goo blog サービス終了のお知らせ 

くり部屋blog

くりえいてぃぶな人が集まる、ぬるーいブログにしたいと思ってます。

英雄はいつも無名の人

2011-04-10 01:35:22 | ただの独り言


テレビではバラエティ番組も復活して
日常モードの生活が戻ったように錯覚するけど。

被災地ではまだ行方不明者の捜索や遺体の収容が連日行われている。
自衛隊、警察、消防の方々のご苦労には頭の下がる思いだ。

日本人はできるだけ考えないようにしているが
2万人以上の「失われた命」が紛れもなくそこにある。
海外のメディアはビニールシートに覆われた遺体や
自衛隊員が埋葬する棺の写真を掲載している。
日本よりも海外のメディア方が震災の真実を伝えているように思う。

例えばTIME
The Calamity of Japan's 9.0-Magnitude Quake

それから福島原発では
政府がもたもたしている間に相当ひどいことになっている。

東京電力は放射性物質を含む汚染水を海に流した(低濃度と言ってるが嘘)。
これによって日本は、意図的に海を放射性物質で汚染した世界最初の国として
今後、国際社会から非難を浴び続けるだろう。

日本が「海洋汚染テロ国家」になる日――放射能汚染水の海洋投棄に向けられる世界の厳しい視線

ネットで話題になっていたが
ドイツの気象庁が放射性物質の拡散予測をWebで発信している。
なぜドイツが?と思うけれど、一方日本の気象庁はといえば
同じように拡散予測を行いながら、公表はしていなかった。

影響診断に温度差 ドイツ気象庁、拡散予想図

日本人が日本政府の情報を信じられず
海外の情報に頼るようになったら終わりだ。
中国や北朝鮮と何が違うんだ・・・もう、そこまで来てるように感じる。

福島原発は炉心溶融している可能性がある。

炉心溶融してしまった福島原発の現状と今後

2号炉の近くは「即死」レベルの放射能だという。
政府、東電の初動対応が悪かったせいで
現場の作業員の方は、命を危険にさらして作業している。

一方、民主党が今国会で最も熱心に通した法案は「子ども手当」である。
東京電力はいたずらを恐れて寮の看板を消したそうである。
東電の会長は震災当日、マスコミ連れて接待旅行してたとか。

何なんだろう、これは。

兵隊は優秀だが将校は馬鹿という日本の伝統は
いつまで続くのだろうか。

藤波心さんのブログ

2011-03-26 16:34:06 | ただの独り言
ホウレンソウなどから基準値を超える放射性物質が見つかってますね。
今度は基準値を緩和するそうですが。
基準値を緩和したからOKって言うのはどうも釈然としませんが。

ところで某アイドルのブログが話題になってます。
藤波心オフィシャルブログ「ここっぴー★のへそっぴー」

想定外だった、想定外だったって
みんな口をそろえて言うけど、
原発は、事故った時 甚大な被害がでるから、
「想定外」はあってはならないと思うんですケド…
私言ってること間違ってますかね・・・。

あと、自分の意見だと思い込んでいるだけで、
実は、原子力は世の中に必要なんだという
だれかのPR 刷り込みだということを
気がついてないんじゃない?

電力関係・原発推進関係に携わっている人も多いから、
アイドルとしての立場の私は、賛成か反対かは
あまり明確にしない方が、本当は良いのかも知れない。

ラブ&ピース がんばろう日本!
みたいなことだけ言ってた方が、
アイドルとしては活動しやすいのかもしれない。

こういうこと書くと、ファン減るかもね。

でも、減ってもいいや。

率直ですねw中学生らしいです。
まあ正論だと思いますが。
個人的には原子力が危険というより東京電力の管理能力がアホレベルだと思います。
それも含めて危険といえばそのとおりですが。

ちなみに今回の事故は想定外でもなんでもなく
2006年に共産党が想定して国会で質問しています。
詳しくはこちら→東電と国は「想定外」という言葉はNGワードにすべき
最初の水素爆発が起きたとき、「爆発事故」と言わず
「爆発的事象」と言っていたのが東電の体質を表してる。
戦時中に「全滅」と言わず「玉砕」、「退却」といわず「転進」と言っていたのと同じ。
事故と言わなければ事故がなかったことになる。言霊信仰。

衣食住ともう1つ

2011-03-21 00:36:35 | ただの独り言


相変わらず地震関係のニュース、そして原発のニュースが多い。
ここ数日でにわか原発専門家が増えたことだろう(笑)
東京電力の対応にはいろいろいいたいことがあるが
それはまたの機会に。

津波で無くなった方の検死作業をしている医師のブログを読んだ。
法医学者の悩み事

“リュックサックを身に着けたまま亡くなっている方もいた。その中には、アルバムの一部と、未開封のチョコレートなどが入っていた。チョコは、避難場所で飢えをしのぐためにいれたのだろうか。アルバムは、家が津波でなくなっても、残したいものだったのだろうか。家をなくしても、家族との思い出の品だけはもって出たいという気持ちの表れのように思えた。

孫や、子供と夫と写った写真、子供の結婚式の写真を、財布などにしたためている方も時々いた。もしご家族が生きていれば、こんなにも愛されていたことを伝えたくもなるが、津波災害の場合、そのご家族も亡くなっているケースが多いようで、なんともいえない気分になってしまう。”


