縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●・・・スコープ

2013年03月12日 22時11分03秒 | 色んな情報
●・・・スコープ
★スコープ [scope]   http://www.weblio.jp/content/Scope
(1)(視野・見識・作用などの)範囲。領域。
(2)光学器械の名の一部として、「見る道具」の意を添える。
「シネマ-―」「ファイバー-―」
(3)カリキュラムを編成する際、あらかじめ設定される教育内容の範囲。また、それを決定する基準や観点。
→シーケンス
★SCOPE(スコープ) http://ja.wikipedia.org/wiki/Scope
日本の映画作品である。アメリカ合衆国を始め多くの先進国で施行されている、性犯罪者監視法が制定された日本が題材になっている作品。2010年5月に渋谷UPLINKで公開され、4度の追加公演が行われたほか、大阪シネ・ヌーヴォXでも公開された。
・ストーリー
強姦罪で6年間服役したアツオが出所すると、そこには元性犯罪者を監視する“スコープ法”が制定された社会が待ち受けていた。監視の目から逃れるように都会を去り、離島の工場に就職したアツオは、そこでろうあの少女ナギと恋に落ちる。しかし、アツオの素性が知れわたると、職場の人々は不信感から態度をひょう変させていく……。

★ストロボスコープ http://p.tl/p5Xb
... 円板をのせて電灯や蛍光灯で見ると、レコードが正しい速度で回転するとき、ある帯が静止して見えるので回転数の調節に使われる。このような円板もストロボスコープの一種である。[執筆者:石川光男 ...

★モノスコープ  http://p.tl/Az8Q
... また、最近はコンピュータなどの情報処理の分野で文字をブラウン管に表示することが多くなってきた。このような目的のために文字を発生するモノスコープもある。[執筆者:木村 敏・金木利之 ...

★胃カメラ   http://p.tl/LibM
... 今日では先端に小型撮像素子(CCD)を組み込んだ電子スコープが使用される。電子スコープでは、モニター画面を通して被検者も自身の体内を見ることができる。[執筆者:多賀須幸男] 沿革 胃内に小型カメラを ...
★胃鏡 ガストロスコープ http://p.tl/x1FR
... 内科医ヒルショビッツBasil Isaac Hirschowitz(1925― )が1957年にファイバースコープを発明した以降のことである。今日では、先端に小型撮像素子(CCD)を組み込んだ電子スコープがもっぱら使用されている。 ...

★ファイバースコープ  http://p.tl/3tBc
fiberscope 高い屈折率をもつ光学ガラス繊維をそれより低い屈折率のガラスでコーティングし、光のロスを防いだ太さ5~20ミクロンのガラス繊維を4万~15万本束ねて作成した管状の光誘導体である。 ...

★周波数計 シンクロスコープ オシロスコープ http://p.tl/G3e3
... 比率計型などの直読型の計器のほか、オシロスコープで観測画面上に図形を描かせ、その形から周波数を求めるリサジューの図形による方法、ストロボスコープ法などがある。また可聴周波数の範囲では ...

★岩井俊雄 http://p.tl/hTq4
... 「ゾーエトロープ」(走馬灯)、「フェナキスティスコープ」(絵の描かれた円盤を回し、残像効果で像が動い ... 科学館の「時間旅行」展に出展した『マシュマロスコープ』(2003)などがある。また『シム・チューンズ ...

★回転計 http://p.tl/79F2
... 機械的接触によって対象物から回転を取り出すことができない場合には、ストロボスコープ(所定の周波数で点滅を繰り返す発光装置)が回転速度計として用いられる。ストロボ光源の周波数を ...

★胃・十二指腸潰瘍 http://p.tl/Mr1m
... 内視鏡検査はファイバースコープによる内視鏡を胃内に送入することで行われる。この場合、相当多量の空気を胃内に入れる。胃液検査は胃管を送入して、胃液を一定時間ごとに採取する。 ...

★胃生検 http://p.tl/muzR
... この方法は、まず胃を観察するファイバースコープを挿入し、生検する場所を確実にとらえて確認しながらファイバースコープの生検鉗子(かんし)チャンネルから生検鉗子を入れ、胃粘膜を確実につまみ取る。 ...

★ガラス繊維 http://p.tl/5teo
... 束の屈曲に沿って他端に伝送される性質があり、ファイバースコープのほか広い用途がある。  一般のガラス繊維は細いので ... ファイバースコープとして胃検査に用いられている。またレンズのかわりにし ...

★気管内麻酔法 http://p.tl/DR0D
... 呼吸音を聴いて気管の入り口を把握し挿管すること)したり、ファイバースコープによって挿管する方法も行われる。  気管内挿管によって得られる利点として次のようなことがあげられる。 ...

★キトラ古墳(きとらこふん) 鬼虎古墳 http://p.tl/YUqn
... 1983年(昭和58)に、南側の盗掘坑からファイバースコープを挿入した調査で、石槨内北側の漆喰(しっくい)塗りの白壁の上に ... このときはスコープが壊れたため、調査は打ち切られた。その後98年(平成10)3月 ...

★外科 http://p.tl/8E8m
... また装置の改良により、ファイバースコープなどは従来の範囲をはるかに超えて胆道の観察までを可能とし、手術の適応範囲の拡大と安全性の確立に役だっている。 ...

★考古学 http://p.tl/uxF0
... 電波探知機による地下の状態の探査などは普通のこととなったが、最近ではファイバースコープによる地下空間の探究が注意をよんでいる。  そうした自然科学的諸方法の援助を得て ...

★こま http://p.tl/VAaP
... 19世紀末期には、ひねりごま、鳴りごま、糸引きごまなどのほか、ジャイロスコープや磁石を使ったものなどが登場してきた。こま遊びは、ヨーロッパ、アジア、南北アメリカ、オセアニアなど、世界各地に広くみられる。 ...

★シェーン(映画)http://p.tl/x74s
... 1953年は、普及し続けるテレビとの差別化を目論(もくろ)んだシネマスコープという新たな撮影技術が映画界に登場した年で、画面比がスコープサイズ(=横縦比がおおよそ2:1以上のワイドスクリーン)となった。 ...

★消防 - 消防装備・施設 http://p.tl/TZ2A
... 土砂やがれきのなかの生存者を探す)、画像探査装置(がれきの小さな隙間からファイバースコープの先端を差し込んで内部の状況を確認する)などの装備をもつ。1995年に発足した ...

★銃 - 日本における銃の歴史 http://p.tl/m7hL
... 全長の短い三八式騎銃と狙撃兵用に照準スコープを装備させた三八式狙撃銃がある。  三八式騎銃を原型に ... 九九式小銃の発展型としては、狙撃兵用のスコープを装備させた九九式狙撃銃や、銃身を取り外すことで ...

★柳田邦男 http://p.tl/4-zl
... そこに全国から集められた医療技術者たちの癌(がん)撲滅への闘いを描いたもので、気管支ファイバースコープなど医療機器の開発や発癌物質の究明、肝臓癌手術の成功など、機械と技術の発展を ...

●日本の政治家。民主党所属の参議院議員 うえまつ恵美子

2013年03月12日 22時11分03秒 | 色んな情報
●日本の政治家。民主党所属の参議院議員 うえまつ恵美子
★ .参議院議員 無所属 植松 恵美子(ウエマツ エミコ)http://p.tl/0Ij6
香川から日本の政治をかえる! 生年月日など 1967年11月13日 45歳 さそり座 O型
★日本の政治家。民主党所属の参議院議員(1期)。http://p.tl/7tbO
★うえまつ恵美子 活動日記: - livedoor Blog(ブログ) http://p.tl/7DHr
★.麻生太郎が「いい質問ですw」と民主・植松恵美子議員の質問を絶賛 .
http://www.youtube.com/watch?v=_IpJOLVvBtI
★ robotanqさんのコメント
多分、この植松さんは変に揚げ足を取らないってとこが聞いていて­気持ちいいんだと思う。
他の民主議員は安倍さんや閣僚が回答をしても『全然、回答になっ­てませんね』という枕詞を使う事がキモイと思うところなんだよね­。
この人はくだらない枕詞を使わずにちゃんと質問しているかなぁと­思う。
でもこれって当たり前なんだけどね。
★taka0721japanさんのコメント
こんな優秀な人がいるのに、なんで蓮舫みたいな頭の悪い人を前面­に出していたんだ。。

★うえまつ恵美子 活動日記 - livedoor Blog(ブログ) http://p.tl/7DHr  2013年03月07日
★- 参議院議員 うえまつ恵美子 ホームページ   http://www.e-uematsu.jp/
★植松恵美子の写真、画像 - NAVER まとめ     http://p.tl/OrLI
★植松 恵美子に関するQ&A-Yahoo!知恵袋      http://p.tl/-IEH

★植松恵美子(民主党)健全な世界観: nozawa22 http://p.tl/gDe3
きょうは、「参議院予算委員会質疑」を聞きながらできる作業をしていた。ラジオもいいが、時々テレビで画像を見る程度で、議員質問と閣僚の答弁を聞いたり、画像を見ていると、今日本で一体何が問題になっているか・・・興味深く聞ける。

★民主党再生は離党した植松恵美子を呼び戻して代表に据えるサプライズから http://p.tl/tk2L

●江戸 洒落ん本たち

2013年03月12日 20時13分33秒 | 色んな情報
●江戸 洒落ん本たち
★御存商売物
読み方:ゴゾンジノショウバイモノ
分野 草双紙
年代 江戸後期
作者 山東京伝

●山東京伝(さんとうきょうでん) [ 日本大百科全書(小学館) ] .(1761―1816)
江戸後期の黄表紙・合巻(ごうかん)・洒落本(しゃれぼん)・読本(よみほん)作者、浮世絵師。
宝暦(ほうれき)11年8月15日、岩瀬伝左衛門の長子として江戸・深川木場に生まれる。本名岩瀬醒(さむる)、通称京屋伝蔵、紅葉(もみじ)山の東にあたる京橋銀座一丁目に住居する伝蔵の意で、山東京伝の号を用いる。ほかに山東庵(あん)、菊亭主人、醒斎(せいさい)、醒々老人、狂歌には身軽折介(みがるのおりすけ)などの号がある。14、15歳ごろに浮世絵師紅翠斎(こうすいさい)北尾重政(しげまさ)の門に入り、葎斎(りっさい)北尾政演(まさのぶ)を名のる。1778年(安永7)黄表紙『開帳利益札遊合(かいちょうりやくのめくりあい)』(者張堂少通辺人(しゃちょうどうしょうつうへんじん)作)の画工を務めたことから戯作(げさく)に筆を染め、『御存商売物(ごぞんじのしょうばいもの)』(1782)で一躍黄表紙作者として脚光を浴び、恋川春町(こいかわはるまち)、朋誠堂喜三二(ほうせいどうきさんじ)らの武家作者と並び天明(てんめい)・寛政(かんせい)期(1781~1801)の中心的戯作者の地位を占めるが、91年(寛政3)に洒落本三部作『錦之裏(にしきのうら)』『仕懸(しかけ)文庫』『娼妓絹(しょうぎきぬぶるい)』で手鎖(てぐさり)50日の筆禍にあった。
そののちは読本作者として新天地を開き、享和(きょうわ)・文化(ぶんか)年中(1801~18)には曲亭馬琴に対抗しえたただ1人の作家であり、かたわら考証随筆にも名著を残している。その代表作には、黄表紙に『江戸生艶気樺焼(えどうまれうわきのかばやき)』(1785)・『心学早染草(しんがくはやそめぐさ)』(1790)、洒落本に『通言総籬(つうげんそうまがき)』・『古契三娼(こけいのさんしょう)』(ともに1787)・『繁千話(しげしげちわ)』・『傾城買四十八手(けいせいかいしじゅうはって)』(ともに1790)、読本に『忠臣水滸伝(すいこでん)』(前編1799、後編1801)・『昔語稲妻表紙(むかしがたりいなづまびょうし)』(1806)、随筆に『近世奇跡考』(1804)・『骨董集(こっとうしゅう)』(1814、15)などがある。
 
絵師としての力量も一流であり、彩色絵本『新美人合自筆鏡(しんびじんあわせじひつかがみ)』(1784)はその代表的な作品で、滑稽(こっけい)絵本に『小紋新法(こもんしんぽう)』(1786)などもある。門人には曲亭馬琴をはじめ数人いるが、その影響は十返舎一九(じっぺんしゃいっく)、式亭三馬、為永春水(ためながしゅんすい)らにも及んでいる。
実弟に合巻作者山東京山がいる。文化13年9月7日没。本所回向院(えこういん)に葬る。 [ 執筆者:棚橋正博 ]

★さんとう-きょうでん 【山東京伝】(1761-1816)
江戸後期の戯作者・浮世絵師。本名、岩瀬醒(さむる)。通称、伝蔵。江戸の人。浮世絵を北尾重政に学ぶ。黄表紙・洒落本作者として著名。江戸読本創出者としても知られる。晩年は考証随筆に傾注。著「江戸生艶気樺焼(えどうまれうわきのかばやき)」「通言総籬(つうげんそうまがき)」「骨董集」など。

★山東京伝 (さんとう きょうでん)
江戸後期の戯作者・浮世絵師。江戸生。姓は岩瀬、幼名は甚太郎、のち京屋伝蔵、別号に菊亭、画号を北尾政演、狂号を身軽織助。黄表紙・洒落本等広い分野に名声を博した。文化13年(1816)歿、56才。

★山東 京伝 (さんとう きょうでん)
1761〜1816 (宝暦11年〜文化13年)
【戯作者】 遊女を妻にした、戯作者・浮世絵師。江戸町人風俗の語り部。

江戸・深川の質屋の家に生まれたが、住まいが江戸城紅葉山の東なので山東、京橋の近くなので京伝と号した。
黄表紙の画工として出発し、遊女を妻にするほど、若い頃から遊里に精通。浮世絵は北尾政演と号し、江戸の風俗を浮世絵や洒落本にした。
松平定信の寛政の改革で処罰されたが、その後も大活躍し、人気を博した。
黄表紙に「江戸生艶気樺焼(えどうまれうわきのかばやき)」、洒落本に「通言総籬(つうげんそうまがき)」など著書多数。

★山東 京伝 http://p.tl/Cc5v(さんとう きょうでん、宝暦11年8月15日(1761年9月13日) - 文化13年9月7日(1816年10月27日)は江戸時代の浮世絵師、戯作者。本名は岩瀬醒(さむる)。
一説に排田または灰田。狂歌名を身軽折輔と号した。
幼名は甚太郎。通称は京屋伝蔵または田蔵。字は伯慶。後に酉星(有儕)。
山東庵、山東窟、山東軒、珊洞散士、鼯鼠翁、臍下逸人、洛橋陳人、甘谷、菊亭、菊軒、菊花亭と号す。父は岩瀬伝左衛門。
合巻作者の山東京山は実弟。黄表紙・狂歌作者の黒鳶式部(実名よね)は実妹。


