること。 「やっとのことで-させた」 「 -をうながす」
 
◆翻意
読み方:ほんい
一旦決心したことを変えること、決意を翻すこと、などの意味の表現。
 

 
◆ふ ほんい [2] 【不本意】
( 名 ・形動 ) [文] ナリ
自分の本当の気持ちと違うこと。希望とは異なること。また,そのさま。 「 -ながら同意する」 「 -な結果に終わる」 「 -な成績」
「不本意」に似た言葉»    吝か  気無し
 

 
◆やぶさ か [0] [2] 【吝▼か】
( 形動 ) [文] ナリ
① ためらうさま。思いきりの悪いさま。 「民衆も天才を認めることに-であるとは信じ難い/侏儒の言葉 竜之介」
② (「…にやぶさかでない」の形で)…する努力を惜しむつもりはない。喜んで…する。 「彼の功績を認めることに-でない」
③ 物惜しみするさま。けちなさま。 「 -にしては太々とした料理/柳多留 59」
 
◆き なし [0] 【気無し】
( 名 ・形動 )
① 気のりしない・こと(さま)。 「遣る方も無き憂愁(うれひ)から出たこの-/めぐりあひ 四迷」
② 思慮のないさま。また,その人。 「 -にかかつて御覧じませ,私どもはとんだ目に遭ひませう/歌舞伎・吾嬬鑑」
 
◆き のりうす [0] 【気乗り薄】
( 名 ・形動 )
① 気が進まない・こと(さま)。 「 -な返事」
② 取引所で,売買に人気がでない状態。取引の不振なこと。
 
◆ふ ねっしん [2] 【不熱心】
( 名 ・形動 ) [文] ナリ
熱心でない・こと(さま)。 「商売に-な人」
[派生] -さ ( 名 )


●山伏と修験者と行者

2014年04月07日 11時49分34秒 | 色んな情報

●山伏と修験者と行者
◆やま ぶし [2] 【山伏・山臥▼】
① 〔③ の意から〕 山野に起き伏しして仏道修行に励む僧。
② 修験者(しゆげんじや)。
③ 山野に野宿すること。また,その人。 「 -ものぶしもかくて心みつ/拾遺 雑下」
「山伏」に似た言葉» 類語の一覧を見る行者  修験者
 
◆山伏   歴史民俗用語辞典
読み方:ヤマブシ
山中に生活し種々の宗教的修行を積んだ者。
別名 修験者
 
◆山伏   隠語大辞典
読み方:やまぶし
〔隠〕神社、仏閣の備品、賽銭供物等を窃取する賊。
神社、仏閣の備品。或は寨銭、供物等を窃取する者のこと。
〔犯〕神社仏閣の備品、賽銭、供物等を窃取する賊のことをいう。
神社仏閣の備品。或いは賽銭、供物などを窃取すること
分類 犯罪者
 
◆山伏(やまぶし)
http://p.tl/TV_c
山中で修行をする修験道の行者。
「修験者」(しゅげんじゃ)とも言う。
山伏は、奈良吉野山地の大峯山(金峯山寺)を代表に、大山(鳥取県)や羽黒山(山形県)など日本各地の霊山と呼ばれる山々を踏破(抖擻)し、懺悔などの厳しい艱難苦行を行なって、山岳が持つ自然の霊力を身に付ける事を目的とする。

山岳信仰の対象となる山岳のほとんどは、一般の人々の日常生活からはかけ離れた「他界」に属するものであり、山伏たちは山岳という他界に住んで山の霊力を体に吸収し、他界や現界をつなぐ者としての自己を引き上げて、それらの霊力を人々に授ける存在とされていた。

山伏は、頭に頭巾(ときん)と呼ばれる多角形の小さな帽子のような物を付け、手には錫杖(しゃくじょう)と呼ばれる金属製の杖を持つ。袈裟と、篠懸(すずかけ)という麻の法衣を身に纏う。また、山中での互いの連絡や合図のために、ほら貝を加工した楽器を持つ。

天狗や烏天狗は、山伏の装束を身に纏うとされた。
 

 
◆しゅ げんじゃ [2] 【修験者】
修験道の行者。兜巾(ときん)をかぶり,篠懸(すずかけ)と結い袈裟(げさ)をつけ,笈(おい)を負い,金剛杖を持ち,法螺(ほら)を鳴らし,山野をめぐり歩いて修行する。山伏。験者(げんざ)。
 

 
◆あん じゃ [1] 【行者】
〔「あん」は唐音〕
禅寺で,種々の雑用をつとめる者。
--------------------------------------------------------------------------------
ぎょう じゃ ぎやう- [1] [0] 【行者】
① 仏教の修行をしている者。修行者。
② 修験道を修する者。山伏。
③ 民間信仰でさまざまの神秘的な能力を発揮する宗教者。
④ 役行者(えんのぎようじや)のこと。
⑤ ⇒ あんじゃ(行者)
「行者」に似た言葉» 類語の一覧を見る山伏  修験者
 
◆行者   歴史民俗用語辞典
読み方:ギョウジャ
修行者という意味と、行力(験力)を持った宗教者という二つの意味。
 
◆ぎょうじゃ 【行者】世界宗教用語大事典
①苦行者のこと。インドの苦行が有名だが、紀元前四世紀頃ギリシア人苦行者の報告もある。②仏道を修行する人。日本では念仏行者など。また山伏(修験者)。今日では霊山・霊跡の巡拝者をもいう。行者が山野で食べるユリ科多年草に行者大蒜(ヤマビルとも)がある。→ 修験道
 
◆行者   島嶼名辞典
読み方:ギョウジャ
紀伊水道の無人島
所在 徳島県阿南市畭町


【竹島が日本の領土だという証拠】

2014年04月07日 11時15分06秒 | 色んな情報

【竹島が日本の領土だという証拠】

竹島は日本の領土です。

...

現在韓国が、独島という名前を付けて不法占拠しています。
日本側は国際司法裁判所での決着を訴えていますが、韓国が逃げています。

過去の韓国の文書からも韓国の領土は鬱陵島までと書いてあります。
韓国政府に宛てた1954年2月10日付けの日本政府見解の中で政府は、玄采『大韓地誌』(1901年)が韓国の領土の東限を東経130度35分とし、太白狂奴『韓国通史』(1915年)が同じく東経130度50分としていると指摘しています。

竹島は、東経131度52分ですから、竹島が入っていません。

玄采は当時の韓国の文部省の職員、太白狂奴は日本からの独立を目指して上海に亡命した人物であったので、竹島を韓国領だと認識していたなら入れないはずはなかっただろうということです。
その他、張志淵『大韓新地志』(1907)が東限を東経130度58分としていますし、崔南善『朝鮮常識問答』(1948)が130度56分としています。

韓国人評論家、金完燮氏は、「日本は既に1905年1月28日に独島を日本領土に編入している。
大韓帝国政府は公式に竹島は国際法に照らして日本の領土と認めた。

この問題に対して中立な立場であるアメリカの場合、1999年に太平洋艦隊司令部が作成した地図を見れば、
東海を日本海と表記し独島(竹島)は日本領土と明記されている。

また香港の経済誌「ファーイースタン・エコノミック・レビュー」が、1996年に竹島問題に関連した世論調査を見れば、「竹島を韓国の領土だと考える国は世界に一つもない事が解る」と語っています。

ソウル大学教授の李栄薫氏は、「旧韓国末期に対する歴史歪曲も深刻で、日本の帝国主義時代の歪曲も厳重だ」としています。
「このような事を何らの検証無しで教科書に書いているのだ。
これはあきらかな反知性だ」と語っています。

京免 史朗さんの写真
京免 史朗さんの写真