
まだ咲ききらないキクザキイチゲとつぼみのカタクリ。
キクザキイチゲは別名菊咲き一輪草(キクザキイチリンソウ)と呼んだほうが
解りやすいかも知れません。
まだ咲ききらないと表現しましたが、花に見える白い部分はこれも
花ではなくガクのようなもので、基本的に花びらの無い花です。
見頃はあと2週間ほど先でしょうか。


白いのは花びらではありません。

薄紫の色もあります。

周辺はまだ雪が多い。


カタクリとの2ショット。
互いに開ききれば見応えあると思います。

つぼんでます。


周辺ははだ残雪がたっぷり。
杉の木周辺の雪が解けた箇所から芽吹いてきてますが辺り一面カタクリが咲き誇る
カタクリの群生地となっています。
キクザキイチゲは別名菊咲き一輪草(キクザキイチリンソウ)と呼んだほうが
解りやすいかも知れません。
まだ咲ききらないと表現しましたが、花に見える白い部分はこれも
花ではなくガクのようなもので、基本的に花びらの無い花です。
見頃はあと2週間ほど先でしょうか。


白いのは花びらではありません。

薄紫の色もあります。

周辺はまだ雪が多い。


カタクリとの2ショット。
互いに開ききれば見応えあると思います。

つぼんでます。


周辺ははだ残雪がたっぷり。
杉の木周辺の雪が解けた箇所から芽吹いてきてますが辺り一面カタクリが咲き誇る
カタクリの群生地となっています。

ブログ名は「東北の花季節」です