花の栽培手帳

長年植物との出会いの中で得た栽培のポイントや、話題を書いています。

~しめ縄の話題 3~

2020-12-31 14:20:44 | Weblog
~しめ縄の話題 3~


一般家庭の玄関に掛かっているしめ縄は、中央部に芯が入って太くなっています。

先ず、稲藁を取り去った袴で、長さ10cm、10円玉ぐらいの太さの芯を三個作ります。
芯の大きさは、それぞれの縄の太さや長さによって変化します。

先ず、穂先を揃えます。
縛った藁の首元を左足で押さえ、均等に藁を三分割します。
二つの藁を持ち、芯を包み込むようにしながら、左方向にひねっていきます。
包み込むと、残りの部分は編んでいきます。

こうして、二本の縄を編み上げ、残り一本を加えて編むと、しめ縄が出来上がります。

豪華なしめ縄を作る場合は、沢山の藁を使って太い芯で編んだ先端部に稲穂を着けます。仕上げのひげ切りも丁寧に行います。

三か所に垂れをつける場合は、穂先を前面にして縄とのバランスを考えながら切り揃えます。
豪華なしめ縄の垂れは、細縄で房を作ったものを同に縛り付けます。

しめ縄に、ウラジロ、和紙で作った御幣、橙を着け、みずひきで縛ると出来上がります。
安価な物には、橙やコウジミカンの代わりに、葉付きミカンが用いられています。

今年採れた新しい緑色の藁で編んだしめ縄に、ウラジロ、御幣の白、橙、それぞれの色彩で、新年をお迎えします。


~しめ縄の話題 2~

2020-12-29 15:13:01 | Weblog
~しめ縄の話題 2~


しめ縄を作る場合は、今年とれた新藁で、縄を編むやり方で、逆方向に三方から編んでいきます。
しめ縄用の藁は、稲架けしたよく乾燥した緑色の藁を使用します。
専門家はしめ縄を作るため最もよい晩稲系の品種を栽培しています。
穂が出る手前に刈り取り、乾燥室へ入れると、とても美しい緑色の藁が出来上がります。
この藁を使ってしめ縄を編むと、とても立派なしめ縄が出来上がります。

しめ縄は縄と逆の編み方で、神社に奉納されるものは、対象物に合わせた長さと太さに編んでいきます。

玄関に飾られているものは、中心部に芯を入れ、これを包むように編んでいくと、その部分が大きく膨らみます。

本来は、七本、五本、三本の垂れを三か所につけますが、これでは少しさみしいので、多くの垂れをつけているのを見かけます。

垂れと垂れの間に、御幣が垂れ下がっています。

ある会社の玄関に、長さ1.2m、太さ15cmに房状のたれが三対ついた豪華なしめ縄を見かけたことがあります。

伊勢市、二見が浦の夫婦岩に掛かった大きなしめ縄など、各地の神社には、奉納されたしめ縄が、沢山掛かっています。

~しめ縄の話題 1~

2020-12-28 10:51:24 | Weblog
~しめ縄の話題 1~


そろそろお正月が近づいてきましたが、今回は注連縄(しめなわ)についてまとめてみました。

年末になると、各神社では新しいしめ縄に架け替えられ、各家庭の玄関や車などにもしめ縄が付けられます。

この、しめ縄は、神と人、人と魔の結界を示すものです。

しめ縄は神社の鳥居に掛かっています。
ここから神域に入っていきますが、又、立入禁止を示す場合もあります。

古事記によると。
天照大御神が、天の岩戸にお隠れになったので、世界は真っ暗になってしまいました。
天の岩戸の前で、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が踊りを始め、天児屋命(あめのこやねのみこと)が祝詞を奏上すると、あまりの賑やかさにふと顔を出された時に、力持ちの「天之手力男神(あめのたぢからおのかみ)」が、大岩で蓋をしたあと、しめ縄を掛けました。
これが、しめ縄の起源だと言われています。

しめ縄と言っても、ただ藁を編んだだけのものですが、ここから先には魔がはいらないように防いでいます。

一つのルールでしょう。
この文化が今も残っています。

自動車や機械などにしめ縄を付け、事故が起きないように、今年も穏やかな年であることを願いながら玄関にしめ縄をつけます。

~温泉めぐり 十津川温泉 2~

2020-12-25 07:57:09 | Weblog
~温泉めぐり 十津川温泉 2~


奈良県吉野郡十津川村にある大峰山系の、玉置山(たまきさん 1076m)に登りに出かけました。

十津川村に近づく頃から、しとしとと雨が降り出してきます。

玉置神社の広い駐車場に車を止めると、雨は益々降ってきます。
これじゃ登れないので、今回は熊野三山の奥の宮、玉置神社の参拝だけすることにしました。

本殿をはじめ、神楽殿や社務所など、立派な建物が建ち並んでいます。

我々は駐車場まで車で上がってきましたが、当時の人たちは急な山道を登ってきたことでしょう。

「神代杉」とよばれている天然記念物の太い杉の木が、あちこちに聳え立っています。

せっかくここまで来たのだから、十津川温泉郷の日がえり温泉に入りに出かけました。。
脱衣場で服を脱ぎ、浴室に入って行きます。

ここには、露天風呂もあるようです。
手にタオルを持って、裸のまま、長い段を下って行きました。

屋根もない、全くの露店風呂の前を谷川が流れています。
先ほどまで雨が降っていたので、まるで滝のように水が流れ下って行きます。

雨降りは大変でしたが、一味違った風景を味合えました。

~温泉めぐり 十津川温泉

2020-12-24 19:22:40 | Weblog
~温泉めぐり 十津川温泉 1~


十津川温泉は吉野郡十津川村にある、奈良県奥地の秘境の温泉郷です。

十津川村は日本で最も大きな村と言われていますが、ここへ行くには、大和八木発と和歌山県新宮初のバスが、一日三本出発しているだけです。
大和八木駅から十津川役場前まで、三時間以上乗車しなければなりません。

途中の谷瀬で、ここで新宮からきたバスと交差するためにしばらく停車します。
その間、谷瀬のつり橋を渡りに出かけます。

延長800m、つり橋の60m眼下を十津川が流れています。

村役場付近に少し平らな所があるだけで、あとはほとんど山と傾斜地です。

今夜、宿泊を予定していた木造建ての旅館に到着。
玄関を入り、二階に案内されました。
どうやら、風呂は地下にあるようです。

三畳余りの露天風呂の浴槽は、河石を組み合わせ、屋根は浴槽の上部だけに掛かっています。

6部のパイプから、常に温泉が流れ出てきますが、板戸の隙間から横の道路を走っている車が見えます。

この地方の家は、「吉野建」と言って、ちょうど、土手に家がくっついているような建て方です。

夕食は、アユの塩焼きや深山でとれる岩ノリなど、数々の品々が出て着ました。。
ほんのりと、柚子の香りが漂ってきます。

~ポインセチアの話題~

2020-12-22 09:08:55 | Weblog
~ポインセチアの話題~


クリスマスローズともよばれているポインセチアは、メキシコ原産のトウダイグサ科の常緑性低木です。
頂上部に丸い小さな花を咲かせ、その下に着く包葉が鮮やかに色づき、緑色の葉とのコントラストがとても美しいので、クリスマスに多く飾られています。

ポインセチアは、日が短くなると花芽文化を起こす性質を持っています。
そのため、ポインセチアを生産している農場では、一定の時期になると栽培施設をシートで覆いながら短日処理を始めました。

この時期は、気温の高い時期に当たり、シートで覆うと、暑い空気が籠ってしまうので、栽培には一苦労あったようです。

ポインセチアの包葉には、赤色を中心に、クリーム色やピンク色など数多くの色彩があります。
又、短日処理しなくても色づく品種も出来ました。

以前の品種は、包葉が鮮やかに色づいてくるのは12月からクリスマスの頃でした。
この時期はとても寒いので、寒さのために葉が肩を落してしまいます。

このようなことから、比較的寒さに強い品種が作られ、花壇やプランターで観賞出来る、ポリポット苗が販売されています。

ポインセチアの増殖は挿し木で行われます。
パテントを持った種苗会社から、各生産農場へ苗が供給されていきます。

※ 写真はポインセチアの画像です。

~ガーデンシクラメンの話題 3~

2020-12-21 14:05:29 | Weblog
~ガーデンシクラメンの話題 3~


ガーデンシクラメンもシクラメンと同じように、夏の暑さにはあまり強くありません。
秋のお彼岸が近づく頃から、ホームセンターや花屋の店頭にガーデンシクラメンが並ぶようになります。

秋風が吹き始めると、一気に新芽が伸び、花蕾が着いて花が咲き始めてきます。
このようなことから、年内にポリポットに入った苗を購入するのが最も最適です。

花色には赤、ローズ、ピンク、紫、ワインレッド、白色などがあります。
咲き分けや、花びらにフリルがついた変わり種もあります。

購入後、黒のポリポットを外し、プランターや寄せ植え鉢に植え替えます。
この時、出来るだけよい培養土を選ぶことが大切です。

赤と白だけで植えたり、各色を混ぜ合わせたり、赤色だけで植えるのもきれいです。

※ 写真は各色が揃った画像です。

植え付け後は、たっぷり水を与えます。
一週間後、1,000倍にうすめた液肥を与えます。

その後、潅水代わりに、一週間毎、このようにして液肥を与えていきます。

置き場所や気温によって水の与え具合は違いますが、冬場はほとんど乾くことがありません。
むしろ、水を与え過ぎて根腐りを起こすことがあります。

~温泉めぐり 玉づくり温泉~

2020-12-17 15:15:18 | Weblog
~温泉めぐり 玉造温泉~

玉造温泉は島根県松江市玉湯町玉造にある古くからの温泉郷です。

貸し切りバスを降り、小雨が降る中、傘を刺して出雲大社の境内に向かいました。

出雲大社の鳥居にかかっている大きなしめ縄は、一般の神社と違って右側が頭になっています。
このような形は、奈良県にある大三輪神社のしめ縄もこんな風になっていました。

おみやげ屋の従業員が案内してくれる後について行きます。
どうやら、帰りにはこの土産店に立ち寄ることになっているみたいです。

ちょうど、土産屋の前にバスの駐車場がありました。

玉造は大昔、この地域で勾玉を作っていたようです。
記念館を見学。
勾玉は翡翠や水晶を加工してつくるようです。
見事な作品が展示されていました。

今夜の泊りは玉造温泉です。
ゆっくり温泉に浸かって、旅の疲れをとりました。

大広間で宴会が始まります。
今回、ツーリストの企画でやってきたのは6台のバスです。
各号車の代表者が、舞台の上で日頃鍛えた喉を披露します。

その後、抽選会が始まりました。
演壇にはタオルやお茶漬けセット、ラーメンなどが山積みされています。

入場時に受け取った番号札の抽選が始まりましたが、全員になにか当たるようです。
番号が振り出され、次々と数字が発表されます。
演台に山積みされていたラーメンやお茶漬けセットが、少しずつ少なくなっていきます。
近江牛セット、カニスキセットの当選者が決まりました。

もう、お茶漬けセットやラーメンは残っていません。
今回の特等賞は沖縄一泊の旅です。
ひょっとしたら、これが当たるのかな?

79や81は出ていますが、私が持っている80はまだ出てきません。
なんと、日帰りのバス旅行が当たりました!

宴会が終わると、いつものようにカラオケの好きな仲間と一緒にスタジオに出かけます。

~年賀状の話題~

2020-12-16 10:57:41 | Weblog
~年賀状の話題~


いよいよ、今年も残り少なくなってきました。

12月に入った頃から、プリンターが紙を取り込まなくなってきました。

最初は、3回に一回ぐらいミスしていましたが、それが徐々にひどく成り、三回にいっかいしか取り込まなくなっていきました。

とうとう、「修理に出してください」と表示が現れてきました。

安いプリンターなので、修理費で新品が買えるでしょう。
以前、修理費の見積もりを出すと、なんと!新品より高い値段を提示されたことがあります。

早速、大型電気店を訪れました。
プリンターの並んでいるコーナーへ行くと、担当者が難しい顔をしています。

新型コロナの関係で、自宅で作業する人が増えてきたようです。
その上、年賀状のシーズンで、プリンターは逼迫しているようです。
このようなことから、商品が手に入るのはなんと!1カ月以上かかるとの言です。

プリンターは壊れてしまったので、仕方なく予約を入れて帰りました。

これじゃ年内に手に入らないので、年賀状をどうすればいいか?
そうだ、メールで年賀の挨拶にしようと考えました。

それから、二週間後、入荷の連絡が入ったので受け取りに行きました。

やっぱり、今年も年賀状を書こうかな。

~ガーデンシクラメンの話題 1~

2020-12-15 14:19:03 | Weblog
~ ガーデンシクラメンの話題 1~


シクラメンにはいくつも系統があります。
その中で、小さな葉に可愛い花を咲かせるミニタイプのシクラメンがあります。

バリノバ社から発売されたメロディーシリーズは、今までのミニシクラメンとは大きな違いを持っています。
比較的寒さに強く、丈夫で栽培しやすいミニシクラメンです。
軒先などでも、翌年の春まで次々と花を咲かせ続けるので、ガーデンシクラメンとよんでいます。

ガーデンシクラメンは、従来のミニシクラメンの花型や草姿とほとんど変わりませんが、その特徴をまとめてみました。

○ 寒さに強い
いくら寒さに強いと言っても、霜や雪が積もっている戸外で花を咲かせるのは無理ですが、暖かい地方では、軒先で管理すれば、次々と花が咲いてきます。
寒さの厳しい地方では、よく日が当たる室内で管理すれば、春まで花が咲いてきます。
又、室内に良い香りが漂ってきます。

○ 花の咲き方
ガーデンシクラメンは、従来のシクラメンのように一斉に花を咲かせることはありません。
一個の花が咲き終わる頃には、次の蕾が花を開き、切れ目なく次々と花が咲いてくるのがこの品種の特徴です。

○ ガーデンシクラメンの花にはとてもよい香りがあります。
強く匂うものからほとんどしないものまで、個体差が大きく、購入時によい香りのものを選ぶことが大切です。

※ 写真はピンクの花が咲いているガーデンシクラメンの画像です