goo blog サービス終了のお知らせ 

MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

2016年11月のラン まとめ

2016-12-23 | Summary of My Running
 今月はアップが遅くなり、今更だけど記録のため掲載します。

左足痛のなか2レースで歩かず完走

 9月中旬発症した左足痛は思いの外長引き、11月も終わりに近づいた頃ようやく少し痛みが弱くなった。11月はじめには医者に診てもらった。短腓骨筋腱付着部あたりに何かでっぱりが映ってて、やはり炎症を起こしているらしかった。
 そんな中、ロキソニンを飲んで2つのレースを完走した。1つは背割堤ランニング大会。久しぶりだったけど今年も好天に恵まれ楽しかった。といっても私が出なかった昨年、一昨年はいびがわマラソンと同日開催で、つまりひどい雨だったはずだが、私の記憶の中ではこの大会はいつも抜けるような青い空の下、両サイドに川の流れを眺めながら、いつも気持ちよく走れる大会である。記録も春の恵那峡ハーフを2分上回り、順位も9位。足の痛みも走ってる最中は大したことなかった。
 もう一つは、いつだって本命レースのいびがわマラソン。一週間前の背割堤は言ってみればその練習の一環でもあった。「止まらず歩かず完走」をどうしても達成するつもりで臨んだが、望み通り達成できた。納得できるものではなかったにせよ、タイムも夏の北海道を2分上回った。次のフル(予定はまだないけど)でサブ4に復帰する足がかりくらいにはなったと思う。

 先月50km、今月も95kmしかは走れていない中、よくやったと思う反面、いつまでも治らない足の痛みにイライラした1か月だった。

■■■ 2016年11月ランニングのまとめ■■■

走行距離:95.4㎞(2016年通算 1352.0km)
走った日数: 8日(走った率:27
ノンストップ最長距離:42.195km

主なトレーニング内容
・10月から引き続き左足痛のためほぼ走れなかった。
・エクササイズウォーキング:22.9km。

出場レース
木曽川・長良川背割堤ランニング大会(11/6) 1時間48分03秒
いびがわマラソン(11/13) 4時間16分42秒

体調・その他
・左足足首周辺に痛み継続。上述の通り、かかりつけ医を受診。骨折はなし。痛みと相談しながら、ほとんどゆっくりと走った。短腓骨筋腱付着部炎に間違いなさそうだ。甲の上の方などが痛むのも、そこから来ていると思われる。
・ちゃんと走れないので、先月以上に歩いたが、体重は増えるばかり。

シューズ(走行距離:今月/累計 単位:㎞)

adidas/MANA7・・・・・0/326.0  
asics/Skysenser・・・ 63.3/640.8
asics/Gel Kayano・・・10.2/402.1
asics/tarther TS・・・0/48.9  
adidas/BostonBoost・・22.0/98.4 ※2016/9/15デビュー
adidas/MANA7・・・・0/669.7 ※雨の日専用
 


ダイアリー》 from JOGNOTE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年10月のラン まとめ

2016-11-11 | Summary of My Running
ただただ足が痛かった

 10月は全く走れなかった。先月中旬から悩まされている左足の痛みがさらに激しくなりほとんど走ることができなかった。10月10日2km連続は知ったところ、激しい痛みに歩くのも難儀する。その後状態やや悪化した感じで、痛みが取れるまでほぼ走るのはあきらめる。といいながら様子見で1km程度のスロージョグはした。10月いっぱいそんな状態でも改善は見られず。
 今年初めて100km/月に大幅未達。エクササイズウオークを加えても90km。体重も増えまた一からだなあ。11月からのレースシーズンに間に合うか?

■■■ 2016年10月ランニングのまとめ■■■

走行距離:55.0㎞(2016年通算 1256.6km)
走った日数: 10日(走った率:32%)
ノンストップ最長距離:7.5km

主なトレーニング内容
・左足痛の状態確認のためのスロージョグを1km走っては1km歩くパターンの繰り返しでほとんど走っていない。
・Walkはしばらく前からカウントしていなかったが、今月はエクササイズウオーキングをカウント。34.9km。

出場レース
・なし。

体調・その他
・10月10日、少し良くなった気がしていたので2km走って、
 ストレッチ後歩き出そうとしたところとんでもない痛みで歩くのにも苦慮。
・その後はWalk中心にしたが、歩いてるだけでも痛いことがあり、その状態が10月いっぱい継続。
・左足足首周辺に痛み。ただ、圧すと一番痛いのは短腓骨筋腱付着部あたり。

シューズ(走行距離:今月/累計 単位:㎞)

adidas/MANA7・・・・・0/326.0  
asics/Skysenser・・・ 0/577.5
asics/Gel Kayano・・・11.4/393.0
asics/tarther TS・・・0/48.9  
adidas/BostonBoost・・43.5/76.5 ※2016/9/15デビュー
adidas/MANA7・・・・0/669.7 ※雨の日専用
 


ダイアリー》 from JOGNOTE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月のラン まとめ

2016-10-19 | Summary of My Running
北海道マラソンの暑さ対策

 先月北海道マラソンが終わって、少し気の抜けたところもあったけど、中旬以降については、それ以上に左足の痛みに悩まされ、現在も尚完治していない状態。過去にも何度か経験のある「腱鞘炎」だと思うけど、今回は右足に出た後、珍しく左足に痛みが出ている。少し腫れもある。結果的に距離が積めず、辛うじて月間100kmだけはなんとかクリアした。痛みの出る直前にシューズを新しくした。この靴の履き心地が柔らかくてそのせいかもしれないと思わないでもないが原因特定は難しい。
 「いびがわ」に向けて距離を積み、練習内容充実を図ろうとしていたタイミングではあったが、実際には負荷を挙げる前に痛みが出た格好で、そういう意味では、大会に向けて練習強度を上げたからと言うよりは、痛みが出てからも少し無理しすぎたせいで未だ快癒していないのかもしれない。
 暑さがようやく一段落し、ほかのランナーとすれ違うことが多くなった。いよいよマラソンシーズン到来。

■■■ 2016年9月ランニングのまとめ■■■

走行距離:101.1㎞(2016年通算 1201.6km)
走った日数: 10日(走った率:33%)
ノンストップ最長距離:16.0m

主なトレーニング内容
・前半は中之江川Rコースを含む約15kmのコースを走るなど、距離を伸ばすと同時に負荷も挙げた。
・後半は左足故障でろくに走れず。

出場レース
・なし。

体調・その他
・左足腱鞘炎。具体的には外側くるぶしの前あたりに腫れと痛み。当初は走ったときに足の外側側面と足裏に痛みを感じた。

シューズ(走行距離:今月/累計 単位:㎞)

adidas/MANA7・・・・・13.7/326.0  
asics/Skysenser・・・ 0/577.5
NB/M790 BK・・・・・54.4/1,000.5 ※2016/9/12退役
asics/tarther TS・・・0/48.9  
adidas/BostonBoost・・32.9/32.9 ※2016/9/15デビュー
adidas/MANA7・・・・0/669.7 ※雨の日専用
 


ダイアリー》 from JOGNOTE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年8月のラン まとめ

2016-09-06 | Summary of My Running
北海道マラソンの暑さ対策

 今月のトピックはなんと言っても北海道マラソン。北海道マラソン最大のポイントは日本では唯一の夏マラソン大会であること。あの日陰のまったくない長い長い新川通の暑さは半端ない。というわけで、わざわざ暑い日中に走ったりして「暑熱訓化」に努めた。といっても、今年の8月はまた昨年にもまして厳しかった印象で、ろくに走れなかったというのが正しい。休日の午前中もリオ・オリンピックのお陰でやっぱりあんまり走れなかった。
 あの直射日光下に出て行く勇気がなかなか出ない夏だった。



■■■ 2016年8月ランニングのまとめ■■■

走行距離:157.4㎞(2016年通算 1100.6km)
走った日数: 12日(走った率:39%)
ノンストップ最長距離:30.0m

主なトレーニング内容
・暑さのためにロング走がほとんどできず。
・細切れ走にならざるを得ず、スピード練習中心だったが、いかんせん走距離が短すぎた。
・炎天下のランでは5kmや10kmでも頭がぼーっとしてフラフラになるほどだった。

出場レース
北海道マラソン(8/28) 4時間18分41秒

体調・その他
・7月に続き、暑さによると思われる倦怠感以外、不調はなかった。
・北海道マラソンでは、新しい靴をおろしたことによると思われるが、両親指の外側や足の裏などあちこちにまめができた。黒爪6本。ジャストサイズの新しい靴を履いて走るときにはなにがしかの注意が必要なのだと思った。

シューズ(走行距離:今月/累計 単位:㎞)

adidas/MANA7・・・・・0/312.2  
asics/Skysenser・・・ 18.0/577.5
NB/M790 BK・・・・・90.5/946.1  
asics/tarther TS・・・48.9/48.9 ※2016/8/25デビュー
Nike/FR5.0+B・・・・・0/1,089.6
adidas/MANA7・・・・0/669.7 ※雨の日専用
 


ダイアリー》 from JOGNOTE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年7月のラン まとめ

2016-08-04 | Summary of My Running
30℃越えラン連続
 7月に入って早々32℃の中を走ったのを皮切りに、その後も30℃越え、しかもおおむね蒸し暑さの中を走るしかなかった。夜もなかなか気温が下がらず、せいぜい27,28℃。
 北海道マラソンに向けて幾分は暑熱訓化を意識したが、いささか度を超した暑さで、それどころではなく、さっぱり距離が伸びず、今年も「歩かず完走」は相当難しい状況。今年走ると4度目。リタイヤしたことはないが、まだ一度も歩かず完走できていない。ベストも2014年の3時間58分42秒で、辛うじてサブ4。私にとって最も厳しい大会。夏は大好きだし、暑さには強いと思っていたのだが・・・。
 暑さのせい?で体重が多少減ってきたのが、唯一の望みか。

■■■ 2016年6月ランニングのまとめ■■■

走行距離:154.9㎞(2016年通算 943.1km)
走った日数: 14日(走った率:45%)
ノンストップ最長距離:15.0m

主なトレーニング内容
・とにかく距離を伸ばしたいと20km走に何度かチャレンジしたが、暑さのせいもあり、15km、13kmにとどまる。熱中症まがいのフラフラになり、距離短縮はやむなし。
・1kmごとのラップは4'30台まで上がってきた。
○主に中之江川レギュラーコースにて距離走。15km、13.4km。
○30日レース仕様のウエア、シューズで10kmTTに望むもあまりの暑さに4kmで断念。

出場レース
・なし

体調・その他
・暑さにやられたと思われる倦怠感以外、これといった不調はなかった。
・脚の状態も良かった。
・ただ、23日に転倒し左肘近く、左膝した、両掌を負傷。膝下はちょっとした打撲と傷で、しばらく着地の際付近に痛みがあった。また、左手首をひねると痛みがあり、左肘の打撲のせいかもしれない。今はもう膝の擦り傷のかさぶた周りが痛痒いくらい。

シューズ(走行距離:今月/累計 単位:㎞)

adidas/MANA7・・・・・23.1/312.2  
asics/Skysenser・・・ 6.7/559.5
NB/M790 BK・・・・・125.1/855.6  
asics/Kayano20・・・0/380.6
Nike/FR5.0+B・・・・・0/1,089.6
adidas/MANA7・・・・0/669.7 ※雨の日専用
 


ダイアリー》 from JOGNOTE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする