goo blog サービス終了のお知らせ 

ガールスカウト福井県第1団 

活動報告とお知らせ

福井市 まちフェスに参加しました。

2014年10月05日 | クラフト

10月5日(日) 福井駅前歩行者天国『まちフェス』にガールスカウトも参加しました。

「まちフェス」というのは、マルシェ&クラフトマーケットなどのお店がたくさん並ぶ、福井市街のイベントです。

ガールスカウトは、テント体験やクラフト作り、西武屋上でのゲーム大会を行いました。

 

クラフトは、小枝で作る掃除のはたき。

お掃除シートを輪ゴムで止めて、持ち手にインク結びで紐をつけました。

体験のお友だちも簡単に出来て嬉しそうでした。

  

台風がきていて、今日もずっと雨が降っていましたがみんな楽しかったと言って帰って行きました。

一般のお客様の中にも、ガールスカウトに興味のある方がたくさんいらっしゃいました。

ガールだけのイベントだと敷居が高くて参加しない方も、こういう活動だと気軽に遊びに来ることが出来て良いかもしれません。

これを機に、スカウトの仲間がたくさん増えるといいな、と切に願うリーダーでした(*^_^*)

 

 

 


ロープワーククラフト

2014年07月13日 | クラフト

7月12日(土) 夜のシニア・レンジャー集会でクラフトを作りました。 

竹を十字に組み、まき結び→角しばりをします。

そのあとは4本の竹に、順に紐を巻きつけていきます。

もともと1本の糸にいろんな色が入っているので、途中で色を変えなくてもこんなにきれいなクラフトが出来ます。

竹や糸が細くて、角しばりに苦戦したけど短い時間で2つ仕上がりました。

ジュニアでも作ってみよう(*^^)v


研修に参加してきました。

2014年07月08日 | クラフト

7月5日~6日 シニア国キャンプのための、事前研修に参加しました。

場所はガールスカウトの聖地、戸隠キャンプ場です。

 

福井を午前5時半に出発して、14時に到着してからすぐに作業開始です。

参加者は、8人用家型テントの設営、キャンプクラフト、へっついでの火起こしなど自分の苦手な項目にチャレンジして技術を身につけます。

福井県では、家型のテントを立てる事が少ないので、私はテント設営班に参加しました。

(1団では家型を所持していて、何年か前まではスカウトも家型テントで練習していたのですが…)

   

 

空き缶で作るオレンジケーキです。作り方を聞きました。(あってるかな(^_^;))

①クッキー缶に、濡らしたキッチンペーパーを敷きます。

②その上にクッキングシートを敷きます。

③そこに、ホットケーキミックスを流し込みます。

④オレンジをトッピングして、蓋をしめて網の上にのせます。

⑤10分ほどで焼きあがります。すっごく美味しかったですよ☆

 キッチンクライスで美味しい夕食を頂いた後も、研修は続きます。

お部屋に帰ってからも、夜中まで打ち合わせを行いました。次に来るのはもう当日だけなので、今出来ることはしておかなければいけません。

翌日、ユニット毎に朝の集いを行い、「チャンスチャンス」でお掃除に取り組みました。

そしてお昼ごはんも頂いて、研修を無事終えることが出来ました。

帰りは、少し時間があったのでそばソフトを食べて帰りました(*^^)v

私は他のリーダーのように経験や技術がないので、当日までに身につけておかなければいけない課題がたくさん見えました。

ご一緒した素敵なリーダー方を見習ってがんばります!


クラフト ~ごほうびビーズクラフト~

2014年06月19日 | クラフト

1団では、集会の終わりに ”お花のビーズクラフト” を渡します。

集会に出席し、その活動に頑張って取り組んだ証です。

このお花を安全ピンにさして、集めます。これが10個集まったら、これより大きいお花と交換して貰います。

 

 

この大きいお花が5個になったら、Hヤングリーダー渾身の作、三つ葉クラフトに代わります!

 

 

スカウトは「あと1回出席したら10個になる!」「何年生で三つ葉が貰えた?」と、お花が増えるのを楽しんでいます。

うっかり、リーダーが集会に持っていくのを忘れても、次の集会で必ず催促されます(^^)v このビーズのおかげで出席率も上がったような…

女の子は可愛いものが好きですね♡ 喜んでくれてうれしいです。


手作りクラフト ~ペットボトルキャップ編~

2014年05月29日 | クラフト

   県連盟のクラフトの達人、Kトレーナーに教わりました。

1 ペットボトルキャップから少しはみ出すくらいに食器洗い用スポンジを切ります。(四角に切ればOK)

2 紐をつけたいときは錐で穴をあけ、紐を通します。磁石にしたいときは中に丸い磁石を入れます。

3 両面テープかボンドでスポンジをキャップに付けます。

4 顔を作ります。 (ウサギの場合…耳はフェルトを形に切ります。鼻とほっぺと髪飾りはフェルトのシールです。目も手芸用目玉です。)

 スポンジがボンドを吸い込んでつきにくいので、両面テープの方が綺麗に仕上がります。

 N作のひよこ。

顔も歪んでくちばしも大きすぎました。おまけに左右大きさの違う目玉をつけてた(-_-;)

隣で作っていたリーダーに驚愕されたので、ウサギでリベンジ。

可愛い…でしょう?

とにかく簡単、ブラウニーさんでも30分ほどで出来ると思います。