ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

スミレの群生と森林整備

2023-05-17 | 自然観察

いつも5月になるとスミレ⇒「タチツボスミレ」の群生を見る場所があります。実はここ、市内の高台にある霊園でお墓参りに行くと花々も見てきます。

     

 

  

 

傾斜のある場所に一面に咲くこの花姿…毎年訪れては、優しい雰囲気のこの光景をじっくり眺めてきます。

     

 

ここで見かけた花たちです。スミレの種類はたくさんあって調べきれませんでした…紫の濃い色のスミレは「ノジスミレ」と教えていただきました。

  

 

「マツバウンラン」は外来種だそうですが、可愛らしい花です。これも外来種の「ハルジオン」と一緒に咲いていました。

  

 

こちらはgoogleレンズで「キランソウ」と出ました。

  

 

ここではまだ「ヤエザクラ」が咲いていました。(5/6のことですが…)

  

 

こちらは「ズミ」でしょうか…花盛りの木でした。「ツツジ」も花盛りの八ヶ岳を望む霊園でした。

  

 

これは別の日(5/13)…里山の森林整備をしている仲間たちで集まりました。いつもの場所で、この日は伐採した木の片付けと下草刈りでした。私はチェーンソーも刈払い機も使えないのでもっぱら切った木を運んだり焚火の番をしたり、合間に周辺を散策したりしています。この日の森は新緑に覆われていました。

     

 

  

 

皆で作ったテーブル…隙間から苗木が芽吹いていました。お昼時にお弁当袋にやって来た虫は「ハラビロハネカクシ」と昆虫に詳しい方に教えていただきました。

  

 

午前中は体を動かして作業をし、午後は「ロープワーク」の講習で頭を使っての作業(?)でした。仲間のお一人が先生となって皆で脳トレ!面白かったです。使った教科書はこちらです。

  

 

こんな結び方を習いました。「ボウリン・ノット」と「エバンス・ノット」という結び方です。

⇒ ⇒ 

 

⇒ ⇒ 

 

こんな結び方も…どれも美しい結び方で強固です。「フィギュアエイト・オン・ア・バイト」と「ダブルループ・フィギュアエイト」です。なかなか覚えられそうにありませんが、繰り返し練習して習得してみたいものです。

    

 

最後にここで出会った花たち…たのしみにしていた「エゴノキ」の花はもうすっかり散って実がついていました。「サンショ」はちょうど花盛りでした。

  

 

「ムラサキケマン」と半分飛んでしまった「タンポポ」の綿毛です。

  

 

ここにも「フデリンドウ」が咲いていました。数は多くはなかったですが、この素敵な花色にはいつも惹かれます。

     

 

作業をしながら花にも出会えていい一日でした。森を歩き回ったこの日、歩数は6325歩でした…

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のウォーキング~やまびこ公園~

2023-05-14 | ウォーキング

市内の高台にある「鳥居平やまびこ公園」はウォーキングに最適な場所です。名残の「ヤエザクラ」の咲く場所から出発して歩きました。

     

 

道沿いの足元には「チゴユリ」がたくさん咲いていました。

  

 

「サクラソウ」もところどころで見かけました。

     

 

木々の梢では「ヤマフジ」の花盛りでした。足元には去年の種とさやが落ちていました。

  

 

     

 

  

 

湿り気のある場所では「アミガサタケ」がいくつも出ていました。何とも不思議な風貌のキノコです。これもまた気味の悪い風貌の「マムシグサ」もところどころで見かけました。

  

 

歩く道沿いは貴重な花がたくさんあって、注目しながら歩きました。「ヒトリシズカ」が群生していました。

  

 

「ムラサキケマン」と「エンゴサク」もところどころで見かけ、木々の花では「ウツギ」や「ノイバラ」の花に出会いました。

  

 

  

 

白い綿毛が舞っていて上を見上げるとこの大木!「ネコヤナギ」がすっかり綿毛になっていました。足元には「スミレ」の花…あちこちで見かけました。

  

 

ちょうど見頃だったのは「フデリンドウ」…ところどころで群生していました。

     

 

  

 

       

 

「イカリソウ」も咲いていました。赤紫の花がたくさん集まってきれいでした。

  

 

この公園の林間には「ヤマツツジ」がところどころでその花を開いていました。木漏れ日の林に咲く花はいい眺めでした。木立の新緑も進んできていました。

  

 

     

 

     

 

林の中にはまだまだたくさん花たちがありました。「アマドコロ」と「センボンヤリ」、それに「ニガナ」です。

  

 

  

 

小さな池が木々を映してひっそりと水をたたえていました。水際で咲いていた白花の「クリンソウ」とまだ蕾の「ガマズミ」です。

     

 

  

 

「タラノメ」や「ワラビ」それに「ゼンマイ」など山菜も出ていました。こちらは「ゼンマイ」です。落ちていたのは若い「松ぼっくり」でしょうか…

  

 

花がとってもよく似ている「カキドオシ」と「ムラサキサギゴケ」…咲き方の様子は違いますが。

    

 

最後にこの公園の高台の様子です。ここからは「諏訪湖」と「八ヶ岳」が一望できます。

     

     

ここからは南アルプスの「仙丈ケ岳」と「北岳」が望めます。「北岳」の方が標高は高いのですが「仙丈ケ岳」の方が近いので高く見えます。「高ボッチ高原」と「鉢伏山」も望めます。

  

 

「富士山」や「甲斐駒ヶ岳」は山影で見えませんが、ここからの眺めはとても気持ちの良いものです。

     

 

たくさんの花にも出会え、新緑の林の中のウォーキングはとても気持ちが良かったです。この日の歩数は7829歩でした…

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原村の春景色と花たち

2023-05-11 | 自然観察

まずはこの写真から…原村から富士見町に向かう道で、「富士山」がすっきりと見える場所があります。この日は良いお天気で「富士山」がきれいに見えました。

     

 

  

 

ここからは「甲斐駒ヶ岳」もきれいに見えます。

  

 

ここからの「八ヶ岳」と別の方向からの「八ヶ岳」です。見る場所によって随分感じが違うものです。

  

 

     

 

こちらは払沢農村広場付近から遠く北アルプスを望んでいます。

     

 

「たてしな自由農園」原村店は改装していましたが、最近リニューアルオープンしました。ここからも遠く北アルプスが望めます。店内の花苗についていたポップ…「鹿に食べられません」と書かれているのは鹿の食害にあっているこの地ならでは!

  

 

「払沢農村広場」の桜の時期の風景…

  

 

こちらは原村に向かう途中で出会った「アオサギ」…水の入った田んぼにいました。

  

 

ここからは我が家で咲いた花たち…まずは「水仙」ですが、たくさん咲いた畑花壇の花を見逃してしまいました。「ティタティタ」から始まった水仙の季節…多くの種類の水仙が咲きました。

    

 

    

 

    

 

  

 

こちらは「クリスマスローズ」…お店で買ってきたもの、たくさん育っている方から頂いたもの、種を採って育てたもの、こぼれ種で育ったもの…少しづつ増えて微妙に色合いや咲き具合が違うものが咲いています。一枚目は庭で咲いている様子です。

     

 

    

 

    

 

    

 

  

 

    

 

  

 

撮り残した花たちもありますが、たくさんの花が咲いて嬉しい季節でした…

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の家の花たち~4月の記録~

2023-05-09 | 自然観察

山の家でも次々に花が咲きました。でもたまにしか見に行けないので、見逃した花たちもたくさんあります。「ミスミソウ」(雪割草)はこの一輪しか見られませんでした。「カタクリ」はようやく3株が花開いていました。

  

 

     

 

「ショウジョウバカマ」と「シュンラン」も4月の早い時期の開花でした。

  

 

「チオノドクサ」と「リュウキンカ」も花開きました。

  

 

「キバナノカタクリ」は株が大きくなって花がたくさん付きました。

  

 

「バイモ」と「ムラサキケマン」それに「シロバナエンレイソウ」です。

  

 

     

 

「シラネアオイ」は花時に会えず、この一輪だけ見られました。

     

 

「イカリソウ」が花をたくさんつけ、下旬には「シコクカッコソウ」が咲き始めました。

  

 

     

 

ここで木々の花たちです。まず「ダンコウバイ」が咲き、その後「アブラチャン」が咲きました。

  

 

次に「コブシ」の花が咲きました。昨秋にかなり剪定したので小さくなりましたが、いつものように花をつけてくれました。

  

 

     

 

次に咲いたのは「サクラ」です。中旬から下旬にかけて次々に咲きました。最後の写真は「コブシ」の花とのコラボです。

  

 

     

 

  

 

「ミツバツツジ」もたくさん花をつけてくれました。

     

 

  

 

「クロモジ」の花もひっそりと咲いていました。

  

 

春の恵みの山菜…「フキノトウ」がたくさん顔を出し、「タラノメ」も伸び、「山椒」や「シイタケ」が収穫できました。

  

 

  

 

春になって少しづつではありますが、多くの花々に出会うことが出来ました。この他に「クリスマスローズ」と「スイセン」も咲きました。次に続きます…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花たち~4月の記録~

2023-05-07 | 自然観察

今頃になってしまいましたが、4月に出会った花たちです。まずは我が家の庭から、4月上旬から順に記録しておきます。「ハナニラ」と「クリスマスローズ」です。「クリスマスローズ」は様々な色と咲き方のものがあります。

  

 

「ヒマラヤユキノシタ」と「ユキヤナギ」も早い時期に咲きました。

  

 

「バイモ」の花と「ニチニチソウ」です。「ニチニチソウ」は原村の深叢寺からいただいて来たものです。かなり広がって咲いています。

  

 

「オキナグサ」は我が家に合わなかったのか、中々根付かず何度も新たに買い求めて植えました。ようやく一株が大きくなってきました。

     

 

  

 

「ミヤマオダマキ」と「サクラソウ」も咲きました。

  

 

鉢植えでは「レモン」の木に花が咲きました。たくさんの花がついたので摘花し、まだ室内にあったので人手で受粉しました。今年も実りが期待できそうです。鉢花の「シンビジューム」もまださいていました。

  

 

     

 

野鳥たちも賑やかに鳴いてはいますが、中々姿を捉えることが出来ません。「カワラヒワ」を見かけたくらいです。

  

 

こちらは地元図書館の庭…冬の間に強剪定された「ユリノキ」…たくさん葉が茂って花が咲いてくれるといいのですが…庭には白い花たちが咲いていました。「イワヤツデ」と「ヒゴスミレ」(と名札がついていました)と「ヒトリシズカ」です。

  

 

  

 

こちらは早春に「セツブンソウ」を見せていただいたご近所さんの畑…今度は「カタクリ」がたくさん咲いていました。「セツブンソウ」はたくさんの種がついていました。先日種が熟したとのことでいただいてきて我が家の庭に蒔いたところです。

     

 

  

 

こちらは地元の「賀茂神社」の社叢に咲く花たち…知り合いの方に教えていただいて、花があれこれ咲いているのを知りました。「ヤマエンゴサク」がたくさん咲いていて嬉しかったです。

     

 

「カキドオシ」と「ヒメオドリコソウ」が咲いていました。そして群生していたのは「オドリコソウ」です!こんなにたくさんの「オドリコソウ」がある場所に出会ったのは初めてでした。

  

 

     

 

  

 

もう一つこの場所で群生していたのは「フタバアオイ」です。この「賀茂神社」のご神紋(社紋)は双葉葵です。この「フタバアオイ」は京都の「上賀茂神社」から頂いてきて育てたものだそうです。たくさんの花をつけていました。

     

 

  

 

     

 

この「賀茂神社」の本殿とご神紋です。昨年、地元での御柱祭を行った神社です。

  

 

この社叢には小井川区誌によると66科174種の植物があるそうで(平成元年~18年に6回の調査)、150種余りの植物が一覧表になっています。この調査を行った方が「セツブンソウ」や「カタクリ」を畑で種から育てておられる方でした!地元の社叢を四季折々見てみようと思ったことでした…

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする