matsuのビッグバイト日誌

趣味のブラックバス釣り…BASSを見るためにオフシーズン無くほぼ毎週釣りしてます。

壁掛けロッドホルダー設置!

2018-09-01 21:38:05 | ブログ

早朝からガレージの整理。が、メインはロッドホルダー設置の為の採寸やら何やら。一応ガレージ作成する前から図面見て色々と考えていましたが、実際に内装工事が完了してから再確認。私的に間違いが無いようにまぁまぁ重要な確認作業。で、購入決めていたモノがあったので購入しました!

極2WAY ロッドホルダー(https://www.ishiguro-gr.com/news/detail.php?id=455)」!こちらの釣具屋、イシグロに行ったことのある人なら見たことあると思いますが、学生×地元企業×イシグロ 共同製作のロッドホルダーです!約2年前に発売されたものですが、発売されてすぐにコレを見つけて「ガレージ用にコレ買う」とすでに妻に言ってました。本日買ってきたらちゃんと覚えていましたね…(^^ゞ(笑)

僕が惹かれたのは色々とありますが、まずは壁掛け(横置き)に出来ること。後述しますが、横置きが理想でした。そして、静岡県の「天竜杉」を使っていること。静岡県のガレージ(釣り仕様)に相応しいと判断しました。単純(^^ゞ(笑)もちろん、モノはメイドインジャパン(メイドイン浜松)ですし、拘って作成したガレージなので、良いモノ入れたいと思っていたので合致しました。

カラーは2色ありますがナチュラルにしました。私的にOSB合板とマッチしていて良い感じ!早速取付していきます。壁はOSB合板ですしどこでも装着することが出来ますが、説明書通り下地がある部分に付けていきます。もちろんコレも設計通りで想定内!場所もそうですが合板(12mm)+下地(30mm)なので、付属されている30mmネジで止めていきます。

で、こんな感じでクルマの真後ろに来るように設置!私的にコレが理想でした!ロングロッドで7ft10inchグランドスタリオン、そして7ft11inchキングサーペントもOK、こちらも設計通りでした!ちなみにロッドホルダーの下に付いているコンセントクルマの中を掃除する時や扇風機、灯りを使う時用。ガレージ内のコンセントの位置は相当拘ってます(^^ゞ

リール装着しました。正に今回最も欲しかったのが、このロッドにリールをセットした状態でのロッドホルダーでした。釣りの準備でタックルを選んでリグった時、真っ直ぐに立て掛けていると倒れる可能性があるのは皆さん経験あるかと思いますが、そういう時に壁掛け横置きロッドホルダーだと絶対に倒れないですし、見た目もみたいでカッコイイのでコレが理想でした。

1番上に載せていませんが、最大7セットいけます。下地で固定(ホルダーの間隔は90cm)したので説明書に記載してある最大荷重8kgまでいけるはず。このロッドホルダーは電動リール装着も視野に入れてるそうですが、僕のタックルは基本軽いんで重さは全く心配していません(笑)

自分の頭の中で想像していた&理想としていたモノが出来上がってくるのは本当に面白い!釣り部屋だけではなくガレージも理想に近づいてきています。まだまだやっていきますし終わりが見えません…(笑)

今度はこっちのロッドホルダーです。もう頭では出来上がっているので、明日も籠ります(笑)

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰社後 | トップ | 続、ロッドホルダー第2弾!! »

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事