goo blog サービス終了のお知らせ 

とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

「男の罪?」「女の罪?」

2014年09月06日 | よもやま話

今朝のラジオで流れていたお話です。

”「わがままは男の罪、それを許さないのは女の罪」という歌がありましたねえ~、
  でも今は、
 「わがままは女の罪、それを許さないのは男の罪」という時代になってますよねえ~”

と。

まさに、そうかも!!と思ってしまいました。
面白いお話でした。

この歌は、
1979年に発売されたチューリップの『虹とスニーカーの頃』で、
財津和夫さんが作詞作曲された曲ですね。

男の我儘や身勝手さを描いている歌詞であり、
相手を思いやるとか優しくしてあげるという事もないまま別れてしまったのだろうな、、、
と解釈しています。

「若かった 何もかもが
 あのスニーカーはもう捨てたかい」

男の我儘や身勝手さを許せなかった女への懺悔や後悔の念はなく、
若さの至りを綴った詩なのでしょうね。

それは、もう昔の話であって、
今は、
「わがままは女の罪、それを許さないのは男の罪」
という時代になっちゃったという事なのだそうです、
今朝のラジオトークのお話ですが、、、。

上記のどちら(男の我儘も女の我儘)も、
20代までなら許されるのかもしれませんね。

30代40代になったら、
「わがままは男の罪、それを許さないのは女の意地」
「わがままは女の罪、それを許さないのは男の意地」
その人のことを思うからこそ、
身勝手な我儘は毅然と諭していかないといけませんからね、身近な人が、、、。

1979年=昭和54年、
この年に生まれた方は御年35歳・・・まだまだお若いです。

昨日、このブログでも取り上げた「ドラえもん」の放送開始年です。

その他にも、
インベーダーゲーム大流行、
第二次石油ショック、
ハマトラファッションの流行、、、などなど。

この年のヒット曲は、
1位 夢追い酒(渥美二郎)
2位 魅せられて(ジュディ・オング)
3位 おもいで酒(小林幸子)
4位 関白宣言(さだまさし)

この年の人気テレビ番組は、
1位 水戸黄門
2位 熱中時代
3位 太陽にほえろ
4位 3年B組金八先生(第1シリーズ)

などといった時代でした。

当院の職員さん達にとっては、
何が何だか分からない時代のお話になっちゃいましたね。

ま、
身勝手な我儘が許されるのも、20代までだよね、、、が、
本日のテーマとなりますかね。


ーby事務長ー


とくおかレディースクリニック


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする