流水の窓

芦田流水が歴史を通して見た、景色の紹介です。
(訪問をいただきありがとうございます。)

「日本史特殊講義」スクーリンク゜参加!!

2008年09月25日 | スクーリング

「日本史特殊講義」のスクーリングは、8月22日(金)~24日(日)まで

で、先に学外授業編をupしちゃいましたので、本編を・・・・・

講師は牧 伸行先生で、古代仏教史が専門とのことでした。

仏教史についての定義がないので、難しく考えないで!

と先になだめられての講義でした。

1日目は、古代の仏教史として「国家仏教」についての講義でした。

2日目は、経典についてと写経に関する話し、は正倉院文書に残る

写経関連のお話でした。

3日目は、僧伝について、特に『続日本紀』に記載されている関連史料から

のお話しで、僧尼になる手順と国家が統制管理している事などの講義を

受けました。

今までは、漠然と考えていた事象がかなり明確となり、しかもその背景など

を史料を使っての解明される講義で、古代国家の見方が全く違って観えて

本当に楽しくスクーリングを受けることができました。



        (西隆寺回廊跡:近鉄ならファミリー店)


      (西隆寺回廊跡説明版:近鉄ならファミリー店)


    (西隆寺跡柱穴跡:近鉄ならファミリー店内◎が柱の跡です)

西隆寺跡を探すのに2~30分位かかりました。

結局判らないので店内の案内嬢に尋ねてやっと判りました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした。 (風の善さん)
2008-09-28 18:45:06
 朱雀さんのコーナーでも紹介していただきましたが、尼僧の跡が婦人服売り場とは因縁ですね。
返信する
さがしまくりました!! (流水)
2008-09-29 00:54:29
善 さん

中々見つからなくて探しまくりました。

結局、デパートの案内嬢に尋ねて、

たどり着きました。


返信する
西隆寺のこと (akisinogawa)
2009-08-22 22:02:06
ブログに取り上げようと思い「西隆寺跡」を4箇所巡ってきました。さんわビル前、住友信託銀行うら、近鉄デパート、ジャスコです。吉川弘文館「国史大辞典」には全く記載されていませんでした。ネットで色々調べている内にこの風呂分行き会った次第です。
返信する
おいでませ!! (流水)
2009-08-23 22:38:45
akisinogawa さん

足跡をいただきありがとうございます。

奈良で学んでいます。

スクの合間を縫って、アチコチに出没して

います。

このblogをご利用頂ければ、幸いです。
返信する

コメントを投稿