避難中に津波にのまれて亡くなった方のリュックから
アルバムがでてきたという。
そういえば、避難所からの一時帰宅のニュースでも
瓦礫と化した自宅でアルバムをさがしている人がいた。

人が生きていくためには衣食住が最低限必要だというが
それだけでは何かが足りないのだろう。
それは「思い出」ということなのか。
あるいは「生きた証」というべきか。

関東・東北の大地震について

2011-03-13 19:56:37 | ただの独り言


町全体、村全体が壊滅、全滅というニュースを聞くと気持ちが暗くなりますね。
上空からみた映像だと町全体が水没していたり。
200-300体の遺体が発見されたとか、1万人と連絡がつかないとか。
被害の大きさは戦争に近いものがありますが
「敵」がいない自然災害である分、余計に切なさを感じます。
逃げる暇もなく理不尽に、無慈悲に、無差別に命をうわばれた人たちの
魂の平安を祈りたいと思います。

で、ここから先文章にまとめるのがめんどくさいので
ツイッターでつぶやいた内容を貼りつけ。

「家が流されたり人々が逃げまどう中、冷静にビデオカメラを回してる人がいる。そういう人は現場では「空気の読めない人」として白い眼で見られるだろう(おかげで我々は惨状を知ることができるのだが)。自分もどちらかというと「そっち側」の人だが最近自分の「空気の読めなさ」に自覚的になってきた。」

「日本を称える世界の声(東日本大震災を受けて)。世界中の人たちが日本のために祈ってくれています。中国でさえ災害を喜ぶ声は少数派だそうです。日本は大変な犠牲を払ったが、世界が良い方向へ向けて動きだすプロセスのひとつなのだと希望を持ちたいです。http://bit.ly/gSufaD

「引用 : 第二次世界大戦後の復興に取り組むような覚悟が、日本政府と国民には必要だと私は考える。ブログ: 大震災の迅速な復興へ、政治休戦を http://bit.ly/emxV1L/その通りなのだろう。」

「引用 : 断言してもいいですが、現場の人は命をかけてくいとめようとしています。/「してくれない」と「あてにならない」と文句だけを言うことの被害は、それを聞いて育つ子どもたちが、感謝の気持ちなしに「やってもらうこと」だけを求めて育つことです。http://bit.ly/hwhKqC

しかし民放の災害報道は最低だな。
被災者に「今どんな気持ちですか」とか。
政府の記者会見でもまともな質問できないし。
そういえば官房長官が枝野で良かった。仙谷だとホントに日本終わってた。
枝野には頑張って欲しい。

アスペルガー症候群かよ

2011-02-14 15:21:39 | ただの独り言
ツイッターでフォローしてくれてる人のお子さんが
アスペルガー症候群だというのでちょっとググってみたら
身に覚えのある項目がいくつもでてきた。

【アスペルガー症候群の症状】
・共感性の欠如(他人と分かり合えない・分かり合おうとしない)
・無邪気で穏当を欠く、一方的な人への接し方(思いやりの欠如)
・友人関係を作る能力の欠如、希薄さ(面と向かって欠点を指摘したりする)
・過度に細かく、繰り返しの多い話し方
・非言語コミュニケーションの乏しさ
・特定の関心事に強く凝り固まる
・動作の不器用さや組み立てのまずさ、姿勢のおかしさ
・周りの人とはどこか違うという違和感が付きまとう
・人と親交を持ちたいのに、他の人のようにうまく行かない
・他の人のように自然に振る舞うことができない
・いじめられても、理由がわからない
・何故か話し相手が怒ってしまうことがある
・何か、他人に自慢したいほどに熱中している事柄がある
・他の人が興味を持たないことに興味を持っている
・会話をしていると、いつの間にか自分の好きな話題に会話の内容が移っている
・他の人が何とも感じていないようなことに、過敏に反応してしまう
・過去のことを異常に根に持ってしまい、思い出しては怒ったり泣いたりしてしまう
・他人に「今、何のことを話しているの?」などとよく聞かれる
・運動がとても苦手
・とても不器用
・他人の顔を判別することができない・難しい
・独り言が多い(とよく言われる)
・いつもと違うことがあると混乱してしまう
・「個性的」だとよく言われる


ざっと読んで見ると。。。
これって俺じゃん!?

アスペルガー症候群というのは
空気が読めないというか、非言語コミュニケーションが苦手というか
人の気持ちを察することができない、という自閉症系の障がいらしい。
「やって欲しいことがあるならリストに書き出してよ」って言うタイプ。
一方知的能力は高いことが多く
興味のある分野には偏執的な集中を見せるという。

まあ、確かに他人への関心は薄い。。。これは間違いない。

一応社長業というものをやってるので
最低限のコミュニケーション能力は身につけているつもりなんだけど
病的ではないものの、まあ、アスペ的傾向はある、ということか。

嫁によく「あなたは人の気持ちがわからない」とキレられることがあるので
ああ俺はアスペルガーなのかと思った次第。

ちなみにアスペは「病気」ではなく「脳の障がい」なので
治療法はないとのこと。

参考
アスペルガー症候群の疑いの有る夫と離婚すべきか(長文です)
アスペルガー症候群(軽度自閉症)を診断しよう!
アスペルガーライフblog