★人物名  生年〜没年 (和暦)          年齢差  
・鶴屋 南北 1755年〜1829年 (宝暦5年〜文政12年)   +6   http://p.tl/JED2
・大槻 玄沢 1757年〜1827年 (宝暦7年〜文政10年)   +4   http://p.tl/k5Sk
・松平 定信 1758年〜1829年 (宝暦8年〜文政12年)   +3   http://p.tl/qIr4
・葛飾 北斎 1760年〜1849年 (宝暦10年〜嘉永2年)   +1   http://p.tl/f8vu
・酒井 抱一 1761年〜1828年 (宝暦11年〜文政11年)   0   http://p.tl/FHqo
・高橋 至時 1764年〜1804年 (明和元年〜文化元年)  -3   http://p.tl/5xXo
・十返舎 一九 1765年〜1839年 (明和2年〜天保10年)  -4   http://p.tl/AC1O
・ [[曲亭馬琴]] 滝沢 馬琴 1767年〜1848年 (明和4年〜嘉永元年) -6 http://p.tl/EGYj
・雷電 為衛門 1767年〜1825年 (明和4年〜文政8年)  -6   http://p.tl/Fwoc


★滑稽本(こっけいぼん)http://p.tl/9pEd 江戸時代後期の戯作の一種。読本や草双紙とともに、俗文学の一種。

★人情本(にんじょうぼん)http://p.tl/ko5D
江戸の『地本』のうちの、庶民の色恋をテーマにした読み物の呼び名。江戸時代後期の文政期から、明治初年まで流通した。女性に多く読まれた。代表的作者は為永春水とされる。

★浮世絵(うきよえ)http://p.tl/os47
江戸時代に成立した絵画のジャンルである。 錦絵 とも言う。演劇、古典文学、和歌、風俗、地域の伝説と奇談、肖像、静物、風景、文明開化、皇室、宗教など多彩な題材がある。「浮世」という言葉には「現代風」という意味もあり、当代の風俗を描く風俗画である。大和絵の流れを汲み、総合的絵画様式としての文化的背景を保つ一方で、人々の日常の生活や風物などを多く描いている。
 
現在一般に浮世絵といえば、専ら多色刷りの木版画を想起される場合が多いが、巻物の肉筆浮世絵も含まれる。肉筆浮世絵は、形式上、屏風絵、絵巻、画帖、掛け物、扇絵、絵馬、画稿、版下絵の8種類に大別される。浮世絵師は和装本の挿絵、表紙の仕事も並行してやった。引き札も浮世絵の一種である。 さらに鏝絵、泥絵、ガラス絵なども浮世絵の一種といえる。

★合巻(ごうかん)http://p.tl/D4M1
寛文期以降江戸で出版された草双紙類の、1804年(文化元年)頃に始まった最終形態。それまで5枚(5丁)1冊に別々に綴じていたのを、纏めて厚く綴じた。明治初期まで続いた。


★化け草履(ばけぞうり)は、日本の妖怪の一種で、草履の妖怪。http://p.tl/ss-y

★地本問屋(じほんとんや)http://p.tl/1DFh
寛文期(1661 - 1673)から江戸で始まった地本を、作って売った問屋。
 地本(じほん)とは、江戸で出版された大衆本の総称。洒落本・草双紙・読本・滑稽本・人情本・咄本・狂歌本などがあった。草双紙の内訳として、赤本・黒本・青本・黄表紙・合巻があった。

★洒落本(しゃれぼん)http://p.tl/l1F6
江戸時代中期の戯作の一種である文学。半紙四分の一大の小型の判型で「こんにゃく本」とも呼ばれた。

★戯作(げさく、ぎさく)http://p.tl/NYiG
近世後期、18世紀後半頃から江戸で興った読み物の総称。明治初期まで書かれた。戯作の著者を戯作者という。

★『南総里見八犬伝』http://p.tl/tWOI(なんそうさとみはっけんでん、南總里見八犬傳)は、江戸時代後期に曲亭馬琴(滝沢馬琴)によって著された読本。里見八犬伝、あるいは単に八犬伝とも呼ばれる。

文化11年(1814年)に刊行が開始され、28年をかけて天保13年(1842年)に完結した、全98巻、106冊の大作である。上田秋成の『雨月物語』などと並んで江戸時代の戯作文芸の代表作であり、日本の長編伝奇小説の古典の一つである。