goo blog サービス終了のお知らせ 

夢夢散歩♪

るみです。
自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

ベランダ菜園 うまくいきません

2022年06月30日 | 家庭菜園
きゅうりをマンションのベランダで育てているのですが、まったくダメなんです。
まだ一本も収穫できていません

花はたくさん咲くし、実もつくのですが、小さいうちに写真のように黄色くなって枯れてしまいます。
すでに10本以上は枯れてしまいました。



何が原因なんでしょう。
マンションのベランダはめちゃくちゃ暑くなるのでそのせいでしょうか。
黄色くなっていくきゅうりを見るたびに、悲しい気持ちになります
せめて1本くらいは大きく成長してほしいものです。

こちらは去年できたネギの種をぱらぱらっとまいたものです。
すぐに発芽しました。



でもこちらも先端が茶色くちりちりになっています。
ちゃんと成長するのか心配です。



こちらは当帰です。
葉に白い斑点が出ていて心配です。
葉も縮れた感じになってるものがあります。



植物を上手に育てるのって難しいですね。
うまく育ててあげられないから、植物にも申し訳ないです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン収穫

2022年04月08日 | 家庭菜園
ニンジンを収穫しました。
葉はふさふさしていましたが、下は小さかったです。

食べてみるとニンジンの味がすごく濃くて、葉もニンジン独特の強い香りで、苦手な人はダメだろうなと思いながら美味しくいただきました。




ネギはネギ坊主が出てきました。
このネギ坊主、食べられるようですね。。知らなかったのですが、天ぷらがおすすめなんだとか。
花が咲く前に摘み取って食べるのがいいそうです。



昨年はマンションの外壁工事でベランダが使えなかったので、今年はいろんな野菜に挑戦したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの成長

2021年07月16日 | 家庭菜園
きゅうりのお花はとても鮮やかな黄色です。
小さなきゅうりの赤ちゃんが付いている姿は、とってもかわいいです



最初は勢い良かったのですが、4本収穫したところで花が咲かなくなってしまいました。
どうしたんだろうと思っていると、土の表面が白くなっているのに気づきました。
なんだ??と思って見ると…



ぎゃ~ 根がいっぱい出て来てる~
なんと、土の表面に根がウヨウヨと出ていました。
これって、鉢の中が根でいっぱいになって、行くところがないから出てきてるんですよね??
うぅ、かわいそうなことをしました

もう成長は難しいかなと思っていましたが、しばらくしてまた成長しだしました。
花も咲き始め、実も大きくなってきました。



きゅうりってぶら下がってなるものだと思っていましたが、上向きに育つものもあるんですね。
初めて見ました。

根をぎゅうぎゅうにしながらも頑張ってくれてるきゅうりさん。
ありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポコポコ可愛いニンジンの花

2021年06月11日 | 家庭菜園
ベランダでベビーキャロットを栽培していたのですが、どんな花が咲くだろうと思い一本残しておきました。
暖かくなるにつれてぐんぐん伸び、今では高さが120㎝
びっくりするくらい背が高くなりました

白い小さな花がたくさん咲いて、それがポコポコ丸い形になっていて、その丸くなったものがたくさん集まって一つの花になっている感じです。



下から見ると、こんな感じです。
光が透けて、とても綺麗です。



ニンジンって、こんな花が咲くんですね。

今、最初の写真の花が8個咲いています。そしてまだ10個ほど蕾が出てきています。
一つのニンジンからこんなに蕾が出てくることにもびっくりですが、いったい小さい花は何個咲いているんでしょう。

このまま放っておくと、種ができるんでしょうか。
興味があるので、このまま見守りたいと思います。


↓ベビーキャロット収穫の記事です。
OGPイメージ

ペットボトル大根 最後の収穫 - 夢夢散歩♪

3本育てたペットボトル大根の最後の一本を収穫しました。1月に収穫した2本より見える部分はかなり太くなっていたので期待しましたが、少々頭でっか...

ペットボトル大根 最後の収穫 - 夢夢散歩♪

 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏の野菜作り

2021年05月14日 | 家庭菜園
初めてきゅうりに挑戦します。
毎年夏はマンションのベランダが暑くなるので、緑のカーテンにできればいいなと思ってきゅうりにしました。

苗はサントリーの「強健豊作」です。
いかにも強そうな名前で期待できます

でも…

この子、太陽の直射日光ですぐにしおれちゃうんです
水はたっぷりあげているのに。
きゅうりは夏の野菜だし、暑さに強いですよね?
葉水をかけてあげたり日蔭に置いたりしてやると、シャキッと元気になります。

うちのマンションはあまり日当たりが良くなくて、午前中の数時間しか日が当たりません。
それでもしおれてしまうって。

ちょっと不安ではありますが、成長を見守っていこうと思います。
そろそろ支柱を立ててあげないといけませんね。


こちらはラディッシュです。



ラディッシュは去年も挑戦したのですがダメでした
このように、葉が黄色くなってしまいます。
成長も良くありません。
日当たりが悪いのが原因かもしれません。

これまで大根やチンゲン菜、ニンジンなど作りましたが、それらはうまく育ちました。
なぜかラディッシュはうまくいきません。

我が家のベランダ環境は、ラディッシュには合わないのかもしれません。
でも、あきらめたくない気持ちがあるので、いい方法がないか考えてみます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってきました!いちごの季節♪

2021年04月30日 | 家庭菜園
イチゴの季節ですね。
今日は父がとれたてのイチゴを持ってきてくれました。
毎年この時期にたくさん作って持ってきてくれます。

毎日、いちご、いちご、いちご・・・

こんなに綺麗で美味しいイチゴを、毎日贅沢に食べていいのかしらと思っちゃいます。
お父さん、本当にありがとう

イチゴって、見た目が赤くてかわいいし、甘酸っぱくておいしいし、食べると幸せいっぱいになりますね。

イチゴは先端から熟していくので、先端ほど甘いのだそうです。
なので、へた側から食べるのがいいそうですが、やっぱり一口でぱくっと食べるのが一番。
イチゴの美味しさが丸ごと楽しめます。

考えていたら、またイチゴが食べたくなってきました。
今から、いただきま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭でアスパラガス

2021年04月13日 | 家庭菜園
先日実家に帰った時に、母に庭のアスパラガスを見せてもらいました。
地面からアスパラガスがにょきにょき出ています~
アスパラガスを育てるのに、ちゃんとした畑じゃなくても大丈夫なんですね。



立派なアスパラガスで、美味しかったです。

去年の9月頃はこんなに葉がわさわさ繁っていました。
(写真真ん中の細かい葉の植物がアスパラガスです。)
いつも食べてるアスパラガスが、こんなに大きく成長する姿ってなかなか目にしないですよね。



雨粒が付いていて見にくいですが、葉はこんな感じです。



以前、桐原春子さんの「知識ゼロからの 食べる庭づくり」を読みました。



「家の庭を畑にするんじゃなく、眺めて美しく、食べておいしい庭に。
季節の花を楽しみつつ、野菜やハーブや果樹を同じ庭で一緒に育て、一つの美しい庭を作る。」


なんて素敵な考え方だろうと思いました。
この本を読んだとき、「お母さんはまさにこれを実践しているなぁ」と思いました。

私はマンションに暮らしているのでベランダしかありませんが、食べるベランダ庭づくりをしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトル大根 最後の収穫

2021年03月27日 | 家庭菜園
3本育てたペットボトル大根の最後の一本を収穫しました。
1月に収穫した2本より見える部分はかなり太くなっていたので期待しましたが、少々頭でっかちでした

ペットボトルではやはり窮屈なのでしょう。
でも立派に育ってくれてうれしいです。



ペットボトル大根は去年よりは上手に作れました。

ベビーキャロットも収穫しました。
うちのベランダは日当たりがあまり良くないので心配していましたが、なかなかの出来です。

ベランダでも立派に野菜は作れます。
これからも工夫をして、いろんな野菜に挑戦したいです。


先に収穫した2本はこちら↓
OGPイメージ

ペットボトル大根収穫 - 夢夢散歩♪

ペットボトル大根を収穫しました形が良くて真っ白でつやつや昨年よりも立派な出来でうれしいです。とは言っても、長さは20センチほどです早速炊いて...

ペットボトル大根収穫 - 夢夢散歩♪

 


去年の収穫はこちら↓
OGPイメージ

ペットボトル大根 収穫 - 夢夢散歩♪

11月に種まきをして、ペットボトルで育てていた大根に蕾がつきました。もう少し太くしたかったのですが、花が咲くと味が悪くなると聞いたので収穫し...

ペットボトル大根 収穫 - 夢夢散歩♪

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根頑張れ!

2021年03月05日 | 家庭菜園
大根の切り落とした先端部分から葉が出てきて、可愛いなと眺めていました。

葉は、お吸い物とかに浮かべればいいかなぁなんて考えていましたが、
あまりに可愛くて、切るのもかわいそうなので、そのままにしていました。

そしたらどんどん上に伸びて、今つぼみが付いています。



茎はしっかり太くて一本だけ。
もうこれは花を咲かせるためだけに力を使っているとしか思えません。

すごい生命力に感動です。

無事に花が咲くまで力が残ってくれてるといいのですが…

頑張れ、大根!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根再生

2021年02月01日 | 家庭菜園
大根の葉は緑黄色野菜なんですね。
βーカロテンやビタミンC、ビタミンK、カルシウム、カリウムなど体に良いものが豊富に含まれているとのこと。
捨てるなんてもったいないので、葉付きの大根が手に入ったら、葉っぱもしっかり食べてくださいね。

先月収穫した大根は、まるごと美味しくいただきました。
そして今、切り落とした先端の部分から出てきた葉を育てています。
大きくなるのは期待できませんが、お味噌汁のちょっとした具にはなりそうかな。
ミニ植物の感じで、見てるだけでもかわいいですよ。


先月収穫した大根です
OGPイメージ

ペットボトル大根収穫 - 夢夢散歩♪

ペットボトル大根を収穫しました形が良くて真っ白でつやつや昨年よりも立派な出来でうれしいです。とは言っても、長さは20センチほどです早速炊いて...

ペットボトル大根収穫 - 夢夢散歩♪

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトル大根収穫

2021年01月04日 | 家庭菜園
ペットボトル大根を収穫しました
形が良くて真っ白でつやつや
昨年よりも立派な出来でうれしいです。
とは言っても、長さは20センチほどです

早速炊いて、母にもらった柚子みそをつけて食べました。
葉は厚切りのハムと炒めました。



小さいので一回であっという間になくなってしまいましたが、自分で育てた野菜はとてもおいしかったです。

今年もハーブ&野菜に挑戦したいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな白菜!

2020年12月23日 | 家庭菜園
父から白菜が届きました。
見てびっくり!大きい~
これは毎日白菜料理だなと、お鍋、すき焼き、白菜スープなどなど、毎日食べてますがなかなか減りません。
白菜はあっさりしているし、どんなお料理にも合うから、使い道がたくさんあります。
今日はどんな白菜料理にしようかなと考えるのも楽しいです。
さてさて、今日はどんなお料理にしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトル大根 そろそろ収穫かな?

2020年12月15日 | 家庭菜園
発芽してから2か月ちょっとたちました。
白い部分がだいぶ上に上がってきて下葉も垂れ下がってきたのですが、いまいち収穫のタイミングが分かりません。

前回は種まきが遅かったので、蕾が出てきた時点で収穫しました。
今回は早めに種まきしたので、そろそろ収穫のタイミングかなと思うのですが…

前回よりも太くなっているので、とても楽しみです。
ベランダでの栽培は、日当たりが悪いせいかうまく育つ植物が少ないのですが、大根は頑張ってくれてます。

今日は大阪でも最高気温が10度を下回っていて寒いですが、トマトもまだ頑張ってます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のベランダ菜園

2020年11月02日 | 家庭菜園
ベランダ菜園の状況です。野菜たちが少しずつ大きくなってきています。
まずは人参。ちょっと種まきするのが遅かったかな?と思いますが、発芽してくれました。
とってもちっちゃいのに、しっかり人参の葉なのが可愛らしいです。
ベビーキャロットという種類です。

続いてペットボトル大根。



だいぶ葉が大きくなりました。
2回目のペットボトルでの挑戦。今回は根が太ってくれるといいのですが。

最後はベビーリーフ。



種をまいて発芽はすぐにしたのですが、成長がかなり遅いです。
やっぱり日当たりが悪いのが影響しているのでしょうか。

我が家のベランダは、2時間ほどしか日が当たらないので今後の成長が心配ですが、声をかけながら見守っていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も挑戦!ペットボトル大根

2020年10月05日 | 家庭菜園
今年もペットボトル大根に挑戦します!
去年種まきした大根は、葉は立派に育ったのですが根は小さかった…
今年のは大きく育ってほしいです。

気がかりなのは、うちのベランダの日当たりが悪いこと。
夏にラディッシュを2回種まきしましたが、発芽後の成長が悪く収穫にいたりませんでした。
詳しい人に相談すると、やはり日照不足が原因ではないかとのことでした。

今は9時から11時頃までした日が当たりません。これからますます短くなってしまうと思います。
でも暗いというわけではなく明るい日陰なので、頑張って育ってほしいです。


↓前回の大根
OGPイメージ

ペットボトル大根 収穫 - 夢夢散歩♪

11月に種まきをして、ペットボトルで育てていた大根に蕾がつきました。もう少し太くしたかったのですが、花が咲くと味が悪くなると聞いたので収穫し...

ペットボトル大根 収穫 - 夢夢散歩♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする