goo blog サービス終了のお知らせ 

夢夢散歩♪

るみです。
自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

ほうれん草のポタージュスープ

2020年03月10日 | 家庭菜園
先日、図書館で石澤清美さんの「野菜のポタージュ」という本を借りました。
このポタージュレシピはとってもシンプル。
切った野菜をゆっくりと蒸し煮にしてつぶし、ペースト状にします。
これを1回でたくさん作っておけば、冷凍保存もできて、使いたいときに使えて便利です。
このペースト状にした野菜を、牛乳や豆乳、和風だし、チキンスープなどでのばして温め、少しの塩コショウで味付けするというもの。

ポタージュに興味津々だったときに、父からたくさんのほうれん草をもらったので、早速ポタージュスープにしてみました。
今回は、ほうれん草、玉ねぎ、じゃがいもを使いました。



最初の写真は、このペーストに牛乳を入れて作ったポタージュスープです。

普段はコンソメなどのスープの素を使っていた私。
こんなにシンプルで大丈夫なのかなと少し心配でしたが、このスープは野菜本来の味が感じられ、とても優しい味。
本にはたくさんのレシピが載っていたので、いろいろ試してみたいと思います。

せっかく新鮮な野菜を使うのだから、野菜そのものの味を味わいたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトル大根 収穫

2020年02月25日 | 家庭菜園
11月に種まきをして、ペットボトルで育てていた大根に蕾がつきました。
もう少し太くしたかったのですが、花が咲くと味が悪くなると聞いたので収穫しました。

葉は立派に成長したのですが、肝心の大根は…
写真では分かりづらいですが、太い部分の長さは10センチほど、直径は2~3センチのなんとも可愛らしい大根。
11月に種まきというのは、ちょっと遅かったかもしれません。
でもペットボトルでも育つということが分かったので、また挑戦します。

スーパーではなかなか葉つきの大根は手に入らないので、葉もすべてお料理していただきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲン菜が大きくなりました

2020年01月17日 | 家庭菜園
12月9日に投稿した「ベランダ菜園に挑戦」から1か月ほど経ちました。
ミニプランターに3つ植えていたチンゲン菜の真ん中を収穫したところ、両横のチンゲン菜がグングン成長。
こんなに大きくなりました。

日当たりが悪いベランダで、こんなに綺麗に大きく育ってくれて、うれしい限りです。
自分で育てるって、本当に楽しくってワクワクします。
いつ収穫して、どんなお料理にして食べるかを考えるのも楽しいです。

チンゲン菜は、ビタミンC、βカロテン、ビタミンE、カルシウム、鉄分など栄養成分が豊富な野菜だそうです。
育てて楽しい、食べて楽しい、体にもいい、野菜作りの楽しさに目覚めました。


そして、こちらは父が育てたカリフラワーです。こちらは畑での収穫です。



真っ白でとてもきれいです。そして大きい~!!
新鮮なうちに食べたいから、毎日カリフラワー料理になりそうです
何を作ろうかなぁ。今から考えます。






OGPイメージ

ベランダ菜園に挑戦 - 夢夢散歩♪

狭いベランダでも、日が1~2時間しか当たらなくても、野菜は育ってくれるのでしょうか。私のマンションのベランダは、冬はほとんど日が当たりません...

ベランダ菜園に挑戦 - 夢夢散歩♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトル大根の成長記録

2020年01月09日 | 家庭菜園
前回の大根栽培の投稿からちょうど一か月。
大根はここまで大きくなりました。
育てたことがないので、これが順調なのかどうかわからないのですが…

夜は寒いかなと思い、ビニール袋をかぶせています。
このまま順調に育ってくれることを願いますが、根は太ってくれるかなぁ。


最近、園芸療法というものを知りました。
園芸療法とは、草花や野菜など身の回りにある自然との関わりを通して、心の健康、体の健康、社会生活における健康の回復をはかる療法だそうです。

今のストレス社会の中、心が疲れている人は多いと思います。私も疲れています。
でも確かに、園芸にかかわっている時間は優しい気持ちになっています。
大きくなってきたなぁ、花が咲いた!、もうすぐ実がなりそう♪など、ウキウキした気持ちにもなります。
野菜や果物を収穫して食べたときは、自分が作った満足感とともに、とても美味しく食べることができます。
今まで考えたことがありませんでしたが、振り返ってみると植物を育てることが癒し効果になっていたのだなと思いました。

野菜、果物、そして大好きなハーブを育てて、美味しくいただき、心の健康を図りたいです。
そのためには、日当たりが悪く、夏は灼熱地獄のうちのベランダに耐えられる植物を探さねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ菜園に挑戦

2019年12月09日 | 家庭菜園
狭いベランダでも、日が1~2時間しか当たらなくても、野菜は育ってくれるのでしょうか。
私のマンションのベランダは、冬はほとんど日が当たりません。夏は反対に灼熱地獄。
どうしようもない環境での挑戦です。

ちっちゃなプランターで育てているチンゲン菜は、種をまいてからちょうど一か月。
葉はだいぶ大きくなりましたが、株は小さいまま。
株を太らすのは、ちょっと難しいかな。




大根はペットボトルを使って植えてみました。
どう成長してくれるのか、今から楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする