花の栽培手帳

長年植物との出会いの中で得た栽培のポイントや、話題を書いています。

~スイセンの話題~

2021-02-18 10:40:30 | Weblog
~スイセンの話題~


スイセン(水仙)は、ヒガンバナ科の球根植物です。
冬季から早春にかけて芽が出て、葉や花茎が伸び、茎の先端部に蕾が着いてきます。
葉は細長く、花茎は50cm程に伸びます。
花色は主に白と黄色で、ピンク色もあるようですがまだ出合ったことがありません。

スイセンの花には、上品で初々しい香りがあります。
早春の花に相応しい、なんともよい香りが漂ってきます。

冬の時期、越前海岸を訪れたことがあります。

東尋坊から海を眺めると、真下から波音が聞こえてくるので、断崖絶壁感が伝わってきます。
近くに、海へ下る脇道があり、二人の海女がサザエを拾う様子を披露してくれました。

日本海から冷たい風が吹きつける断崖絶壁に自制しているスイセンを眺めながら感動しました。

我が家には、スズラン水仙とラッパ水仙が生えています。
スズランスイセンは小さな丸い花が沢山咲き、ラッパスイセンは筒状の丸い花びらがラッパ状に突き出しています。

スイセンも彼岸花や福寿草のように気温が高くなると地上部は枯れてしまいます。
初夏に入り、土手の草が伸びる頃には見当たらなくなりますが、高温の時期は、休眠時期に入ります。

スイセンを題材にした落語があります。
左甚五郎が作った竹細工の水仙の蕾が、日が経つと開いてくると言う不思議なお話です。

※ 写真はスズランスイセンの画像です。

最新の画像もっと見る