イーハトーブ国王の巡回

国王自ら王国内の野草や動物などの健全性を調べた記録である。度々記録に出てくるテニスは王国の国技であることを申し添える。

実が熟すのに1年かかる クマヤナギ

2015-08-05 23:26:14 | 趣味・特技
クロウメモドキ科(Rhamnaceae); クマヤナギ属(Berchemia); クマヤナギ(B.racemosa)
学名: Berchemia racemosa
和名: クマヤナギ(熊柳)

 
 近所を散歩していて気になる木があった。東北本線沿いの金網でできた垣根に覆い被さるようにして繁茂している木だ。他ではあまり見かけないがここにだけまるで植えられたようにたくさん生えているのだ。蔓の様に垂れ下がってはいるが、巻き付いたりはしない。7月頃になると実もたくさんなる。
 調べた結果、クマヤナギだと分かった。名前の由来は幹が太くなると黒くて丈夫なのでクマ、葉はヤナギを思わせる様なの説がある。この他にも諸説あるようだがあまり納得がいかなかった。
 実は7月頃に熟してくるが、花が咲くのは8月である。つまり、実が熟すのに1年近くもかかるようだ。従って、花と実が同時に付いている場合も多いという。しかし、今回はそのような様子には出会えなかった。花の咲いている8月には実は全て無くなっていた。実は食べることができて、果実酒などにも利用可能だというので誰かが実を採ってしまったのかもしれない。


クマヤナギが鉄道脇の金網に覆い被さるように茂っていた。花も咲いている。(花巻市浅沢、2015年8月2日)



同上



花をアップ。(同上)



同上



5月には青い実が成っている。(同上、2015年5月26日)



同上



同上



同上。(同上、2013年5月30日)



7月になると実が黒く熟してくる。(同上、2013年7月2日)



同上