夢夢散歩♪

自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

庄内紀行④

2005年12月02日 | お出かけ
鶴岡市を後にし、酒田市へ向かいました。

酒田市役所の駐車場に車を止め降りると、市役所の前に大きな獅子の頭があってビックリ
毎年5月19~21日の3日間行われる酒田まつりの20日の本まつりで使われるそうです。獅子のほかに、山車行列や山鉾巡行があり、約400年続いているとのことです

酒田は、江戸時代にはお米の積み出し港として多くの船が行き交った町で、その繁栄ぶりは、「西の堺、東の酒田」と称されるほどでした

市役所のすぐ近くにあるのが「旧鐙屋(きゅう あぶみや)」です。



ここは、江戸時代に酒田一栄えた廻船問屋で、庄内紀行②で紹介した丙申堂と同じく、石置杉皮葺屋根の建物でした。
鐙屋の繁栄ぶりは、井原西鶴の「日本永代蔵」巻二の「舟人馬かた鐙屋の庭」に記されているとのことです
中では、江戸時代の暮らしぶりが再現されていて、当時の繁栄がうかがえました

だいぶと日が暮れてきたのですが、ここから山居倉庫(さんきょそうこ)へ行きました



明治26年(1893)にお米の保管倉庫として造られ、現在も農業倉庫として使われているそうです。
倉庫の後ろには、立派なケヤキが並んでいます。これは倉庫を西日から守るために植えられたそうです。新緑と紅葉の季節は、とっても美しいことでしょう

その山居倉庫の一部に辻村寿三郎さんの作品を紹介している「華の館」があったので、入ってみました
辻村さんの作品は、初めて実際に見ましたが、すごく表情があって、今にも動き出しそうでした。
唇もすごくツヤツヤでポッテリとしていて可愛かったです
最も印象に残っているのは、廓が栄えた湊町を遊女の世界に見立てたという「ひな人形」です。

 (パンフレットより)

細部まですごく細かく創られていて、また着物もとても美しく、見惚れました

見惚れているうちに、すっかり日が暮れて2日目が終了
3日目は午前11時20分発の飛行機のため、時間がない~と思っていましたが、まだまだ遊んじゃいました

少し早くホテルをチェックアウトし、日本一の白鳥の飛来地という最上川スワンパークへ行きました。
しかし…



「なんですか~ これは

すごい数の、カモでしょうか?
グエッ、グエッと鳴きながら寒いためかかたまっていました
でも感心してる場合じゃありません。
私は白鳥を見に来たんです
でも、いません~
みんな、どこかに飛んで行っちゃったのでしょうか?
カモに囲まれ、数羽泳いでいるだけでした。



実は白鳥はこの川以外で既に目撃していました。
なんと田んぼにいたんです。
山形に着いた日、車で走っていると、田んぼにたくさんの白い物体が見えて、「何かな」と確認すると、なんと白鳥だったんです。「田んぼに白鳥」って、なんだか不釣り合いですが、確かに白鳥でした。
だから、スワンパークから田んぼへ飛んでいってしまった後だったのかもしれません。残念でした

ここから空港へ一直線
でもまだ時間があったので、空港を通り越して湯野浜海岸へ行きました。



風が冷たくて冷たくて、凍えそうでした。
それにしても、風がきついんでしょうね。道に砂が吹き上げられていて、半分埋もれていたのには驚きました。
温泉宿がたくさんあり、次来る時は湯野浜温泉にゆっくりつかりたいです。

今回の庄内紀行、書きましたとおり、本当に充実した楽しい旅でした
蝉しぐれのロケ地を訪れて、新たな発見がたくさんありました。
藤沢さんは庄内のことを

「山があり、川があり、一望の平野がひろがり、春から夏にかけてはおだやかだが、冬は来る日も来る日も怒号を繰りかえす海がある。
東京の、よほど好天でもなければ山が見えない風景はどこか物足りないし、また信州のような土地に行くと、今度は山が多すぎて少し息苦しい感じを受けるのである。
庄内が一番いいというのは、そういうわけだ」

とおっしゃっています。
確かに、見渡す限りの平野が続き、その向こうには雪を頂いた山々が連なっている景色は、素晴らしいものでした

この旅をさせてくれた藤沢さんに感謝します。
まだまだ訪れたい所がたくさんあるので、また必ず行きます

終わり
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庄内紀行③ | トップ | 光の芸術 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒そうですね (萌菜)
2005-12-03 19:02:57
るみさんこんにちは。

ご旅行楽しかったみたいですね。

あのカモちゃんにはびっくり(笑)

まるでカモの芋洗い状態で笑いました。



初日の厚木行ってきました。

私の感想は他の人よりちょっと甘くはありませんが、

Live自体は楽しかったですよ。

るみさんも最前で思い切りRYUの靴をチェックしてください(爆)
Unknown (umako)
2005-12-04 01:35:47
「庄内紀行」いっき読みしました!

どうも東北地方に縁のない私は山形と聞くと

芋煮会しか思いつかないのですが

こうしてみるといろんなトコロがあるのですね。

読んでみて、行ってみたくなりました。

とくに五重塔。なんとも言えないたたずまいです。

しばらくそこから離れがたい雰囲気をもってますよね。

あとスワンパークのカモだらけの写真。

思わず笑ってしまいました

がっかりしているるみさんが想像できます。笑





カモが夢に出てきそう(笑) (るみ)
2005-12-04 22:43:43
萌菜さんへ

確かにカモの芋洗い

近づいてもハッと一斉に頭を上げるだけで全然逃げません。生き物の習性って面白いですね。

萌菜さんのおっしゃるとおり、靴をしっかりチェックしますね



umakoさんへ

私もあんまり東北には縁がなかったのですが、今年は夏に秋田、秋に山形と2県も行ってしまいました

同じ東北でも、やっぱり雰囲気は違います

umakoさんもぜひ東北を体験してみて下さい
こんばんは。 (ZEISS)
2005-12-05 21:20:29
おお、るみさん、小さい!!

って獅子頭がデカイんですよね



酒田は米どころであり、また歴史がある街でもありますね。

特に三枚目の写真を見ると、「行きたい!」と思います。



えっ、「何じゃ、こりゃー!」(松田優作風にどうぞ)

鴨が凄いことになっているカモ・・・

よく、コイなどでは見かけますが、これは夢にでも出てきそうですね。

バシャバシャと凄まじかったんでしょうね?
ZEISSさんへ (るみ)
2005-12-07 21:28:02
こんばんは。

山居倉庫へ行った時は、天気も悪く、日も暮れてきてたので残念でしたが、天気が良い時は、すごく良い所だと思います。



「何じゃ、こりゃー!」

松田優作風に心の中で叫びながら読ませて頂きました。

こんなにひしめきあっているカモちゃん達は、なかなか見られないですね。よい経験をしました

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事