縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●お酒・飲料大辞典●カクテル

2014年04月09日 17時18分48秒 | 色んな情報

●お酒・飲料大辞典●カクテル
◆カクテルレシピ  
http://www.weblio.jp/cat/food/sunco
◆カクテル調整4大技法  http://p.tl/5gc5
カクテルをつくることは、ただ混ぜ合わせると考えれば、簡単なことではあります。しかし、何事も極めると奥は深く大変難しいものでもあります。

基本的な技法としては、グラスで直接つくるビルド、シェーカーでつくるシェーク、ミキシング・グラスでつくるステア、ミキサーつくるブレンドと4つになります。

これら4つの技法を使って基本的なカクテルはできます。ただ、それぞれカクテルをつくる上で、注意しなければいけないことがさまざまにあるでしょう。

まずは、4大技法を習得し、カクテルづくりに挑戦してください。

◆ビルド -Build-…ミキシング・グラスに氷と材料を入れ、バー・スプーンで混ぜたあとグラスに注ぎます。
代表的なカクテルに、マンハッタン、マティーニなどがあります。
 
◆シェーク -Shake-…シェーカーに材料を入れ、シェークして混ぜ合わせるカクテル
 
◆ステア -Stir-…ミキシング・グラスに材料を入れ、バー・スプーンで混ぜ合わせるカクテル
 
◆ブレンド -Blend-…ミキサー(ブレンダー)に材料を入れ、機械によって混ぜ合わせるカクテル
 

 
◆カクテルの作り方の基本テクニックとして4つあります。
http://p.tl/P-2P
そのうちでも特にビルド、ステア、シェークという3つがよく使われ、カクテルの性格によって使い分けます。
 

 
◆カクテル - Wikipedia  
http://p.tl/rgpQ
 
◆これだけ覚えておけばOK!元バーテンが教える基本的な5大カクテルレシピ  
http://nanapi.jp/22561/


なぜ、いま原発を新規建設すべきか

2014年04月09日 14時08分23秒 | 色んな情報
なぜ、いま原発を新規建設すべきか
飯島 勲 「リーダーの掟」       PRESIDENT 2014年3月31日号

・電気代が上がれば製造業は倒産する

恐れていたことが起きてしまった。

鉄のスクラップを溶解して棒鋼を製造する道内大手の電炉メーカー「新北海鋼業」が、北海道電力の電気料金値上げによる製造コスト増が原因で、事業を停止することを明らかにした。日本を支える製造業が、原発停止によるコスト増に耐え切れなくなったのだ。

北海道電力の値上げは、泊原子力発電所が順次停止させられたために、やむなく実施されるものだ。値上げしても北海道電力の有利子負債は1兆3000億円程度に達し、過去最高を更新する模様だ。前回の値上げから半年も経過せず再値上げを表明するのは、原子力規制委員会の審査に時間がかかり、泊原発の再稼働時期がいまだに見通せないためだ。

エネルギー供給における原発の比率を高めることで、電力会社は電気料金を年々下げることに成功した。近年、発送電分離や電力会社に自由競争させることで、サービスが向上し、電気料金を下げることができるという俗説が世間を賑わしているが、諸外国で発送電分離に成功した例はない。むしろ破滅的な失敗例ばかりだ。

また、原発なしでも夏の電力需要を乗り越えることができているではないか、という指摘もあるが現場を知らない人の物言いだろう。全国の電力会社は、古くなったために操業を停止した老朽火力発電所までをも急遽稼働させ、供給力をなんとか確保している状態。緊急停止のリスクも大きく、いつまでもこの状況が続くとは考えられない。

さらにエネルギーを自給できない日本は、諸外国に足元を見られている。輸入する燃料費用が割高になっており、今後どんどん値段が上がる。電波規制で守られるおかげもあって暴利をむさぼるソフトバンクの社長や民間企業でない新潟県の知事、大阪市の市長は、燃料費増などに関心はないのかもしれないが、電力会社、中小零細企業は倒産の危機を迎えるほどに苦しみもがいている。企業が倒産すれば、その家族や地域社会もがダメージを受ける。そして、日本社会にも影響を与えていく。

脱原発グループに言わせれば、世の中には「原子力ムラ」なるものが存在していて、自分たちの既得権益を守るために悪行の限りを尽くしているのだという。本当にそうなのだろうか。むしろ、専門家として、今後の日本社会にとって大切なエネルギー供給を必死で守ろうとしているのではないだろうか。自分たちが住んでもいない地域のデモに参加して、自分たちの「正義」を振りかざすほうがよっぽど無責任だ。

しかし、私が本当に怒っているのは何をしたところで反対する脱原発運動の連中ではない。原子力規制委員会だ。一刻も早く再稼働させなければならない原発について、ダラダラと新規制基準の適合審査を長引かせ、揚げ句の果てに4週間のパブリックコメントを求めるなどして、再稼働のさらなる遅延をもたらしている。

田中俊一原子力規制委員会委員長は、月刊誌「FACTA」(14年3月号)で「原発再稼働に向けた、新規制基準への適合審査が遅れています」との指摘を受け、島崎邦彦原子力規制委員会委員長代理への批判が一部マスコミで高まっていることに対して、「あえて社会や経済との軋轢に目をつぶり、科学者としての矜持と専門家としての見識を貫いています」と答えている。そんなに科学者としての矜持があるならば、パブリックコメントをとる理由などない。自分たちの科学的知見が正しいかどうかを、なぜ国民に聞く必要があるのか。パブリックコメントには、全国の市民運動家からの「再稼働反対」のコメントが定形文とともに大量に届くのだろう。まったくもって浅はかで、審議を遅らせたいがための妨害工作にしかうつらない。この妨害が事実なら、田中氏、島崎氏には「国賊」という言葉がふさわしい。

夏の電力供給を乗り切るためにも泊、大飯、高浜、伊方、川内、玄海にある原発の審査を急ぐべきだ。

原発が事故を起こせば、人が死ぬのと同様に、自動車にぶつかれば、人が死ぬ。自転車でも同様だ。

「20日午後4時55分頃、千葉県酒々井(しすい)町中川の町道交差点で、歩いていた男性と右から来た同県印西市に住む高校1年の女子生徒(16)の自転車が出合い頭にぶつかり、男性は転倒して頭を打ち、約14時間後に搬送先の病院で死亡した。県警佐倉署の発表によると、男性は80歳くらい。交差点に信号はなかった。同署が男性の身元と詳しい状況を調べている」(2014年1月21日・読売新聞夕刊・原文ママ)

自転車事故で、12年に563人、11年に635人の人が亡くなっている。原発が自転車より安全かどうかという議論がしたいのではない。人が死ぬからといって、クルマを動かすな、自転車に乗るなという極端な話を聞いたことがない。事故を起こした関係者が痛切に反省し、一層の安全確保に向けて努力するというのが筋ではないか。現実に、原発の安全対策は幾重にも及んでいる。健康被害、社会への危険性で考えれば、PM2.5のほうが危険だし、心配だ。

識者の多くが反国家主義者やマスコミに煽られて大騒ぎしてしまい、一度口にしてしまった「脱原発」について、引っ込みがつかなくなっているのだろうが、冷静になってほしい。

・今来ているのは中核派で……

以上述べたとおり、原発再稼働の議論はすでに終わっている。原発を心よく思わない、なんとなく不安だという勢力による嫌がらせ、実力行使にどう対抗していくかの局地戦に移るであろう。今後は、原発の新規建設に向けた議論を再開することが重要だ。

山口県にある上関町では、原発の新規建設に向けて進められていた工事が、東日本大震災によって中断したままだ。

そんな中、この2月に実施された町議会選挙では、定数10のうち、推進派が8議席(得票率73.5%)、反対派が2議席(得票率26.5%)という結果となり原発新規建設推進派が圧勝した。計画がもちあがってから8回連続で町議選は推進派が勝利しており、震災前の推進派の得票率は70.9%で、震災を通じてむしろ原発推進に賛成する町民の割合が増えていることがデータから判明している。

これだけ長期間推進派が支持を受けながら、上関原発が建設できないのはなぜか。石原伸晃環境大臣(当時自民党幹事長)は、「上関原発予定地近くの祝島で続く反対運動についても『今来ているのは中核派で、地元の人たちは本当に少ない』と述べた」(毎日新聞11年6月19日付)ということだ。もしこの石原大臣の指摘が事実であるならば、反対派には特定のイデオロギーに染まり、地域の将来のことなど考えない人たちが含まれていることになる。選挙結果から明らかなように、上関町民の大勢は原発推進であり、一部の特定勢力により民意が阻害されるなら由々しきことだ。

広島市からクルマで90分、最寄りのJR柳井駅からバスで50分かかる上関町だ。1985年には、6155人だった町民は、05年には3706人になった。これといった産業もなく、上関町で進む過疎の問題について、反対運動を起こしている彼らはどう捉えているのだろうか。

科学的知見をもとにした議論で敗れ、選挙で負け、民意にそっぽを向かれても、原発反対のグループが自分たちの主張を取り下げることは絶対にない。疲弊した地域経済のために、新規建設に向けた工事が行われるよう安倍総理を支えていきたい。
 

●今日は何の日 4月9日 文武天皇、日本で初 計量単位(度量衡)制定(702年 - 大宝2年3月8日)

2014年04月09日 11時42分41秒 | 色んな情報

●今日は何の日 4月9日 文武天皇、日本で初 計量単位(度量衡)制定(702年 - 大宝2年3月8日)
◆文武天皇 
http://p.tl/5NTX(もんむてんのう、天武天皇12年(683年) - 慶雲4年6月15日(707年7月18日))
日本の第42代天皇(在位:文武天皇元年8月1日(697年8月22日) - 慶雲4年6月15日(707年7月18日))。 諱は珂瑠(かる)、軽(かる)。
和風諡号は2つあり、『続日本紀』の707年(慶雲4年11月12日)に「倭根子豊祖父天皇」(やまと ねこ とよおほぢの すめらみこと、旧字体:−豐祖父)と、『続日本紀』797年(延暦16年)に諡された「天之真宗豊祖父天皇」(あめの まむね とよおほぢの すめらみこと、旧字体:−眞宗豐祖父)がある。
 
◆度量衡(どりょうこう)
http://p.tl/sJgh
さまざまな量に対してそれを測る「もの」あるいは「単位」のことを総称するときに用いられる。現代における単位系は、合理的に組み立てられた度量衡といえる。

字義的には、度は「長さ」および「さし(ものさし)」、量は「嵩(かさ、容積)」および「枡(升、ます)」、衡は「目方(重さ)」および「秤(はかり)」を表している。

秦の始皇帝が天下統一に際して、文字とともに度量衡の統一を図ったことからもうかがえるように、度量衡というものは流通・交易などの価値の交換において、非常に重要な意味を持っている。

また、度量衡を定める・改正するという行為は、暦法を改める事と同様に権力の象徴であり、古代より近世に至るまで、権力者たちによって様々な改訂が行われてきた。現在は国際度量衡総会などによる国際的な取り決めに従う国が多くなっている。
 

◆尺貫法(しゃっかんほう)http://p.tl/ovYL
長さ・面積などの単位系の一つ。東アジアで広く使用されている。尺貫法という名称は、長さの単位に尺、質量の単位に貫を基本の単位とすることによる。ただし、「貫」は日本独自の単位であり、したがって尺貫法という名称も日本のみのものである。尺貫法と言った場合、狭義には日本固有の単位系のみを指す。尺貫法に対し、中国固有の単位系は貫ではなく斤であるので尺斤法という。本項では、広義の尺貫法として、中国を発祥として東アジア一円で使われている、あるいは使われていた単位系について説明する。

日本では、計量法により、1958年12月31日限り(土地と建物の計量については1966年3月31日限り)で取引や証明に尺貫法を用いることは禁止された。違反者は50万円以下の罰金に処せられる(計量法第8条、第173条第1号)が、実際には伝統的な業種では黙認されている。
 

 
◆●鯨尺(くじらじゃく)●尺貫法(しゃっかんほう)
http://p.tl/axm7
 
◆●鯨尺(くじらじゃく)  
http://p.tl/bV1C
 
◆http://p.tl/Oibo
六間とは いっけん 【一間】尺貫法の長さの単位。約1.818メートル。それの六倍有った
コレを半分にして 三間 三間として 二ケンノイエで使っていた。
だいこく気柱は取ってあったようである。
板一枚を向こう側の家からこちらも間にぬきを入れてお互いに打ち付けて一応壁にしていた。


●つくし

2014年04月09日 11時03分15秒 | 色んな情報

●つくし
◆つくし [0] 【〈土筆〉】
スギナの胞子茎。茶褐色で節に袴(はかま)があり,茎頂に筆の穂状の胞子囊穂がつく。早春に出る。食用ともする。 [季] 春。 《 まゝごとの飯もおさいも-かな /星野立子 》
--------------------------------------------------------------------------------
つくづくし 【〈土筆〉】
つくしの異名。つくつくし。 [季] 春。 「蕨・-,をかしき籠に入れて/源氏 早蕨」
--------------------------------------------------------------------------------
ど ひつ [0] 【土筆】
① ツクシのこと。ツクシにあてた「土筆」を音読したもの。
② 「 焼き筆 」に同じ。
--------------------------------------------------------------------------------
つくし 【筑紫】
九州の古称。筑前・筑後二国,豊国(とよのくに)・肥国(ひのくに)を含めた九州の北半分,また九州全体をさす場合などがある。
 
◆姓    読み方
  筑紫  つくし
  都築  つくし
  築紫  つくし
 
◆スギナ(杉菜、学名:Equisetum arvense)
http://p.tl/xh1T 「つくし、ツクシ」はこの項目へ転送
シダ植物門トクサ綱トクサ目トクサ科トクサ属の植物の1種。
日本に生育するトクサ類では最も小柄である。
浅い地下に地下茎を伸ばしてよく繁茂する。
生育には湿気の多い土壌が適しているが、畑地にも生え、難防除雑草である。
 

 
◆日本語俗語辞書 ≫ ツで始まる俗語一覧 ≫ 『つくしん坊(つくしんぼう)』の意味
つくしんぼうとは、女性に尽くす男性のこと。
 
【年代】 1989年   【種類】 若者言葉
 
『つくしんぼう』の解説
つくしんぼうとは春先に生える植物「ツクシ(スギナ:トクサ科)」の別称『土筆んぼう(つくしんぼう)』と『尽くす』をかけた言葉で、女性にプレゼントをしたり、足代わりとして車を出すなど、女性に尽くす男性を意味する。ただし、彼女・妻といった関係の女性に尽くす男性に使われることは少なく、そういった関係にない女性の関心をひくために尽くす男性が主な対象となる。
なお、つくしんぼうは1980年代末に普及。現在はほとんど使われることのない死語である。
 

 
◆公開日: 2014/03/24

https://www.youtube.com/watch?v=jGNd0wYACR8#aid=P9wX-m-3Q-g
土筆を食べ歩きするネイ、リン親子。
それにしてもよく食べます!


●ツバメ

2014年04月09日 10時46分54秒 | 色んな情報

●ツバメ
◆TSUBAME   IT用語辞典バイナリ
フルスペル:Tokyo-tech Supercomputer and UBiquitously Accessible Mass-storage Environment
読み方:ツバメ
TSUBAMEとは、東京工業大学が構築したスーパーコンピュータシステムの名称である。2006年4月3日より稼動が開始された。稼動開始時点では国内最高速の処理性能を持つスーパーコンピュータである。

TSUBAMEの処理性能は、約85テラフロップスと発表されている。これは一秒間に85兆回の浮動小数点演算を実行することができることを意味している。これは、2002年の登場以来国内最高峰の性能を誇っていた海洋研究開発機構のスーパーコンピュータ「地球シミュレータ」の理論演算性能(約40テラフロップス)をはるかにしのぐ性能である。

TSUBAMEのハードウェアは、CPUにAMDのOpteronマイクロプロセッサを搭載したSun MicrosystemsのSun Fire X4600、NECとSun Microsystemsの記憶装置、OSにはSuSE Linuxを搭載している。メモリは総合で21.4テラバイト、ディスク容量は総合1.1ペタバイトと、それぞれの値でも単独国内首位に躍り出た。占有面積は約350平方メートル。TSUBAMEの主な用途としては、地磁気変動の予測や生体物質の構造機能予測解析、カーボンナノチューブのシミュレーションといった、膨大な計算処理を要する自然科学の分野での利用が期待されている。
◇◆◇◆◇◆◇
参照リンク
プレスリリース ~東京工業大学学術国際情報センター
高性能コンピュータのほかの用語一覧スーパーコンピュータ:   スーパーコンピュータ  スカラ型スーパーコンピュータ  スーパーコンピュータTOP500  TSUBAME  TSUBAME2.5  TEPS  TTEPS
 
◆乙鳥  季語・季題辞典
読み方:ツバメ
ツバメの別称
季節 春
分類 動物
◇◆◇◆◇◆◇

読み方:ツバメ
ツバメ科の総称
季節 春
分類 動物
◇◆◇◆◇◆◇
玄鳥
読み方:ツバメ
ツバメ科の総称
季節 春
分類 動物
 

 
◆ツバメ(燕、学名:Hirundo rustica)
http://p.tl/CuLk
スズメ目、ツバメ科に属する鳥類である。古くはツバクラメあるいはツバクロと呼ばれた。