いつだったか、ブルーべりーを植えてみましたが、
どうしても家には合わなかったみたいなので
ブラックベリーに期待することにしました。
これは薔薇科で、家は薔薇によほど縁があるらしいです。
鉢植えのときは、いつまでたっても
しょぼかったので地植えにしました。
そうしたら伸びる伸びる!今では庭の薔薇の中で一番威張っているんですよ。
あの成長ぶりは、野ばらそのものとでもいいましょうか。

6月はじめ、ブラックベリーの花って何色なんだろうと
興味津々で待っていたら、こんなに可愛いピンクだったなんてね
7月末頃からやっと色づいて 今では少しずつですが毎朝摘んでます。
甘酸っぱくて眠気覚ましにはよろしいかと。。。
どちらかと言うとこれはジャムや果実酒などの加工向きですネ。

↑
この写真は朝写したんですが、
朝の光の中の植物って
なんだかとっても自然な色のまま撮れるというか
優しい感じがします。
早起きはチョットいいことあるみたい。
今日もアクセスありがとうございました^^。
どうしても家には合わなかったみたいなので
ブラックベリーに期待することにしました。
これは薔薇科で、家は薔薇によほど縁があるらしいです。
鉢植えのときは、いつまでたっても
しょぼかったので地植えにしました。
そうしたら伸びる伸びる!今では庭の薔薇の中で一番威張っているんですよ。
あの成長ぶりは、野ばらそのものとでもいいましょうか。

6月はじめ、ブラックベリーの花って何色なんだろうと
興味津々で待っていたら、こんなに可愛いピンクだったなんてね
7月末頃からやっと色づいて 今では少しずつですが毎朝摘んでます。
甘酸っぱくて眠気覚ましにはよろしいかと。。。
どちらかと言うとこれはジャムや果実酒などの加工向きですネ。

↑
この写真は朝写したんですが、
朝の光の中の植物って
なんだかとっても自然な色のまま撮れるというか
優しい感じがします。
早起きはチョットいいことあるみたい。
今日もアクセスありがとうございました^^。





元気印の旗色が悪くて、御無沙汰しておりました~ぁ
ミミちゃんには励ましのお言葉をいただき、
ありがとうございました。
おかげさまで、元気が出てきました。
さて、ベリーちゃんが見事に成りましたね。
ケーキの上で鎮座するベリーは女王!
ベリーはどんどん伸びて実が成るから
これからが楽しみね。色合いもすてき^0^
でも、クサカゲロウってなにもの?
ところでmimiさんのうちにはバラ以外にもいろんなものがあって、よいですね。我が家はいろいろ買ってくると奥様に叱られるので、ほとんどバラだけです。 トカゲとヘビはすごく派手派手なヤツがいます。
ヨカッタヨカッタ
もなちゃん また遊びにきてくれて嬉しいよ~~
あ~ ブラックベリーケーキの上に
女王様になりすまして・・・
いるいる~~~~~~!
あはは
あんな風にトッピングされると
なんだか急にオスマシしてるように見えるんだよね
そっか~
ちょっとしたセンスですね
ありがとうございました
また来てくださいね~
早速遊びにきてくれてありがとうございます。
ひらさんの奥様も薔薇好きなのですね^^
嬉しいなあ~~♪家と一緒
ナカマ!((( ^-^)爻(^-^ )))ナカマ!
あまり家も色々手を広げないように気をつけています。だって、管理の方法が覚えきれないのです。 o(*^▽^*)o~♪あはっ
それでなくても 薔薇って奥が深いですよね
色々教えてくださいね
宜しく お願しますぅ
クサカゲロウってね益虫でね
その幼虫がアブラムシ食べてくれるんです
ありがたいですね。
http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0479.html
↑を見るとアブラムシも動いている画像が見えますよ
でもって派手派手な生き物いるんですか~?
それは多分二ホントカゲですよ
子供の時は青く光ってて成長すると茶色くテラテラしてます。
あれ。。。私だめええええええええええええ
あげるよあげる~!
またよかったら覘いてみてくださいね~
花の大きさは?ラズベリーもよく載っていますが実もかわいいね。
朝の光はカメラマンにとって良いものが撮れるらしい。前にAM4:30ぐらいに家を出て大賀蓮を見に行ったときに花の前には多くのカメラマンがいてタイミングを計っていました。
ミミさん アブラムシって花を傷めないでやっつける方法はありませんでしょうか?
みどり色の小さいにのと白い糸みたいな1,2ミリのと。コレもべたしてますのでアブラムシかな?
そうそう、優曇華の産卵の様子おかげさまで見ることができました。ネットサーフィンうまいね。
ワタシもブラックベリ-は、花に感動しました。最初は垣根に長々と這わせたのですが、あんまりかわいい花なので 今年の花は パ-ゴラにア-チ状にして たのしみました。でも 実が届かないので今は下げてます。
ブル-ベリ-は、たぶん土だと思います。 ブル-ベリ-にはピ-トモス、たしか酸性がお好きだったような・・・。 なのでもし近くに 苦土石灰を施した地中海もののハ-ブなどがあったら、離したほうがいいようです。 ちなみに 乾燥に弱いので、水苔でマルチングしてあげるといいようです。 苔といったらコケモモ(クランベリ-)、マルチついでにコケモモを植えてま-す。これも蘭のようなかわいらしい花が咲くのでおススメです。
それから 昨日、家でも「トカゲがいた-!」の声が。もしやそれは 我が家の庭の住人カナヘビのカナちゃんが帰ってきたのかと・・・しかし、
「お腹に青緑の線があったから、たぶんニホントカゲとかいうやつだよ。」と。がっかり。”成長すると茶色くテラテラ”するんですか? イヤだな・・・