
牡丹の花心が面白い
約2万坪に800種約6万株にものぼる牡丹とシャクヤクをはじめとした花々を咲かせているつくば牡丹園へ。 ...

松の花が香る貴重なところ
季語で今頃を言うなら「夏近し」や「夏隣り」などでしょうが、今日のこの暑さは「夏めく」が適当じゃないだろうか。 さぞかし、俳句や短歌を楽しむ方は迷うのでは。 ...

ネモフィラの丘はマドンナブルー
シルバー世代のジジババが、大人の遠足と称して、花巡りや街歩きを楽しんでいます。 今日は、世界的にも人気になったひたち海浜公園を訪ねた。 当然今の時期は、ネモフィラとチューリップ...

ヤマフジそれともノダフジ!命名者は牧野富太郎
たけなわ”とは、一番の盛りを表現する言葉ですが、「宴もたけなわ」はクライマックスの頃合に出てきますね。 家のフジは、どこよりも開花が早く、今がその...

花の思い出
8種類の椿の花は、それぞれが順番に花の盛りを向かえ、今は7番目の卜半が満開です。 以前(2023/03/20)紹介しました、妻が一番好きだった椿です。 ...

淡あわとした山桜
蕾7日、咲いて7日、散って7日と桜20日の言葉もあるように、桜は花の盛りばかりではなく前後によせる思いが強い花ですね。 今日は花吹雪でした。 ...

牛久シャトーの桜
午前中は雨でしたが、午後3時頃から雲間から陽射しが出て、夕暮れ前には青空が広がった。 ...

姥桜も桜です!
一口に桜といいますが、特定の桜はなく、なになに桜の総称としてこう呼んでいます。 染井吉野、深山...

ト伴(ボクハン)の色は紅唐色
今日も椿で恐縮です。 妻は椿の花が好きで、何種類か庭木に残してくれました。 妻の思いが込めら...

木に春をそえて椿に!
晴れていても靄がかかって遠景が霞んで見えるのが春の空だが、朝からからっと澄んだ秋の空のようでした。 ...