goo blog サービス終了のお知らせ 

とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

事務長、あれはバッタですよね!?

2017年01月17日 | Weblog


昨日、厳冬の中で「キリギリス」を見掛けたお話を書かせて頂きました。
そして、写真まで載せちゃいました。

お読み頂いた方から、
「事務長、あれはバッタではないですか?
あれはバッタですよね!?」とメールを頂きました。

えーーーあれはバッタ

教えて下さり、有難うございました m(__)m

あの後に、
「アリとキリギリス」やら、
「アリとキリギリス、あなたどっち派?」やら、
話を展開させてしまいました

今更、
「アリとバッタ」に直せませんし、
「アリとバッタ、あなたはどっち派?」にも直せません~

キリギリスとバッタの違い、一瞬で見分けるのは難しいかも、、、と思いましたが、
画像を出してみると、見分けは簡単でしたね。





上がキリギリス、下がバッタです。


参照)
「キリギリス」と「バッタ」は、どちらも直翅目(ちょくしもく)に分類される昆虫の1種。
直翅目とは別名‘バッタ目’とも呼ばれている。
「コオロギ」や「キリギリス」「バッタ」がこれに属し、見た目にも近しい仲間とされる。
主な見た目の違いは触角の長さ。「キリギリス」は長く、「バッタ」は短い。

という事です。

それにしても、「おんぶバッタ」はなぜおんぶしているのでしょうね
上に乗っているオスバッタは楽でしょうが、
常におんぶして移動しているメスバッタにとったら迷惑な話ですよね、、、。
「おんぶバッタ」に生まれ変わるのなら、絶対オスが良い!と思ってしまいますが、
おんぶしている間のオスは、何も食べないらしいです。
自分の行きたいところにも行けず、おんぶしてくれているメスに委ねる訳ですから、
それを考えるとメスの方が良いのかもしれませんね、、、。


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成29年1月17日

2017年01月17日 | 不妊

当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   注射。
   生理が少し遅れた時の期待感が、実は駄目だった時のショックを大きくする事。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?
   
   「何事にも前向きに明るく」を心掛けた。
   家族はもちろん、友人や職場の同僚、上司にも、
   治療の事を話してサポートしてもらった。  

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   大好きだったお酒、コーヒーを断った。
   医学的には根拠はないとされる事もいろいろ試してみた。
   (逆立ち、パイナップルを食べる、、、など) 
        
Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   旅行!
   「二人での旅行もこれが最後かもね」と主人と話しながら。   
      
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   どの時間もたくさんの患者さんがいるのに、待ち時間が少しでも短くなる様、
   スタッフの皆さんが一生懸命に働いていたところ。
   
   (事務長追記:現在は、予約枠数を減らしておりますので、昔ほど混み合っておりませんので、
    ご安心下さいませ)  

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   私自身、辛い時は周囲の人に話を聞いてもらうだけで気が紛れました。
   赤ちゃんの顔を見たら、治療の辛さも、出産の痛みも全て吹き飛ぶので、
   どうか諦めずに頑張って下さい。


Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   もうすぐ5ヶ月になりますが、未だに夜中は2~3度授乳に起こされる毎日です。
   産まれてきた時は、こんなに愛おしい存在があるのかと感動しましたが、
   愛おしさは増すばかりで、睡眠不足も育児も大変だけど楽しいです。
   体外受精で出来たあの小さな受精卵が、1年ちょっとでこんなに大きくなるのですね。
   徳岡先生、スタッフの皆様、本当に有難うございました。
      

                   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました




ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アリとキリギリス」あなたはどっち派?

2017年01月16日 | Weblog


イソップ童話「アリとキリギリス」について、
そして改定バージョンについて、書かせて頂きました。

スタッフ達にも聞いてみました


「アリとキリギリス」あなたはどっち派


院長:「アリ派」
働かないのは落ち着かない。遊んでばかりいると老後が不安になるから。

事務長:「アリ派」
今の楽しみも大切だけれど、老後の安心はもっと大切。

HNバーベナ:「アリ派」
アリは自分の事、将来の事を考え、
キリギリスは自分の事より、今周りにいる人の事を考えて楽しませているようにも思う。
つい自分の事ばかり考えてしまいがちになると思うが、
もっともっと周りの人の事を考えられる人になりたい。

HNみかん:「キリギリス派」
アリはずっと自分達の食料を集めて、保身ばかり考えていたのかなと思います。
私は、保身よりも、今自分がしたい事を精一杯やって、
周りの人を楽しませられるキリギリスでありたいです。

HNやまだ:「キリギリス派」
自分は根本的なところが楽天家だからです。
「今が楽しい!充実しているからそれで良いや!」としてしまうのではなく、
アリのように先を見越した行動が出来るようにしたいです。

HNスノウ:「アリ派」
仕事や時間など、何に対しても備えておきたいと思うので、アリだと思います。
ただ、アリほどストイックではなく、何とかなるだろう!と思う事があります。

HN:ハリー:「キリギリス派」
アリのように先々の事を考えてコツコツ行うのが苦手だからです。


HNセリカ:「アリ派」
宿題や仕事を溜めずに、毎日少しづつでも進めないと不安になる性格だから。


HNひいらぎ:「キリギリス派」
アリの方が計画性があり、コツコツ働いているイメージですが、
私は直感で動いてしまう傾向があるからです。

HNカンナ:「キリギリス派」
キリギリスは将来の事を考えず、目の前にある楽しみを大切にして日々を過ごしたと思います。
将来の事、今後の事、起こりそうな事への対策を立てるのも大切だと思いますが、
まずは目の前にある仕事に取り組んだり、やりたい事をやった方が充実した日々を送ったと思えるのではないかと思ったから。

HNインコ:「キリギリス派」
私はアリのようにコツコツというのは苦手ですが、
その労働ゆえに仲間の悪口や仕事のキツさを吐露することなく、
常に今を楽しむという事が出来るからです。
             
  えっイソップ童話のアリ達は、仲間の悪口や愚痴を言ってたの?
子供向け絵本しか読んでいなかったので、それは知りませんでした 
 ⬆ すみません、事務長の独り言です、、、

HNジャスミン:「アリ派」
小心者、マイペースな性格なので、アリです。
少しづつ処理しておくタイプです。
(何をするにも時間がかかってしまうため)
楽しみや一番好きな物は最後までとっておきたいと思う事が多いです。


HNチューリップ:「キリギリス派」
どちらかというとその時その時やりたい事をやる!悔いなく今を生きたいという気持ちで過ごしていると感じるからです。
歌(自分の得意な事)によって周りの人が楽しい気持ちになって下さったらいいなと思っています。


スタッフ達全員には聞けておりませんが、そのような結果となりました。
確かに、キリギリスは、アリの邪魔をしたりアリに嫌みを言ったり、意地悪したり嫌がらせしたりなど、
何も悪い事はしていませんものね。
ただ、冬用の食料を蓄えていなかった、、、という事だけですものね。

いろいろな受け取り方ありですが、
あなたはアリ派ですかキリギリス派ですか


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アリとキリギリス」

2017年01月16日 | Weblog


本日、
厳冬の中のキリギリスのお写真をアップ致しました。

それで、ふと思い出しました、、、
「アリとキリギリス」というイソップ童話のお話。

夏の間、アリ達はせっせと働き、冬の間の食料を溜め込みます。
キリギリスは働きもせず、楽しく歌って遊んでいます。







そして冬となり食料が無くなり、空腹で飢え死にしそうなキリギリスは、
夏の間必死に働いて食料を蓄えているアリを訪ねます。



「食べる物を分けて下さい。」というキリギリスに、
「A」:「なぜ夏の間、遊んでばかりいて食料を蓄えておかなかったの?
夏の間歌っていたのならば、冬は踊りなさい。」と食料を分けるのをきっぱり断るアリ。
そして、キリギリスは飢え死にします。



改定バージョンでは、
「B」:「どうぞ分けてあげますよ。」と、一生懸命に働いて集めた食料を分けてあげるアリ。
食料を分けてもらって、感謝の涙をポロポロ流すキリギリス。

更に改定されたバージョンでは、
「C」:「遠慮なく食べて下さいね。元気になって、来年の夏にも楽しい歌を聴かせて下さい。」と
食料だけでなく、励ましの言葉もかけてあげるアリ。
そして、冬を越した夏に、アリ達に歌を聴かせてあげるキリギリス。

別バージョンでは、
「D」:食べ物を分けて欲しいと訴えるも、食料を分けてあげなかったアリに向けて、
「私は歌うべき歌は歌いつくした。
私が死んだら、私の亡骸を、あなた達の食料にして下さい。」と息絶えるキリギリス。


「D」の結末になってしまうと、「アリって悪者」になってしまいますね。

きっと、理想の結末は「C」で、
未来を担う子供達には、「C」の価値観が大切なのですとなるのでしょう。

皆様は、どのような結末がありなのだと思われますか


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しキリギリス

2017年01月16日 | Weblog


キリギリスの寿命は平均2ヶ月、長寿であっても3ヶ月と聞いておりました。

今朝、出勤した際に、
当院が入っておりますビル1階外側の壁部分にキリギリスがとまっているのを発見





  向かって左側の白っぽい壁にとまっておりました。





真冬の1月にキリギリスが生きているとは、びっくりです。
初夏に孵化して冬には息絶えてしまうというイメージがあります。

ここ数日、寒波の影響で、かなり冷え込んでいますけれど、
折角ここまで生き延びたわけですから、
暖かくなるまで生きて欲しいと思います。

朝から珍しい光景を目にする事が出来ました。
今日も良い一日になりそうです ( ^)o(^ )

皆様にとっても、良い一日でありますよう (*^▽^*)


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成29年1月16日

2017年01月16日 | 不妊


当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   仕事との両立。
   経済的な負担。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?
   
   不妊治療仲間と励まし合った。
   夫と話をして、思いを共有する。  

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   ストレスをためないように、旅行に行ったり、楽しい事をたくさんした。
   鍼灸治療を、同時にした。 
        
Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   旅行。
   美味しい食事。
   少々のお酒。   
      
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   院長先生の的確な判断と診療で、的確にステップアップを指導して頂き、
   結果的に早く授かる事が出来たのではないかと思う。  

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   子供は本当に可愛いです。
   あきらめなくて良かったと思います。


Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   子供は、現在、8ヶ月になり、
   毎日の成長を家族が喜んでおります。
   本当に可愛くて可愛くて、、、という日々を送っております。
   ありがとうございました。
      

                   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました




ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成29年1月15日

2017年01月15日 | 不妊

当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   結果が出ぬまま、刻々と時が過ぎていくこと。   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?
   
   淡々と通院し、いつかは結果が出ると信じました。  

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   身体を温めること。
   お灸をすること。
   ヨガをすること。 
        
Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   美味しいランチを食べたり、
   甘い物を食べたりすることで、
   気持ちをあげていました。
      
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   信頼して任せられたこと。   
   先生はじめスタッフの皆様が、きびきびと対応してくれ、志を感じました。
   先生の腕が良く、内診にも痛みがない点。  

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   時間は限られているので、早め早めにステップアップしていくと良いと思います。
   考え過ぎると息詰まるので、適度に息抜きしながら、先生を信じて頑張って下さい。


Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   昨日で2ヶ月になり、やっと赤ちゃんとの暮らしにも慣れてきました。
   先生とスタッフの皆様には、大変お世話になりました。
   皆様のお蔭で、今、こうして赤ちゃんを抱くことが出来ております。
   皆様のことを思うと、仕事に対する真摯な姿勢に、背筋が伸びる思いです。
   感謝の気持ちがあふれ出して参ります。
   本当にありがとうございました。
   授けて頂いた大切な命を、これから大切に育てて参ります。
      

                   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました




ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成29年1月14日

2017年01月14日 | 不妊


当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   ・周りの友人達や芸能人の妊娠の話を聞くたびに、
    どうして私だけ子供が出来ないのだろうと、すごく落ち込んだ。
   ・周囲に不妊治療のことは話していなかったため、
    仕事との両立が大変だった。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?
   
   ・具体的に何かしたということはないが、
    落ち込むたびに慰めて前向きな発言をしてくれた主人に支えられた。
   ・この「子宝アンケート」を読んで、私もがんばろう!と思えた。  

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   ・体をあたためたり、運動したり、マッサージに通ったりした。
   ・ストレスをためないように気をつけた。 
        
Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   治療期間が比較的短かったので、気分転換しようと特には思わなかったが、
   子供のいない友人達と、夜にお酒を飲みに行ったり、
   休日に主人と出掛けたりすることで、
   自然と治療の事を考えない時間が作れていたのではないかと思う。
      
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   他の不妊専門クリニックで1年3ヶ月治療し、その間2回体外受精をしたが妊娠せず、
   とくおかレディースクリニックに転院した。
   とくおかレディースクリニックでは、半年で妊娠する事が出来て、本当に感謝している。
   プロの仕事をして頂いたと感じる。
   頻回な通院は、仕事をしている立場では大変だったが、
   結果を出すためには必要なことだったと今は思う。  

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   必ずしも結果が伴う治療ではないですが、
   それでもやはり自分を信じて、先生方を信じて、
   絶対に子供を授かる!!という強い気持ちで、治療を続けていって欲しいです。


Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   子供は、今、4ヶ月になりました。
   慣れない育児に振り回されていますが、
   子供の笑顔を見る度に、幸せを感じますし、
   治療を続けて本当に良かったと思います。
      

                   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました




ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日2017年センター試験日

2017年01月14日 | Weblog


毎年、なぜか「成人の日」は雪になったり雨が降ったり、、、
2017年も、夜中には暴風が吹きすさび、強い雨が降りましたね。

新年明けてからは、穏やかで晴れの日が続いたにもかかわらず、
「成人の日」は、朝から雨、、、。
折角の晴れ着が残念な思いです。

なぜか冷え込む「成人の日」ですね。

そして、その次にやってくる「センター試験日」。
なぜか、こちらも、例年、お天気が荒れやすいですね。





都内は寒さがかなり厳しいものの、お天気には恵まれました。

ですが、かなり気温が低いのが分かります。
当院の入っているビルの窓ガラスは、とても分厚いガラスなので、
そうそう曇る事はありません。
それなのに、本日は、かなり曇っています。
本日は、それだけ外気温が冷え込んで寒いという事ですね。





北海道や日本海側は大雪となり、
あまり降雪のない名古屋でも積雪があり、
大変な思いの「センター試験日」を迎えた受験生もおられます。

 ↓ 名古屋市内の受験会場に向かう受験生達です。





雪を乗り越えて、「桜咲く」となりますよう





ーby事務長ー


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフの「子宝鍼体験記」 その4

2017年01月14日 | Weblog


スタッフのYです。

アメブロのスタッフブログだけでなく、
今回は、私も、こちらgooブログにも登場させて頂きました。


私は今回、「子宝鍼」を体験しました。
脈や舌などを診てもらい、施術はスタートしました。

鍼というと、痛みをイメージしがちですが、
全く痛くなく、鍼が刺さってる感覚もないほどでした。

時間はあっという間に過ぎていき、
私が驚いたのは施術が終わってからでした。


体がとっても軽い!!

全身が温まり、血流が良くなっていることを実感できました。
もともと体が凝ってる感覚がなかったので、
こんなにも変わるものなんだ、と施術後の変化に驚きを隠せませんでした。


鍼は、肩こりや腰痛がある方には特におすすめです。

最近は、スマートフォンの普及により、前傾姿勢で長時間画面を見ることが多く、
肩が凝っている人が多いそうです。

そうなると、血流も悪くなってしまいます。

自分でも知らないうちに体が凝っていたり、冷えていたりします。
体が凝ってるな、冷えてるな、と感じる前に身体を整えておくことも大切です。

当院にお通いの方には、
是非とも「子宝鍼」、「子宝リフレクソロジー」を利用していただいて、
妊娠しやすいからだ作りをしてもらいたいと思います。


スタッフYより


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」のクリック、是非お願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする