花の栽培手帳

長年植物との出会いの中で得た栽培のポイントや、話題を書いています。

~クチナシ~

2020-06-29 10:28:29 | Weblog
~クチナシの話題~


梅雨の晴れ間、近くを散策していると、とても甘い香りが匂ってきました。
どこかにクチナシの花が咲いているのでしょう。

※ 写真は真っ白な大輪の花が咲いているクチナシの画像です。

クチナシは、ちょうどこの時期、つまり梅雨時の前半頃に花が咲きます。
花は一日花で、夕方に近づくほど黄色みを帯びてきます。

花は一日しか持ちませんが、蕾が沢山着くので、次々と咲いてきます。

濃い緑色の葉と白の花色のバランスがとても美しく、貴賓ある香りが匂ってきます。
さわやかな香りは、少し蒸し暑いこの時期に、ちょうどふさわしい植物だと思います。

花の大きさは、小輪から大輪系まで幅広く、花形には、一重咲から八重咲まであります。

一重咲きのクチナシには実の着く種類もあります。
この実は、古来より黄色の染料として使われてきました。
タクアンが黄色いのはクチナシの実で染めたようです。

最新の画像もっと見る