goo blog サービス終了のお知らせ 

日々、心を動かす

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

6/6 フレイルチェック

2025-06-07 00:18:00 | 日記
【6/6 フレイルチェック】
6月の一般質問打ち合わせに市役所に行くと、フレイルチェックに声をかけられ、やってみました。
今のところ、フレイルは大丈夫そう。
時々運動した方がいいと言われましたが。

知人が楽しそうにフレイルチェックをやっていただいていていたのも心強く思えました。

6/1 暮らしと命に関わるお話を聴きました

2025-06-01 23:44:00 | 日記




【6/1 暮らしと命に関わるお話を聴きました】
今日は、2つのイベントに参加しました。
1つは、カオハガン島に家族でスタディつあーに参加したお話。
もう1つは、「あわひ2」という自然分娩のドキュメンタリー映画。
どちらも物の豊かさではなく、自然の中で、人間として暮らす豊かさについて考えるテーマでした。

鷹栖町議会の議会広報・公聴について学びました

2025-05-28 07:21:00 | 日記
【5/26 北海道鷹栖町議会から学ぼう!! ~どう創る?有効な議会広報・広聴に参加しました】
大野城で行われた学習会。主催は、輝け!議会 対話による地方議会活性化フォーラムで、参加者の多くは議員。
度肝を抜かれる奇抜なアイデアのある議会広報で有名な鷹栖町の副議長が講師。何故ここまでするのか、それは、住民の暮らしを豊かにするため、住民に議会を知って、一緒に議員と暮らしについて考えていきたい、そんな思いを感じました。
飯塚市では、全く公聴が行われておらず、広報も工夫できるところがたくさんあると感じました。本当に学びの多い時間でした。
参加者から、飯塚市議会臨時会の金子の質問、反対討論について、賛同の声をいただいたことも励みになりました。

5/26 九州女性議員交流会in佐賀に参加しました

2025-05-27 08:47:00 | 日記
【5/26 九州女性議員交流会in佐賀】
佐賀、大分、熊本、長崎、福岡県の女性議員が集まる交流会が、佐賀市で行われました。
「こうのとりのゆりかご」の開設に関わった田尻由貴子さんの講演があり、苦しい出産子育ての現場にある女性たちのお話も聴きました。
子どもの問題は、女性はもちろん、男性も含めて考えなければならない社会課題だと思いました。
また、総務省主権者教育アドバイザーの高橋一之さんがファシリテーターをして、参加者の感じる議会の課題について議論できる場があり、飯塚の課題と同じものもありました。「飯塚市議会のこと、YouTubeで見たよ」と声をかけられました。



講師のお話や生き方はもちろん、会場から元気をいただける一日でした。

5/25 飯塚市議会臨時会報告会大盛況!

2025-05-26 00:57:00 | 日記
【5/25 飯塚市議会臨時会報告会】
飯塚東交流センターにて、江口議長、兼本副議長、小幡議員、石川議員と一緒に飯塚市議会臨時会の報告会を行いました。
参加者も幼児さんからご高齢の方まで、60名を超える方が集まってくださいました。
私は、臨時会の経緯を話しました。
市民の方が熱心に聴いてくたさり、温かな雰囲気の中で開催できたことを本当に嬉しく感じました。パワーをいただきました。
「議会は、市民の中にある」という言葉を思い出しました。