風のささやき

令和元年 綠の美しい季節に始めたブログ
目に映るステキな景色,心にしみいる言葉,癒やされる物音を

神輿草(みこしぐさ)

2021-09-26 12:16:00 | コーディネーター(家族)
ゲンノショウコ

別名  神輿草




整腸薬として
よく効くから、

現の証拠(げんのしょうこ)だと、
言われる、、、




夏に弱めた胃腸の保護に
家族で
市販のお茶を煎じていたけど、

美味しいので、
探してみました。

蒜山で
家の周りで




見つけて
植え替えて




干して、、、
この後、
どうする??




種が飛んだら、





ホント
神輿草ですね❣️









コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気がつけば、彼岸の入り | トップ | 秋とコロナと総裁選 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せしお)
2021-09-26 18:16:47
影絵みたいで面白いですな。
初めまして (チー子)
2021-09-26 18:26:52
ゲンノショウコの花 可愛いですね

名前は聞いたことありますが花は初めて見ました。

沢山採れましたね
効用は如何でしたか
Unknown (rokubee-8)
2021-09-26 20:24:12
せしお様
影絵のように
なってしまいました。
神輿の雰囲気を演出できたかな?
Unknown (rokubee-8)
2021-09-26 20:28:19
チー子様
ご訪問ありがとうございます😊
うちの家族には、
効用あり❣️
飲んで、
花を探り、
手に採り、
しみじみ眺めました。
どう、
飲めるようになるかなと、
模索していきます。
自然乾燥 (アナザン・スター)
2021-09-27 23:12:21
このまま、自然乾燥させます。
雨のかからない軒下に、新聞紙に包んで下げていました。
必要な時に、小さく切るか、その長さで煎じます。
水の分量と神輿草は適当です。
症状にも因りますが、苦くも無く却って甘く感じます。
普段にも薬草茶として飲めます。

わたくしも、古里から持ち帰り自生させています。
先日採って乾かせています。
Unknown (rokubee-8)
2021-09-28 13:53:47
アナザン・スター様
ご訪問ありがとうございます😊
切って煎じてみますね。
田舎に居ても
薬草のことなど
わかりませんでした。
興味を持つきっかけと
なりました。
Unknown (Unknown)
2021-09-28 13:55:39
とっても素敵なオブジェ!
枝ぶりが絵ですねw
Unknown (rokubee-8)
2021-09-28 15:04:51
ご訪問ありがとうございます😊
神輿そのものでした♬

コメントを投稿

コーディネーター(家族)」カテゴリの最新記事