花の栽培手帳

長年植物との出会いの中で得た栽培のポイントや、話題を書いています。

~ベゴニアの栽培 1~

2012-08-30 14:54:37 | Weblog
~ベゴニアの栽培 1~


● ここでは、ベゴニアセンパーフローレンスの栽培 1をご紹介しています。

★ 良い苗を選ぶ
早春になると、赤やローズ、ピンクや白色のベゴニア苗が花屋の店先に沢山並びます。
鉢や花壇に植えつけるには3月下旬から6月中旬、9月中旬から10月上旬の頃が最適です。

苗の購入時は花色や配色を見ながら選び出していますが、最も大切なことは健全な苗を手に入れることです。
病害虫に犯されていない丈夫な苗を植え付け、、栽培管理を適切に行うと、株が大きくなり、霜が降りるまで次々と花を咲かせ続けます。

★ 用土
プランターや花壇で栽培する場合には培養土を用います。
花壇に培養土を用いる場合には基土とよく混ぜ合わせ、水はけの悪い場所にはパーライトを多く鋤き込みます。

★ 植え付け方
株間が広すぎると苗が少ないので花壇が寂しくなり、株間を狭くするとすぐに詰まってしまうので約10~15cmの間で植え込みます。

ポリポットより少し大き目の穴を掘り、その中に苗を入れ、周囲から土を寄せ、手で軽く株元を押さえます。
深植えをしないよう、むしろ株元が盛り上がるように植えるのがポイントです。

~ベゴニア センパーフローレンスの話題 3~

2012-08-29 14:40:03 | Weblog
~ベゴニア センパーフローレンスの話題  3~


● 引き続きベゴニア センパーフローレンスの話題 3をご紹介しています。

☆ F1 バーシティーシリーズ
シンジェンタ社から販売されているバーシティーシリーズの花は大きく、株もコンパクトにまとまる人気品種です。
緑葉の花色には、アンバサダーシリーずと同じように、スカーレット赤、ヂイプローズ、ローズ、ピンク、ホワイト、バイカラーがあります。
ブロンズシリーズには、スカーレット、ローズ、ピンク、ホワイトがあります。

アンバサダーシリーズとバーシティーシリーズにはよく似た花色がありますが、細かな点でそれぞれに特徴を持っています。
アンバサダースカーレットの花色はバーシティースカーレットに比べると濃い赤色をしていますが、日ざしが強くなると葉色が赤味を帯びていき、バーシティーソフトピンクは株があまり大きくなりません。
このようにそれぞれ品種によって微妙な特徴を持っています。

☆ F1 スーパーオリンピアシリーズ
ベゴニアの栽培では世界的に有名な、ドイツ ベナリー社から販売されています。
この品種は大輪系の花で株も一回り大きくなるオリンピアを改良したものです。
花の大きさはオリンピアとほぼ変わりなく、株がコンパクトにまとまります。

☆ F1 クイーンシリーズ
クイーンシリーズは種子を蒔いて出来る八重咲き種で、すかーれっと、ろーず、ほわいとの三色があります。
丈夫で株も大きくなり、葉は濃緑色で暑さに強く夏の花壇には最適種です。
このようにクイーンシリーズは八重咲きベゴニアとしてはとても良い品種ですが、ポット苗の時点ではあまり見栄えがよくないので人気がありません。
ところが、花壇やプランターに植えると大変茂ってくるのを我が家の花壇で確認しました。


※ 写真はアンバサダーローズとレッドの画像です。

~ベゴニア センパーフローレンスの話題 2~

2012-08-28 15:37:44 | Weblog
~ベゴニア センパーフローレンスの話題 2~


● 引き続きベゴニア センパーフローレンスの話題 2をご紹介しています。

☆ F1 アンバサダーシリーズ「緑葉シリーズ」

デンフェルト社作成のアンバサダーシリーズは大輪の花が咲き、草姿もバランスよく成長する人気品種です。

○ スカーレット 緑葉で赤色の花が咲き、強健で作りやすい品種です。
○ ディープローズ 緑葉に濃い桃色の花が咲き、これも栽培し易い品種です。
○ ローズ 緑葉に桃色の花は少し咲き始めが遅くなり、上の二品種と同じような感じです。
○ ピンク うす桃色で、株が大きくなり他の品種とバランスが取れにくい品種です。
○ ソフトピンク うすいピンク色で、大変美しく、他の品種に比べると少し株が大きくなります
○ ホワイト 緑葉と白色のバランスが美しく、うすい花色はどうしても株が大きくなります
○ ローズブラッシュ 緑葉にうすいピンクにローズ色の覆輪が入った花が咲きます。

☆ F1 セネタシリーズ「銅葉シリーズ」

○ スカーレット 銅葉に赤色の花が咲くので少し暗く感じます。
○ ローズ 銅葉にローズ色の花が咲きます。
○ ピンク 銅葉に明るいピンク色の花が咲くのでとても美しく感じます。
○ ホワイト 銅葉に白色の花が咲くので美しく花色が引き立ちます。


※ 写真はセネタピンクの画像です。

~ベゴニア センパーフローレンスの話題 1~

2012-08-27 08:34:05 | Weblog
~ベゴニア センパーフローレンスの話題 1~


● 今回はベゴニア センパーフローレンスの話題 1をご紹介しています。

★ センパーフローレンスの特性
ベゴニア センパーフローレンス(Begonia Semperflorens)は、シュウカイドウ科 ベゴニア属の多年草植物です。
大変丈夫で花壇やプランター、鉢植えで栽培され、四季咲き性なので適温環境では一年中花を咲かせます。

★ センパーベゴニアの花
花には全く匂いがなく、花色には赤、桃、白、覆輪など、花形には一重咲きと八重咲きがあります。
左右に分かれた花柄には雄花と雌花が着きます。
雄花は四枚の花びらだけで、雌花の付け根には三角形の小さな実が着いているので、あまり美しくなく、園芸種では左右が雄花になるよう改良されています。
ところが、時々雌花が着くことがあり、実の中には微細な種が無数に入っています。

★ センパーベゴニアの葉
葉には光沢ある緑葉と銅葉があり、どちらも長楕円形でツルッとした感じを持っています。

ベゴニア センパーフローレンスには多くの花色と葉色が組み合わされ数多くの品種が作り出されていますが、ここでは私が今まで栽培した品種を紹介しています。

※ 写真はベゴニアセンパーフローレンス「アンバサダーレッド」の画像です

~ベゴニアの話題 2~

2012-08-26 06:27:19 | Weblog
~ベゴニアの話題 2~


● 引き続きベゴニアの話題 2をご紹介しています

○ 木立ベゴニア
木立ベゴニアとよんでも木のように木化するのでなく、長く伸びた茎をピンチすると、節から芽が伸びた先端部に、少し垂れ下がりぎみのローズ、白、オレンジ色の花が咲いてきます。

○ レックスベゴニア
レックスベゴニアの花にはあまり価値はありませんが、丈夫で成長が早く、美しい型やいろんな柄に組み合わされた葉を観賞します。

○ 球根ベゴニア
大きな丸い葉には細かな繊毛が生え、鮮やかな緋赤やローズ、白や黄色など、多くの花色があり、一重、八重咲きの豪華な花を咲かせます。
みごとな八重咲きの花は、あまり豪華なので気おつけないと重みでポロット取れてしまうことがあります。

○ 冬咲きベゴニア。
「クリスマスベゴニア」ともよばれ、昼間の時間が短くなると花を咲かせます。
、この時期に花を咲かせる植物は大変少ないので人気があります。


○ ベゴニア センパーフローレンス
この品種説明は後日ご紹介致します

★ ベゴニアの増殖
ベゴニアの主な増殖には播種や挿し芽が行われます。
園芸種として改良された品種は挿し芽が行われ、品種によっては、「挿し葉」と言って一枚の葉を挿して増やすことも出来ます。


※ 写真は球根ベゴニアの画像です。

~ベゴニアの話題 1~

2012-08-24 14:40:37 | Weblog
~ベゴニアの話題 1~


● 今回はベゴニアの話題 1をご紹介しています。★ベゴニアの特性
ベゴニアはシュウカイドウ科 ベゴニア俗の多年生植物で、熱帯、亜熱帯に自生する原種をもとに多くの園芸種が作り出されています。
雌雄の花には四枚の花びらがついています。
ベゴニアは日当たりのよい場所を好みますが、強い直射日光が当たると葉や花びらが痛むので、夏の時期は寒冷紗などで遮光します。

ベゴニアの栽培適温は15~25℃で、0℃以下になると寒さで枯れてしまうので、冬は暖かく、夏は出来るだけ涼しくしてあげることが大切です。

★ ベゴニアの系統
ベゴニアは3000種以上に分かれていると言われていますが、下記に主な系統をまとめています。
○ エラチオール系
エラチオールベゴニアはリーガースベゴニアともよばれ、主に小鉢(10.5cm)から大鉢(21cm)で栽培されています。
赤やローズ、黄、白色など鮮やかな花色に加え、復色など咲き分け種もあります。
鮮明な花色と濃緑色の葉とのバランスがとても美しく、まるで蝶が舞っているような華やかさがあります。
豪華な八重咲きや一重咲き、花びらの大小が豊富な花色と組み合わされ、多くの品種が栽培されています。


※ 写真は木鉢に植わったセンパーベゴニアの画像です

~我が家のバラの様子~

2012-08-22 14:11:21 | Weblog
~夏のバラの様子~


● 今回は我が家のバラの様子をご紹介しています。

我が家では白とピンク色の二株のバラを大きな植木鉢で栽培しています。
かれこれ10年近くになりましたが、まだ元気に花を咲かせています。

毎日暑い日が続いているこの時期には水やりを怠ってはなりません。

水道の蛇口からホースを引っ張り、植木鉢のオータースペースにタップリと水を入れます。
なくなるともう一度溢れるまでたっぷりと与えても、土がザルのようになっているので毎日与えねばなりません。

6月末、秋に花が咲くように株元から切りもどしました。

ところが、樹勢が強かったのですぐに新芽が伸び、先端部に小さな蕾が着いてきました。

徐々に蕾が大きくなり、二日ぶりに眺めると、開いた花びらが強い日差しに痛められ、枯れたようになっています。

ちょっと咲く時期が早すぎたようです。

もう一度切りもどし、肥料を与えたいと考えています。

~村里の話題 2~

2012-08-21 08:50:47 | Weblog
~村里の話題 2~


● 引き続きお盆が過ぎた村里の様子をご紹介しています。

梅雨末期には雨や曇りの日が毎日続いたので品種によってはイモチ病の気配がありました。
梅雨明け後、毎日暑い日が続いているので今年の水稲は順調に生育しています。

この暑い中、「ひとめぼれ」や「秋田小町」などの極早生系の穂は随分大きくなってきました。
これらの田では、9月に入ると早速稲刈りが始まります。

毎日暑い日が続いていますが、あと10日程で稲の収穫が始まります。

今年は今のところ台風もなく、気温も高いのでこのまま順調に進むと間もなくおいしい米がとれるでしょう。