goo blog サービス終了のお知らせ 

STUDIO ZODIAC

黄道12星座のように様々な得意分野で活動を続けています。

金田さんの話>(;・∀・)ノ【天空の城ラピュタ】

2010年11月09日 | ■ (;・∀・)ノ【漫画・アニメ】
金田さんは根っからのエンターテイナーなので、いつも最後に笑いが来るような構成で鉄板ネタのように完成された話題を持っていた。 「亀さん(亀垣一)のマッハアタッカー」を始め、明らかに複数のヒトを楽しませた結果、洗練された・・・w  この話も同じ匂いがした。

ラピュタの時、宮さん(宮崎 駿)がアタマをヒネりながら近くにいた人に問い掛けた。

「コレ、金田くんが描いて来たんだけど、いったい何だろうね?」(宮崎 駿)

見るとシータの胸に岩石がヒモで括られたカットで誰も判らない。

「さぁ? 何でしょう?」 「ちょっと聞いて来ます!」

というわけで、金田さんの処へ来て「コレ何ですか?」と聞かれたそうで、金田さんが一言。

「飛行石!」(金田伊功)

と答えたそうです!w>(;・∀・)ノ

ちなみに宮さんは・・・

「アチャー、やっぱりそうか・・・」とアタマを抱えたとの事。

金田さん曰く、シータの胸に飛行石って指定があったんだけど、設定がなかったので

「飛行石って言うんだから、石だろうな・・・」(金田伊功)

ってヒモの先に岩石を作画したと・・・

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【改訂版】金田伊功師匠 追悼本 「永遠に輝け!」

2010年10月07日 | ■ (;・∀・)ノ【漫画・アニメ】
ちょっと前の名古屋「宝島」で追悼本を貰って来ました。 掲載画像が薄くて見辛いと思ったので、こちらに載せておきます。

徳間書店「モーションコミック」に掲載されたものも含め、僕の同人誌用の書き下ろしだったのですが、金田さんが先に雑誌に発表されたのでそのまま眠らせていました。 未発表という事もあり、勿体無いので追悼本にて発表させて頂きました。

当時、打越にあった玩具屋にセルみたいな透明のものにコピー出来るゼロックスの機械が設置されたので、出力してハーモニー風に仕上げました。

「ハーモニーみたいでカッコいいよね!」(金田伊功)

と、新しい試みを大変気に入られたようでした。

レオタードや水着の線が無かったので、ついハダカだと・・・

▼劇場公開OVA作品「バース」より(原画:金田伊功/彩色:金垣伊一)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田さんの話>(;・∀・)ノ【リミテッド・アニメーション】

2010年08月18日 | ■ (;・∀・)ノ【漫画・アニメ】
リミテッド・アニメーション(Limited animation)

フル・アニメーション(Full animation)と対極に位置するアニメーションの表現方法の1つで、制作コストを抑える目的で使用される。

通常、日本では連続して3コマづつ撮影する事から「3コマ撮り」と呼び、1秒24コマに8枚の絵を使用する。 同様に連続して2コマ撮影するものを「2コマ撮り」、1コマ撮影を「1コマ撮り」と呼ぶ。

原画マンは絵コンテに指定されたアクション指示、秒数に従い担当シーンの原画を割り、タイムシートにタイミングを記述し、レイアウト(背景原図)を描き上げる。 作監のチェックでリテイクがなければ、原画は動画マンに回り中割りの作画とクリンナップが行われる。

原画で動きの主要ポイントを決定する際、等間隔になるとは限らない。

すなわちそれは誰にでも思考可能だったという事実を物語っている。

やるかやらないかは別として「3コマ」が基本ではあるものの、タイミングとして「2コマ」「1コマ」もあったという訳で、陽気なラテンの血がそうさせたのか金田さんは等間隔で作画するのでなく、コマ数に変化を加える事であの絶妙なタイミングを試行錯誤の中で生み出したのでした。

そして、独特な作画とコマ数に変化を加える事で我々の目に留まったのです。

どういう事かと申しますと「加速度的に動く物体は残り、最初から終わりまで等速運動で動く物体は消える」という事。

武術的には「あらかじめ反射を殺してから間合いに入る」等、色々あります。 運動神経が良いヒトの場合、すばやい動きに反射的に身体が動く事によって無意識的に間が合ってしまう事がある。 そういう相手と対峙した際に等速度運動で動くと「視認しても身体が反応しないので動けない」そして更に先に「消える」が確かに存在するのです。

「何故だか判らないけど、こうなる・・・」(ロバくん)
「ああ、何故だか判らないけどね!」(金田伊功)

「アレは何でしょう?」(ロバくん)
「何だろうねぇ?」(金田伊功)

お互いに「薄らとは判っているんだろうな・・・」みたいな事を感じながら、それ以上先の話はしませんでしたが、共通の型みたいな、形みたいな、思考みたいな何かが存在するのです。

日常の中の非日常・・・。

誰でも出来るけど、出来ない事・・・。

強いと弱い、早いと遅い、巧いと下手・・・。

その差というのは、それ程大きくないという事・・・。

違いは越えるか越えないか・・・。

金田さんは、半歩下がる事で、チカラを抜く事で越えたのでした。

肩のチカラを抜き、肩甲骨の重さで「モビール」のように吊り合いを取りながら描き続ける事で・・・。

「チカラを抜くから、チカラが出る」そういう事なのです。

一見、別物に見えるが共通の事柄。

「別のルートで登っても、行き着く頂(いただき)は唯一つ」

だから、共感出来る、協調出来る、そういうものがある。

▼東映動画『タイガーマスクⅡ世』より(原画:金田伊功)
 この頃、スタジオNo.1に奥様の動画机はまだ無かったので、
  御結婚直前だったと思われる。(タイミングに注目!)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAG・ネット スペシャル アニメの革命児 金田伊功>(;・∀・)ノ

2010年08月14日 | ■ (;・∀・)ノ【漫画・アニメ】
いよいよ、本日は「MAG・ネット スペシャル アニメの革命児 金田伊功」の放映日です。

日本アニメの歴史に燦然と輝く天才アニメーター、金田伊功さんが亡くなって一年。金田さんが生み出したテクニックは、多くのクリエイターたちに大きな影響を与えています。番組では、その輝かしいキャリアを振り返り、彼が何を描こうとしていたのかを探ります。

出演者:庵野秀明、越智一裕、小林治、貞光紳也
     友永和秀、野田卓雄、氷川竜介、村上隆

「MAG・ネット スペシャル アニメの革命児 金田伊功」
http://www.nhk.or.jp/bs/genre/anime_7later.html

放送日時:2010年8月14日(土)23:00~24:00(BS2)
       2010年8月23日(月)23:15~24:15(BS hi)

※画像は「後ろ向きの設定が無かったから描いたの・・・」(金田伊功)との事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田さんから学んだ事!>(;・∀・)ノ

2010年08月08日 | ■ (;・∀・)ノ【漫画・アニメ】
金田さんから学んだ事・・・

それは続ける事だった。

《ひばりが丘・カフェデュモンドにて》
「世の中の何もかもが、間違ってる・・・」(金田伊功)

「絵を描き続ける事で、その事に気が付いた!」(金田伊功)

唐突な金田さんの言葉だったけど、僕もその頃に気が付いて居たので、続けて答えた・・・

「僕も、空手を続ける事で、その事に気が付いた!」(ロバくん)と・・・

この事柄に関しては金田さんが言われたように何もかもが間違っているので一言では説明出来ませんが、最たるものとしては「チカラは入れない方が良い」という事。

僕も前にあえて要訣の「抜き」という言葉を使いましたが、庵野さん(庵野秀明)が「金田伊功を送る会」で「どうしたら絵が巧くなりますか?」の質問に金田さんが「手を抜く事だよ!」と答えたと語っていたのはそういう事なのです!

ちなみに庵野さんは「手を抜くとは、無駄を省く事」だと解釈されていました。

最終的には自分の物差しを完成し「絶対なる一を見つける」事こそが重要なので、それも正しい解釈であると思います。

当初より金田さんも筆圧が強く腱鞘炎、通風で苦しんだとの事で次第にチカラが抜けたのだと思いますが、円定規を遣い続ける事で「右手を使わずに右手で描く」といった心境がエフェクトとして昇華されたのだと考えています。

筆を持つように(ヒトを楽しませる事が好きな生まれつきのエンターテイナーでしたので「チン○を持つように」とも言われてました)スーっと置くように描く線が大好きでした。 右斜め上から左下へと規則的に塗られる色鉛筆の線を追って動画用紙をクルクル回して金田さんの居場所を探すのが大好きでした。

「チカラを入れると停まってしまう、抜くからこそ続ける事が出来る」

「続けるからこそ出来るようになる」

そう言う事なのです・・・>(;・∀・)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一周忌】金田さんの1周忌!>( ;∀;)ノ

2010年07月21日 | ■ (;・∀・)ノ【漫画・アニメ】



本日、2010年7月21日15時19分は金田さん(金田伊功)の一周忌です。
スタジオNo.1とスタジオZ5の方は亀さん(亀垣一)、他数名が代表でお墓参りに行かれ、とんぼ返りで東京に戻り飲み明かすそうです。 お気を付けて行って来て下さい。

僕の方も東京から戻って来たばかりで、金田さんのお墓には少し落ち着いてから伺おうと思っております。

そういえば、朝3時半まで江戸川橋の「笑笑(わらわら)」でご馳走になり、クルマで帰るのでウーロン茶やジンジャエールを飲んでたけど、金田さんに言われたみたいな事を言われたな・・・

「そろそろ、ヒトのためばかりじゃなく、自分のために動いた方が良いんじゃね?」、「本気で動くなら俺達も動くぜ!」って・・・

戦後、GHQによって右翼が拘束された事により、おのずと教育現場は左傾化を果たした。

そんな教育を受けたせいなのか驚くべき事にある種の思考が完全に抜け落ちている。 金田さんが絵を描き続けて気付いた事、僕が学んだ事を何かの形で残して置きたい。

「やるべき仕事が終わったら死んでもいい・・・」そう思った!>(;・∀・)ノ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田さんの夢を見た・・・>(;・∀・)ノ③

2010年05月26日 | ■ (;・∀・)ノ【漫画・アニメ】
また、金田さんの夢を見た!>(;・∀・)ノ

臙脂(えんじ)のTシャツにジーンズ・・・

前の夢と逆で金田さんが自分の死ぬ時期を知ってて、僕が「どうすれば回避出来るんですか?」と聞くんだけど、夢が進むに従って既に終わってしまった出来事だと気付くという話。

もうすぐ、1周忌を迎えるのか・・・

墓参りに行きたいけど、お墓の場所を聞いてなかったな・・・orz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田さんの夢を見た・・・>(;・∀・)ノ②

2010年05月10日 | ■ (;・∀・)ノ【漫画・アニメ】
今日、金田さんの夢を見たので、とりあえずメモ・・・

金田さんが描いた漫画の原稿を見てると金田さんが「オイルが焼けた・・・」とか「硝煙の匂いが・・・」とか説明してくれるって内容。

実際の思い出としては、「ずっこけナイト ドンデラマンチャ」の時、名古屋で放映されなかった事を話すと、金田さんが動画机の棚から原画を取り出し、パラパラ漫画みたいに演じて・・・

「最後にUFOが出て来るの・・・」(金田伊功)

「うわぁ~ヤラレタ!」ってな具合。

凄く贅沢な時間だったな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田さんの夢を見た・・・>(;・∀・)ノ

2010年03月24日 | ■ (;・∀・)ノ【漫画・アニメ】
今日、金田さんの夢を見た・・・

何故か僕が自分の死ぬ日を知ってて「何年の何月何日に死にます!」って報告してる夢で「早いよ・・・」って言われ泣くんだけど、起きたら正確な日付を忘れてた! 201×年の7月か9月の20日前後(15日か20日か25日)みたいに具体的だったのでとりあえずメモメモ・・・_〆ヾ(・(エ)・ ) サラサラ

最初から「あと、10年くらいで死ぬんだろうな・・・」「それ以上生きてたら儲けものだな」くらいに考えてるから割とリアルな数字で金田さんに会えて嬉しかったな!

【後日談】
とりあえず、夢に出て来た数字でロト6を買ったら1000円当たった!>|∀・)ノシ

百力怪力パンダのドドンパ大作戦
http://blog.goo.ne.jp/roba_kun/e/712cf5f3ba7fdc47e5ebedd24a46215d
天狗(てんぐ)現象!>(;・∀・)ノ
http://blog.goo.ne.jp/roba_kun/e/a66e094ca965970193fc7bd859704b09

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政局麻雀アニメ「ムダヅモ無き改革」>(;・∀・)ノ

2010年03月16日 | ■ (;・∀・)ノ【漫画・アニメ】
昨日、確定申告に行って来ました。 会場も何もかもグタグタの状態・・・

今の現状を危惧して、選挙前投票にも出掛けたのに・・・

政権交代でどうなる事やらと思っていた「ムダヅモ」も一部で大盛り上がり!

封入カード(各国首脳ブロマイド)欲しさでDVDデラックス版予約&購入!

「小泉ジュンイチロー」ゲット!>(;・∀・)ノ ヤター!

カードとか原画とかスゲー欲しい! 販売しないかな?


3話でパパブッシュが「第七艦隊に通達しろ!」って叫ぶけど、真っ先にこの絵が浮かぶ・・・

▼東映動画『大空魔竜ガイキング』の第17話「吠えろネッサー大海中戦」アメリカ第七艦隊(原動画:金田伊功)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする